• ベストアンサー

結婚しない私にウルサイ母

hyakusikimrk2の回答

回答No.4

男性ですが 妻は結婚してから付き合う人が変わりました前からの友達はまだ独身が多いのですが既婚者の友達が増えたようで今は子供のいる方との付き合いがほとんどです で独身の友達には付き合いが悪くなったと言われてます  これは仕方ないと思います生活環境が変わったのですから あなたの母親の言い分としては間違ってはいないと思いますがそれに従はなくても良いと思います 自分も子の親ですから少しでも早く幸せになってもらいたいですから親心なのだと前向きに考えてはどうでしょう 人を批判するのは誰でも出来ますが認めることはあまりできることではないので母親の言い分の認めた上であなたを意見として受け取ってもらえれば良いのではないでしょうか

noname#12721
質問者

お礼

子供が出来れば付き合いが悪くなるのは仕方ないと思うのですが、旦那様につき合わされてるのは、少し納得いかないんですよね・・・私は我侭でしょうか。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社内結婚が当たり前と思っている母

    結婚できない女性です、負け惜しみと思われるかもしれませんが、それほど結婚願望もないです。 内気で人見知りが激しくてほとんど恋愛経験もなくお見合いしてもうまくいきません。 一生独身でも仕方がないなと思っています。 しかし、母が時々、気が狂ったように「会社に誰かいい男の人はいないの?!会社に行っていたらいい人が声をかけてくれるはずなのよ!!」と怒り出します。 両親は社内結婚だそうです。 そして母は「私はお父さんが声をかけてくれたの!お父さんが○○公園にお花見に行こうと誘ってくれたの!!」と言います、それから母が「どういう気持ちで行ったらいいのかしら?」と言ったら「結婚を前提にして欲しい」と言ってくれたと自慢してきます。 母も内気で受け身で人見知りです。 私が「今時は女性の方から『好きです』とか『付き合って下さい』とか平気で言うんだよ!!」 と言うと母は「女性から告白とか有り得ない!!そんなみっともない事するんじゃないよ!!」と怒ります。 父はお見合いを勧めますが、母は「お見合いなんて絶対無理!初対面の人がいきなり会って結婚までいく訳がない、社内結婚だったら、日頃から気心が知れているからうまくいくのよ!」と社内結婚以外考えられないと言います。 実際何回かお見合いしましたが、やはり無理でした。 そして「人間として生まれた以上、結婚して子孫を残すのが人間の使命なのよ!」とか「あんたが老後、誰とも会わない日々を過ごすのかと思うと憂鬱になる」とか言ってきます・・・。 母の気持ちもわかりますが、無理なものは無理だと思います。 最近では、母が「じゃあ自分から告白してみなさいよ!」とか言ってきます、そして私が「(結婚前に戻ったとして)お母さんだったらできるの?」と言うと「そんなのできないよ~」と泣きそうな顔で言います。 母の考えは甘いですよね?時代錯誤というか、間違ってますよね?

  • 未婚の母と結婚すべきか

    当方は36歳 未婚 相手は35歳 未婚の母 子供は10歳女の子 知り合ってお付き合いし始めて1年4ヶ月ほどです。 一度妊娠しましたが、彼女の強い希望で中絶しました。 自分の中では結婚という気持ちが高まっていますが、 中絶の時、断られました。 この先、彼女とはどうやっていくべきか。 教えてください。

  • 自分の母なのに、尊敬できません。

    わたしは20代後半。 去年結婚しました。 母は50台半ば。 結婚当時から、姑と主人の父、主人の妹と同居で暮らしており ひどいいじめを受け続けてきたと今でも言っています。 ついこの間祖母がなくなった後もその後の兄弟のやりとりがひどかったことを電話で言ってきます。 母は、大学はでておらず、日本の大田舎から都内に来てパートしていて うちの父と職場で会い、結婚。父は一応某エリートと呼ばれている私立大を卒業しています。 母の嫌いなところ ●わたしが結婚してからも、あんなに素晴らしい超エリートな人 にお嫁にいったのだからあんたはしっかりしないと ●私の主人なんてかっこいいし、頭もいいし、ひくてあまたなんだから あんたなんて喧嘩なんてしてたらすぐに飽きられるわよ ●相当努力しないと無理よ ●あんたは食事作るのが役目なんだから、それしないで 何の役目があるのよ ●付き合っていた当初なんて、あんたはただ遊ばれているだけよ そんなすごい人が相手してくれるわけない ●結婚してもうまくいくのかしらね。あんたは捨てられるわよ その他 ●うちの父の出身校をまるでまるでじぶんが卒業したかのように周りにいう ●中高でわたしが交換日記をしていた内容も、手紙も開けて 机の上の友人からの手紙も読んですごい喧嘩になった ●わたしの目の前では、私をここぞとばかりにけなし、 本当にひどいことをつらつらいうのに、 母の友人に初めてあうと、 「この娘さんがあの●●大卒業で、ご主人も●●してて、 いま海外にすんでいらっしゃるのでしょ?自慢の娘さんねー聞いているわよー」 とか言われて、びっくりしました。 とにかく、人の学歴や、出身地、出身校、経歴、などを話すのが 大好きなひとです。 自分の子供たちは、目の前でひどいぐらいにけなすのに 自慢の娘なら、なんで、私の目の前で、そんな娘が傷つくようなことを言えるのだろうと思います。 一緒に住んでいるときは、本当に喧嘩が絶えず、母が嫌いで 母から抜け出したくて、海外の大学に進みました。 昔の母は都会も知らず、自然の中で育ち、たぶん、 純粋ゆえに、都会に嫁いですごいひねくれたのではと思っています。 以前母の実家に言って結婚報告をしたときに、 うちの母が結婚するときに、「お前は東京のそんな素晴らしい人 のところに嫁いだってやっていけないんだから、田舎に戻って来い」 と家族から言われてたと母がいない時に、ききました。 たぶん、自分がそう言われたからだとおもうのですが 本当に、嫌です。言葉の暴力といいますか・・ 離れて軽減したものの、やはりとげとげしい言葉は残っています。 弟のお嫁さんになるひとが今から心配です。 もっと尊敬したり、いろいろ頼りたいのに、 頼るのはやはり父になってしまいます。

  • 母について

    こんにちは。私の母親について質問させて下さい。 私の母は基本的には明るく愛情深い人です。しかし少しでも自分の気持ちが裏切られたと感じると、かなりきつい言葉で私を責めます。 母はこれだけ心配しているのにお前は何も分かっていない、どうせ家族のことなんて愛していないのだろう、冷たいお前と違って妹は優しい(私には妹がおり、私の失敗を見て育った妹はとても要領がよく、母の怒りをあらかじめ避けるように行動できます。常に妹と比べられて育ちました。)、こんな人間に育ってしまったことが悲しい、などなど… こちらの都合など無視した理不尽な理由で責められることもしばしばあります。 また、最初の失敗をずっと引きずる傾向にあり、何回もその失敗を引き合いに出され、どうせお前は変わっていないのだと決めつけられます。 私自身は家族のことを大事だと思っており、感謝もしております。口に出したり、離れている時は手紙などでその感謝を伝えてもいます。しかし母の言い分としては、何も伝わってこないそうなのです。 私は一人暮らしをしています。春、夏、冬の長期休みの度に最低でも一週間は帰省しています。帰省中は手伝いをすることも多く、決して上げ膳据え膳ではありません。 母にそのような言葉をかけられる度、苦く苦しい思いが胸に広がります。暴力などは受けていないため、いわゆる毒親とまではいかないのでしょうが、何かしら精神的に傷つけられることは何回もありました。結果、常に母の機嫌を伺う人間になってしまったと自覚しています。 ここまで育ててきてくれた親には感謝していますが、その気持ちを分かってもらえません。そして、親、特に母をこのように思う自分にも罪悪感を感じています。 母と話し合おうとしてもきつい言葉で返され、何を言っても否定されるため、自分の気持ちや都合を分かってもらうことは無理なのだと悟りました。 長くなりましたが、このような母との距離の取り方、付き合い方を教えてください。 まだ学生で経済的に親の庇護下にあるため、あまり強く出ることができないのが現状です。親の言う事を聞けないのなら退学させるとの脅しを受けたこともありました。 よろしくお願いします。

  • 自慢したい母

    友人が多く自分が慕われていると自慢する母。 私は28歳で 現在 婚約者と実家から遠い地で暮らし初めて4ヶ月になります。 この場所にずっといるつもりもなく、結婚も数ヶ月先なので子供もまだおりません。 元々 友人は多い方でしたがここ数年、色々と人間関係に疲れて 1人でいる時間の方が落ち着くので 今は一時的に 過去の友人たちとは距離を置いています。 母は 仕事も辞め、同年代同士で 趣味の会にひたすら参加したり お茶会をしたり出かけたりと とても充実した日々を送っているようです。 私は彼と2人のゆっくりした今の生活に満足してます。 付き合わなくてはいけない人間関係から離れて しがらみから開放された気分です。 そんな時 ふと母から 「あんたはそっちで知り合いはできたの? いないなら作りなさいよ。人との繋がりを大事にしなさいよ」 と言われました。 私は 1人だけ昔から大事にしている友人がいるのですが、その人と彼以外はそんなに人間関係増やそうとも今は思っていません。疲れるからです。 今は一時的だが、必要ないから作ってないと伝えても 理解できなかったようです。 その数少ない友人を大事にしなさいとは言われましたが それも一言多いなぁと思ってしまいます。 そんなに無理やり作るものではないような気がしますし、私は人の態度や行動、感情の動きに敏感なだけ気疲れしますが 母は人の気持ちに鈍感です。 なので母にはそういう人しか集まらないのか 人付き合いが苦ではないようです。 自分が苦もなく生活出来ているのは、自分が周りに良くして徳を積んだからだ。 性格が良いと周りに言われる。 作ったものが上手だと言われる。 としてくる話が 自慢にしか聞こえません。 実の母にこんなこと感じるのは変ですが、 ちょっとマウントを取られている気分になります。 それでも母自身 数年前に父と熟年離婚をしています。 いい所だけ掻い摘んで話しているんでしょうか。 良かったねとしか言いようがないですが、 徳を積んだ言うより、今までの母の境遇はこちらからすれば運が良かったと思う事が多いように思うのでモヤモヤします。 他人には良くするのですが、私のことは昔から きちんと褒めたこともなどありません。 なんて言うかちょっと自分に酔ってるのかなぁと感じてきています。 自慢が多い母に対してこのような気持ちになる私は大人気ないでしょうか。

  • 結婚について

    まだ未婚の30歳・女です。 既婚者(男性もお願いします)に質問です。 ・結婚しよう!と思った理由は何ですか? ・結婚してみてどうですか? ・独身時代に思っていた恋人の印象は結婚後変わりましたか? ・結婚生活は総合的に見て何点ですか?幸せですか?そうではない方は理由を教えてください。 ・結婚するのに必要なものは何ですか?必要な物の割合(愛情:5経済力:5など・・・)を教えてください。 惹かれる人は何となく陰のある、少しややこしい人とばかり付き合ってしまうので30歳で未婚です。 このまま一人なのかな?とも思います。 次はこんな失敗をしないよう、既婚者様のアドバイスお願いします。

  • 母として・・・

    2児の母親です。 子供の頃から人間関係には悩んできました。学校を卒業し、学生時代のような煩わしさは感じていなかったのですが、結婚をし、子供が生まれ、子供が成長するごとに、また学生時代のような、人間関係の難しさを感じるようになりました。自分だけなら避けて通れても、子供のためを考えると、このままではいけない、という気持ちにはなるのですが、最近ほとほと疲れを感じてしまいます。 子供と同じ学校に通うことになっているご近所さんとは、仲良くしなくちゃ、と思っても、話しかけやすい雰囲気の方には自分から話せても、苦手だなと思う人にはどうしても声をかけることが出来ません。感じが悪いと思われているのか、向こうからは声をかけられることはありません。 幼稚園で仲良くなったお母さんとも、なかなか深くお付き合いは出来ません。 相手の子供さんが遊びに来たいといっていたと聞いて、よかったら遊びに来てくださいとメールしても(何度か来てくれたことがあります)返信が無かったりすると、私に何か悪いところがあったのかも、と悩んだりします。 母親として、子供たちには、人間としてもどんどん成長して欲しいと思うのですが、正直私自身のほうが親として足りないものが多すぎて、この先どのように人と関わっていけばいいのかわからなくなってしましました。共感していただける方、私はこうしたよ、というアドバイスなどお待ちしています。

  • 母に結婚をせかされる

    30歳女性です。 遠距離恋愛の彼と付き合って9カ月です。 彼と結婚の話は出ていますが、具体的なことは何も決まっていません。 プロポーズもまだです。 遠距離のため、月に1,2回のデートは泊まりです。 私の母は厳格な人なのですが、結婚前提ということでお泊りを許してくれました。 しかし、彼がなかなかプロポーズをしない、結婚の話が出る割には何も決まらない、 ということで「なぜそんなに何も決まらないのか」と言われます。 泊まりデートをするなら、早く色々決めなさいと言われます。 仕事が忙しい、付き合って日が浅い等、何を言っても聞く耳を持たずです。 挙句の果てに、「何も決められない人だから、彼は34歳になっても独身なのだ」と言い出しました。 確かに彼は「決めるときは決める」ということができないタイプです。 付き合うときに「付き合おう」と言わずに付き合うみたいです。 私の時は、言ってくれましたが。 でも、母にそんなことを言われるととても悲しいし、腹だたしいです。 私も彼にプロポーズされたいし、早く色々決めたいけど、母から急かされるとプレッシャーがすごくて 自分が責められてるような気がしてつらいです。 母には何を言っても分かってもらえません。 母のことなど放っておいたらいいと言われそうですが、一緒に住んでいるのでそういうわけにもいきませんし、一度言われた言葉は忘れられません。 どうしたらいいでしょう。 また、彼とも早く婚約したいので、母も心配してるから婚約したいな~ と言ってもいいでしょうか? (もちろん彼の悪口は伏せます)

  • 母に早く結婚してくれと泣きつかれました

    35歳女です。今が瀬戸際だと電話で泣きつかれました。 一生独身で通す女性もいるのに、結婚だけがすべてでしょうか。 私は働いているけれど、独身主義者ではないし、結婚もしたいのです。 子供もほしいし、正直焦っています。 今結婚したいと思っている人がいるけれど、その人がなかなか結婚をすすめてくれません。この間、会社(銀行)から、営業員として、私の母に会ってくれました。母親から仲良くなって、徐々に話を進めていきたいと言うのです。まだ、付き合っているとは言わないでほしいそうです。彼はバツイチで子供も二人いたので、それで躊躇しているんだと思います。私としては早く二人でお互いの両親に会いたいのですが。焦らせても、ぜんぜん聞かないんです。 だから、母に泣きつかれると、安心させてあげたいという気持ちと、辛いのは分かるけれど、正直鬱陶しいと思ってしまいます。泣きたいのはこっちだよって。私なりに頑張ってるんだからほっといてよって。 私は、母に胸の内を話すということを今までしてこなかったし、自分のペースを黙って見守っていてほしいと思うのです。結婚しなくてもそういう人生もあると開き直ってほしいとさえ思ってしまいます。わがままでしょうか?

  • 母の考え方に困ります

    母の考え方に困っています。 父や息子など、家族の人間が休日の外出や夜遅い帰宅に対して、その理由を「遊び」と決め付けて機嫌を悪くするのです。母の言い分では、自分も遊びたいのに周りだけが遊んで仲間はずれにされていると認識しているのではありません。 この性格にはどう対処したらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう