• 締切済み

お願いします

下の問題の(4)の解説がよく分からないので教えて欲しいです。(1)の図は1番下の図です。

みんなの回答

回答No.1

数学独特の言葉の定義ってちょこちょこあるから煩わしいですよね。 (4)は、 一方は異なる二つの実数解をもつが、他方はそうではない。 ⇒他方は重解を持つか、実数解を持たない ⇒判別式D≦0 ということです。 この場合、①と②が入れ替わった二つの場合があり、それぞれ背反なので、求めるのは和集合ということになりますね。 式にすると、、 A,D①>0 かつ D②≦0 B,D①≦0 かつ D②>0 であり、A,Bの和集合(二つの不等式両方を合わせたもの)が解、ということに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学数学の問題です

    下の図で∠Xをもとめるのですが、 下の図は解説なのですが、解説にある直角三角形の角より、(1)=(2)=35°とあるのですが、なぜこうなるのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 回路の問題でわからないところがあります・・・

    下の図のZマトリクスを行列で示せという問題なのですが、やり方がわかりません。式と解説をお願いします

  • トランジスタと出力の値

    下の回路図で入力に対してトランジスタと出力の値を書く問題が分かりません。 良く分からないところが多いので、詳しい解説・答えも含めて教えてもらえると助かります

  • 中学 数学図形の問題です

    教えて下さい ABCDは平行四辺形で ABの長さを求める問題です。 下の図は解説です。問題で角度でわかってるのは、●だけです。 解説にある、「AE、DCを延長した交点をGとする、△DAGは二等辺三角形になる」とありますが、なぜ二等辺三角形になるのですか? よろしくお願いします。

  • 下の画像の問題の解説が意味わかりません…

    下の画像の問題の解説が意味わかりません… わかりやすく教えてください…お願いします… 問題は、図のような固定されていない滑車に吊るされた20gの重りを 10cm上にあげるには、Bのひもをどれくらいあげればよいか?です。

  • 物理、力のモーメントの問題

    質量m、長さlの一様な棒をちょうつがいで二本連結し さらにちょうつがいで壁にとりつけた 点Eに上向きの力を加えて棒を水平にたもったとき、A端にはたらく力の大きさ とCE間の距離をもとめよ 下画像の上の部分の図は、問題で 下の矢印が多くかかれたほうは、解説の図です この解説の図で、 Aは、なぜ壁からの力をうけないんですか。 解説には、f1の力だけをもとめて、A端の力としていますが、 普通は、壁からの力も考えて、↑→として、それの合力をもとめるんではないんですか。 どうか詳しく分かりやすい解説をおねがします

  • 中学数学の問題です

    自然数を下のようにある規則に従って並べていく 122123321234432123455432123・・・・・ 例えば4番目の数は1であり、はじめて4が現れるのは12番目、4回目の3が現れるのは14番目となっている 16回目の2が現れるまでに並べた数の総和を求めなさい ただし、総和には16回目の2も加えるものとする 下の図はこの問題の解説です 解説にが理解できません。 なぜ[(n+1)+1]×(n+1)となるのですか 教えてください よろしくお願いします

  • 比の利用について

    比を利用した問題について解説を見てもわからず、困っています。 問題:木(AB)の高さを測る方法を示した図です。ただし、単位はcmです。木の高さは何cmですか。 解説→AI:IG=50:40=5:4      AI:(IG+150)=50:60=5:6      IG:(IG+150)=4:6 だから150cmが6‐4=2にあたる。1=150÷2=75(cm)      AB=AI+50=75×5+50=375+50=425(cm)      となっています。 なぜ150÷2するんですか??比についてまだよくわかっていないのでくわしく 教えてもらえるとありがたいです。下の図では木の高さは、

  • 三角錐の体積の求め方

    度々お世話になります。 三角形ABCの3頂点は1つの球の表面上にある。球の半径は2で、球の中心をOとすると、∠AOB = ∠BOC = 90°、∠COA = 60°である。 という問題で、添付した写真(上)のようなに私は書いて解いていましたが、四面体OABCの体積を求める際に、答えがあいませんよね?解答は添付写真(下)の図になっていました。 最初の問題文で、解説のような図を書かないと、計算式は合っているのに答えが違ってきます。 最初の問題文で、解説のような図を書くコツがあるのでしょうか。

  • 【力学】カーブの描き方

    下の図は車、船、バイク、人、飛行機がカーブを描いているときの後姿です、仲間はずれはどれでしょうか。 という力学の問題なのですがさっぱり分かりません。 物理学的な解説ができれば限定はしないものの模範解答としては船とのことです。 解説お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 恋愛でわかった自分の人間性の低さについて
  • 恋愛でわかった自分の人間性の低さについて、結婚に至る恋愛の早さ、自分の行動に対する後悔、自分を許す方法について考えます。
  • 恋愛でわかった自分の人間性の低さについて、結婚の早さによるトラブル、自分の行動を後悔していること、自己許容について考えます。
回答を見る