• ベストアンサー

車の電気系トラブルで困っています

1993年式のトヨタコロナに乗っています。昨夜走っていましたら、急にオートマのギアが2速までしか入らなくなり、ライト、ワイパー、メーター、電動ファンも一斉に止まってしまいました。幸いセルモーターとハザードランプは機能したので家までの2kmをゆっくり帰れました。 今日修理屋に持っていくと、オルタネーターが弱っているので交換したほうがいいと言われました。   質問なのですが、オルタネーターの不具合で昨日のような急な電気系統の停止なんて事になるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kaneyan-R
  • ベストアンサー率42% (1260/2934)
回答No.1

オルタネーターは「発電機」の事ですが、それはご存知? ガソリン車のバッテリーは“スターターバッテリー”と呼ばれて、セルモーターを回してエンジンを始動させるのが主目的のバッテリーです。 なので、エンジン始動後は基本的にオルタネーターの発電力だけで動いていて、バッテリーは減った分の電力を充電している状態です。 オルタネーターの発電力が低下すると、バッテリーからも電力が供給されることになるので、結果的にバッテリーの出力も低下します。そして最後はバッテリーが上がってしまうわけです。 幸いオルタネーターの出力が完全に止まった訳ではないため、必要最低限の電力は何とか賄えていたと言う状態です。 完全に止まったら、あっという間にバッテリーが上がることになったでしょう。

zx6toshi
質問者

お礼

貴重なご意見有難うございます。 エンジン始動後はオルタネーターが主で、バッテリーが従とは思いませんでした。 目からウロコでした。 因みに、直ぐにオルタネーターの再利用品に交換しましたが何とそのオルタネーターの容量が小さかったらしくて、全く同じ症状が今度は高速道路で再発しました。 その時は何とか別のオルタネーター屋にたどり着き、正規の容量のものに変えました。 その後はトラブルはありませんが、簡易のバッテリーチェッカーを買ってオルタネーター電圧をチェックしています。  やはり海外に住んでいますと、メンテも大変です。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2199/4870)
回答No.4

>オルタネーターの不具合で昨日のような急な電気系統の停止なんて事になるのでしょうか? 整備士の意見が正しいとすれば・・・。 ※実物を見ていないので。 バッテリーへの充電・電気部品への電気供給が行われなくなった事により、自動車の各電気部品が機能しなくなった!のでしようね。 オルタネータは、発電機です。 バッテリーの電気が少なくなれば、その分を充電・補充します。 また、オルタネータは「バッテリー経由で、各電気部品へ電気を供給」もしています。 バッテリーが上がっても、JAFなどで電気を供給されればエンジンは始動しますよね。 同時に、オルタネーターも稼働しますから「バッテリーへの充電」をしながら「各電気部品へ電気を供給」します。 ※バッテリーが上がっても、オルタネータが正常なら自動車は問題なく動く。 >ご意見をお聞かせください。 ここ数日は、猛暑が続いていますよね。 バッテリーにとっては、非常に過酷な環境なのです。 バッテリーは、(科学的に)25度で100%の性能を発揮します。 1度の気温変化で、1%の性能が落ちます。 35度の猛暑だと、新品充電済みバッテリーでも既に90%しか性能を発揮しません。 弱っているバッテリーだと、オルタネータにも負荷が大きくなります。 コロナ搭載オルタネータは、爺さんですよね。^^; そろそろ、寿命なのでしよう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1849/8865)
回答No.3

その前兆に恐らくだが、バッテリーマークが点灯していたと思います。 バッテリーのみでもしばらく走れるが、保安系などの誤動作は、バッテリー電圧の低下から起こっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.2

有るよ。 ダイナモが駄目に成ると発電能力が無くなり最終的には点火プラグが点火しなくなり車はストップしてしまう。 今回走れたのはバッテリ-の容量が有ったからでダイナモからの充電が無くなりバッテリ-の容量が無ければ2キロ所か1キロも走らなくなる事にもにる今回は家まで帰れただけラッキ-だった。 修理屋に新品では無くリンク品が無いか聞いたらリンク品の方が安い。 リンク品とは使っていたダイナもが駄目に成り中の駄目に成った部品を交換整備した物で新品と変わらない。 予算が無ければだが、 車の廃車とかの解体屋に中古品の同じダイナモが無いかとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オートマ変速の件

    最近、12年式のトヨタビスタGF-SV55、4WDを購入したのですが、走り出してから距離にして約4km位までオートマが3速で固定され、トップにシフトアップしません、試しに75km位までスピードを上げたのですが、3速のままでエンジンは唸ったままです、その後、水温計が半分位まで上がってエンジンが温まった感じになるとギアがスムーズにトップに入ります。トヨタのオートマはエンジン(オイル)が温まらないとトップに入らないの構造なのでしょうか?それとも故障でしょうか?車に詳しい方、またはトヨタ関係の方、回答宜しくお願い致します。

  • ワイパーについて。

    以前「ワイパーについて」で質問させていただいた者です。国産車ではトヨタ車に多く見かけるのですが左右で動き出すタイミングが違う。(どちらかがワンテンポ早く動き出す)というもので「モーターの負担軽減」、「ワイパーの干渉防止」などお答えいただき納得したのですが このようにいろいろなメリットがあるのならなぜ他のメーカーもマネをしないのでしょうか。見てる限りではトヨタ車といっても1BOXやハイオーナークラスでは見かけません。だいたいがファミリーカーでカルディナ、プレミオ、カローラ、コロナといったかんじです。どうでもいいことなのですが気になっています。トヨタの関係者の方、又は同じように気になっていた方のご意見おまちしてます。

  • 燃費を下げたいんですが・・・

    私は、軽のオートマに乗っているのですが運転の仕方で燃費を下げられると聞きました。 いらない荷物を載せないとか、急加速をしないとか、タイヤの空気圧をあげるなどなど、そのなかで一定速度で走るというのがあったんですが軽の三速オートマ(たぶん・・・)で一番燃費の良い速度どなたか教えてください。 また、信号待ちでのギヤはパーキング,ニュートラル,ドライブで燃費が変るのですか?コレもどなたか教えてください。

  • 電動ラジコンが急に止まる。(エンストみたいに)

    電動ラジコンを走らせていると、エンストのように急に止まります。 アンプ:フタバMC230CR モーター:MIRAGEサイコミュ23T ギヤ:ピニオンギヤ45T スパーギヤ120T 原因は何が考えられますか?

  • MT普通車の速度が上がらない。

    トヨタ、ビスタのMT車に3年乗っています。最近、待ち合わせ等でクーラーをかけたまま2時間程ギアをニュートラルにして停車する事があります。その後発進するとギアを3速から4速に変えると回転計はあまり上がらないので無理にアクセルを踏むとカタカタと音がして速度が落ちて行くので直ぐにセコンドに落としてやり直すことがあります。またセコンドにギアを入れる際にエンストもしやすくなっています。マニュアル車には30年乗っていますがクラッチの滑りであれば回転計は急上昇しても速度が出ない状況のはずだと思います。関係あるか分かりませんがバッテリーもやや弱くなっているのか電子時計の一部の数字が欠けています。電気系統の腐食やフューズ関係でチェックする項目があれば教えて下さい。また長時間アイドリング状態からの発進というのは良くないのでしょうか?

  • ギアチェンジのタイミング

    昨日バイクが納車されました。 とりあえず教習所で習ったとおり?に乗っていました。 で、今日取扱説明書をはじめて読んだのですが、ちょっと気になることがありました。 http://www.honda.co.jp/manual-motor/hornet/pdf/2003-hornet-all.pdf (43ページ) それがギアチェンジの時の速度です。取説には 1速 0~60 2速 20~85 3速 25~105 4速 35~125 5速 45~150 6速 50~ と、書いてありました。 教習所では発進の時だけ1速で、なるべく早く2速に入れたほうが安定すると言われました。(2キロとか5キロ位の速めのギアチェンジ、速くても10キロぐらいだと思ってました。) しかし、この説明では20キロになるまで入れないほうが良いと言うことです。 また、慣らし運転の為に急加速はしないほうが良いと聞いていたので、4000回転付近でギアチェンジしていたのですが、今試しに走って見たところ、どうやら4000回転未満では走って欲しく無いような感じでした。(1速を除く) 急加速するなと言われても、1速のままで20キロなんて急加速以外の何者でも内容に感じます。 そこで質問です。(慣らし運転を前提にして) (1)、2速に入れるタイミングは最低20キロじゃ無いとやばいのでしょうか?(1速で20キロ未満を走るのはアクセルの反応が良すぎてちょっと辛いです) (2)、今までギアチェンジが早すぎた事によって、バイクに悪い影響はあるんでしょうか? (3)、1速で20キロまで出すのは急加速と呼ばないのでしょうか?(1速で20キロまでゆっくり加速するがくがくしてしまって、かなり難しいと思うのですが。) よろしくお願いします。

  • スズキワゴンR(RRタイプ)について

    ワゴンRについての質問です。(オートマ) 主に故障系統に属されるかと思います 止まっていて、発進するときブレーキをゆっくりはなしてアクセルを踏もうとする時、後ろのほうでゴゴゴってな感じの音がします。 多分、マニュアルでいうギアを繋げる時か何かの時だと思うのですが・・。 あともうひとつ 50km前後くらいになると後ろのほうで時々 ギギギという感じの金属が軽くぶつかりあってるような、こすれているような音がします。 トランクのところで何かパーツがおっかけたりしちゃったのだろうか?と思ったのですが特に異常がみあたりません。 気になることとして前に一度、駐車場にとめてるとき 誰かに後ろのワイパーをイタズラされまして、後ろのワイパーを動かすボタン押すと、ワイパーが下にぶらーんてたれちゃうようなコトになってしまいました これは父に頼みなおしてもらったのですが、これが原因なのでしょうか? 走ってるとき音がものすごく気になるので教えてください。

  • ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・

    ブレーキブースター(マスターバッグ)についてなのですが・・・ 平成8年のトヨタのダイナ(ディーゼル・オートマ)みたいなトラックなんですが、オルタネーターが逝ってしまったと同時に、ブレーキの負圧?がかからなくなってしまい、メーターの警告灯がいくつかつきっぱなしで、ピー!という警告音が鳴りっぱなしになります(オルタはオルタで電装屋さんに直してもらいました) オルタネーターについている負圧ポンプ、ホース、ブレーキのマスターバッグのどこかが壊れていて、負圧がかかっていないということは確実みたいなのですが、その3つのうち、どこなのか?、どのように調べるものなのでしょうか? 友達の車屋さんに見てもらっているのですが、「とりあえずマスターバッグだろう・・・」ということなのですが、4万弱します(泣)。 それなのに、交換してみたら、それでも直らず、実はホースだった?・・・みたいなことになるかも知れない、とその友人は言っているのですが、それで4万弱は、あまりにリスクが高いです(泣) その友達は、オルタネーターのポンプそのもの、ゴムホース、マスターバッグの3箇所のどこが壊れているのか?という判断方法は、無い(分らない)・・・と言っているのですが、そういうものなのでしょうか?部品を注文してしまう前に、何かしら、判断する方法はありませんでしょうか? (確かに、ネットでもけっこう出てくる、何回か踏み込んで、エンジンをかけて・・・といった簡易なテスト方法でも、実際、マスターバッグなのか、ホース?なのか等は、分りませんよね?) お詳しい方、ご意見をいただければ幸いでございます。。。

  • ヤマハドラッグスター400クラシックエンジン停止

    ドラッグスター400クラシック走行35000kmメーター読みですが下記の状態です。 (1)走行距離が100km程度走行時又早い時は5km走行時にいきなりエンジンが停止します。その時にセルスターターはカチカチと音がするだけでセルモーターが回りません。1速にギアを入れて少し押してセルを回すとエンジンがかかります。ここ1カ月その様な状態が続いています。幸い通勤距離が7km程度なので、通勤途上で停止したことはありませんが原因についてアドバイスお願いします。バイクの一定の知識は持っています。確かなのはセルモーターのブラシ等の不具合でセルモーターの交換は必要と考えています。又そのほかにキャブレターの問題もあるのでしょうか?同時に二つの不具合が重なることは滅多にないと思いますが、考えられる原因を教えてください。

  • 林道の下りをうまくなりたい

    KLX125で最近林道デビューしました。 林道といっても、軽自動車とかが極々たまに山菜取りにくるようなそれほど険しい道ではありません。 今は座った状態でゆっくり走っています。(たまにメーターを見ると20km以下) それで長いそこそこ急な下りはどうすればうまく走れるのか教えてもらえないでしょうか? 最初は1速でゆっくり下っていたのですが、結構ガクガクしてしまいます。 たまたま3速で2000回転くらいで下ってみたら割とガクガク感が減る反面、接地感がないというか・・・すごく不安でした。 座って走るという前提で教えて欲しいのですが、長い下りというのはどうすればローギアードでガクガクせず、高いギアで接地感がないようなことがない走り方ができるのでしょうか? 細い車体なのでニーグリップとは・・・できないですし・・・・ そもそも林道(というかオフ車)ではニーグリップに相当するものって何かあるのでしょうか? それから急な下りの場合の減速は、やはりエンブレ多用でしょうか? それともリアブレーキ多用? 今は何も考えずにただゆっくりと林道を進んでいる状態です。