• ベストアンサー

自転車の「ちょんちょん乗り?」などについて

小学生の息子は自転車が好きで暇があれば一人で出かけたりします。 最近、始発する時に左足をちょっとペダルにかけて 2.3回漕いでから乗るという乗り方がお気に入りです(笑) 女性に多い乗り方ですね(^_^) この乗り方ですが私は「ちょんちょん乗り」と言っておりました。 この言い方しか知らなかったのですがどうやら違う言い方もあるらしいです。 この乗り方を皆さんはなんと言っておられますか? 正式名称?はあるのでしょうか? また、私は乗ってから漕いでいますが 男性のように後ろからヒラリと乗るのもカッコいいなとも思います。 この乗り方のコツや他に素敵な乗り方もあればお願いします。 息子に教えてやろうと思いますので(*^。^*)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-k-m
  • ベストアンサー率36% (363/992)
回答No.4

 私はつんつん乗りといっていました。現在、50~60才以上の人が自転車を習った頃。つまり1960年代以前は一般的な自転車のスタート方法だったようです。しかしその後、安全面から「跨がってスタート」が推奨されて来ました。交差点などで、不安定なスタートをするのは危険ですよね。  自転車は後ろからひらりと乗る方がかっこいい。私もそう思います。  スカート対応のためでしょうが、女性用の自転車はママチャリ系、男性用の自転車はスポーツ車の系譜だからかっこいいというのもあると思います。   安全面からは、実は、前から素早く降りられる女性乗りがいいんですけど。

noname#8695
質問者

お礼

「つんつん乗り」ですか!そういえばそれも言ったかもしれません。 >1960年代以前は一般的な自転車のスタート方法だったようです。 これは知りませんでした。 昔は今ほどたくさんの子が自転車を買ってもらえるわけではなくて子どもは大人の自転車を横から「つんつん乗り」をして加速をつけてそののち飛び乗っていたような記憶はあります。 私の父も後ろから「ひらり」と乗っていました。なんだかかっこよかったですね。 前に重心を掛け、膝が伸びていたんだろうか。。。ダイナミックな感じがしました。 スカートではできません。サドルにスカートがひっかかってしまいます。(笑) >安全面からは、実は、前から素早く降りられる女性乗りがいいんですけど。 私も女性乗りの方が動きに無駄が無い気がします。 でも男性には格好よくないのかしら? どうもご回答をありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • NANDEYARO
  • ベストアンサー率29% (43/144)
回答No.3

なんだか、懐かしい話題です。 私が育ったのは、関西方面でした。 足を前から乗るのは女乗り、 足を後ろから乗るのを男乗り、と、言っていたような気がします。 中年の女性特有の、スタートの仕方だと、子供心に見ていたような気がします。 でも、中学生の頃は、自分もやっていたような気もします。 でも、最近はあまり見かけませんし、子供がやっているのは、もっと、みませんねぇ・・ 自分の子も、小学5年(男)ですが、またがってから、こぎだしています。 子供がやるのでしたら、その子の足の長さと、うしろに足を回すとき、引っかからないように気をつけましょう。まぁ、子供はすぐにコツを覚えるのでしょうが。 何を隠そう、私も女ながら、かっこつけて、男乗りをしてみたこともありますが、女の子がやるのはどうかなと自分でも思い、すぐやめました。

noname#8695
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。私も関西の人間です(^_^) >足を前から乗るのは「女乗り」、後ろから乗るのは「男のり」 そう云えばそう言ったかもしれません。 後ろからのダイナミックな乗り方は男性的ですもの。 うちの息子(小6)は最近、この乗り方をするようになりました。 良く見たら「男乗り」でした(^^ゞ 自転車がママチャリであれば前のフレームが低いんですが マウンテンバイクのような感じなので後ろ乗りになるのですね。 >何を隠そう、私も女ながら、かっこつけて、男乗りをしてみたこともありますが、女の子がやるのはどうかなと自分でも思い、すぐやめました。 そうなんですか! 私は実は20歳を過ぎるまで自転車に乗れなかったんです。 (先に自動車に乗っていた!! 笑) 一度やってみたいと思いますが、今やると腰を痛めそうな気がします(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 乗り方そのものは知っていますが、 呼び方があるとは考えもしませんでした^^; 「ちょんちょん」も「けんけん」も初耳です。  妻に聞いたら、 「おばさん乗り」「おばさんスタート」 と、仲間内では言うそうです^^;  もっとも、この乗り方、男でもやりますよ。  ただし、右足は跨ぐ感じで後ろから回しますが。

noname#8695
質問者

お礼

ありがとうございます。わざわざ奥様に聞いてくださったのですね? 「おばさん乗り」「おばさんスタート」ですか!! う~ん。。やはり「おばさん」関連かあ。。。 自分も「おばさん」の域に達しているのでこの呼び方にはちょっと抵抗があるけれど(爆) >もっとも、この乗り方、男でもやりますよ。 ただし、右足は跨ぐ感じで後ろから回しますが。 あ、そう云えばそうですね!言われて気がつきました。 女性は前から乗り、男性は後ろからまたぐ感じかあ! なぜ男性と女性は違うのだろう? 長いスカートを履いて乗ってるおばさんは無論、後ろからまたぐのは無理であろうが。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も『ちょんちょん乗り』って言ってます。 友人には『ケンケン乗り』と言う人もいますが、 正式名称は分かりません(´;ω;`)

noname#8695
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます! やっぱり「ちょんちょん乗り」って言ってますか? きっと足で「ちょんちょん」するからですよね(笑) 「ケンケン乗り」とも言うんですね(^_^) 「ちょんちょん」も「ケンケン」も同じ状態を言い表したのでしょう。 正式名称ってないのかもしれないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自転車の乗り方

    よく女の人が左足をペダルにかけて、右足で 助走をつける乗り方やってますけど、コツがあれば 教えてもらえますか?(片脚乗り?) 今度から職場で自転車でのお使いがあるのですが、 サドルの位置が一番下でもつま先つくかわからない 高さなので普通にまたいで乗れません。 よろしくお願いします。

  • 三人乗り自転車 ママが低身長

    6月で3歳&1歳になる息子2人がいます。 2人とも体格は小さい方で、兄が11キロ強、弟が8キロ弱です。 自転車を購入したいのですが、私の身長が147センチしかなく、よくある後輪26インチの三人乗り自転車は足が地面にぺったりつきません。1つ小さいサイズの22インチのものは、全長が長く感じられ、正直、実用性オンリーでデザイン的には?と感じてしまいます。子どもを2人乗せなくなったらおそらく使えなくなります(デザイン的にカッコ悪い)。周りにも22インチに乗っている方はおらず、街でも見かけないため現物を見るチャンスもありません。 22インチのものは需要が少ないので、店頭にはほぼなく、買うの前提で取り寄せるしかありません。 そこで質問なのですが、 ・身長の低いママさん、どんな自転車をお使いですか? ・26インチに足がぺったりつかなくても乗っている方、危険は感じますか? ・22インチの自転車お使いの方、使い勝手や見た目はどうですか? ・昔のように普通の自転車に椅子2つつけるスタイルは、もう販売してもらえないのですか? ・普通の自転車に椅子後付けで上のお子さんを乗せて、下の子はおんぶで頑張ってる方いらっしゃいますか?いらっしゃったら下のお子さんが何キロまで可能な感じですか? たくさんの質問ですみません。1つでもわかる方、当てはまる方いらっしゃったら回答お願いします。

  • 水上(水面)を走る自転車について教えてください

    小学生のころ水上を走る自転車に乗りました。 水面上に普通の自転車が飛び出しており、横に浮きのようなものがついていました。ペダルを漕ぐと進み、ハンドルで舵をとるといった感じで、スワンボートと原理は近そうでしたが、見た目は「水上を走る自転車」といった感じで、ボートではなく完全に自転車でした。 もう一度乗ってみたいと思い、ネットで探してみたのですがそれらしい画像しか見つかりません。 名称や詳細、価格、購入方法などご存じの方がおられましたらぜひ教えてください!

  • 自転車のハブ?クランク?って交換可能ですか?

    素人で知識がなく正式な名称が不明なので、説明が難しいですが ペダルをこぐとゴリゴリしたり、時々すべる感じがするので 左右のペダルの付け根のハブ?クランク?シャフト?の交換を したいと思いますが、素人でも可能でしょうか? 単車(50~250CC)のエンジン内部以外の整備は自分でして いますので、工具もある程度あります。 自転車は、中学生の通学に使うような26インチ、変速なしの 一般的な自転車で、不要な車体から外し移植予定です。 もし可能なら、あると便利な工具や互換性に関してのアドバイス、コツ等 あればお願いします。正式な名称や通称、参考になるサイト等の 情報だけでも結構です。

  • 子供用自転車選び

    小学一年生(119cm)に自転車を購入予定しています。(22インチ) ブリジストンで クロスファイアージュニアと スピーダーという商品があるのですが、これは乗っている姿勢に違いがあります。 子供も私もスピーダー(クロスバイクタイプ)の方が見た目もスッキリしていて、シンプルでかっこいいと思っているのですが、 私はママチャリ体勢の自転車でしか乗ったことがなく、スピーダーみたいなクロスバイクタイプは乗りにくいのですが実際どちらの方が乗りやすいのでしょうか? ちなみにスピーダーは近くの自転車屋にはおいてなく子供にまたがらせたことがありません。 よく似たクロスバイクタイプに乗らせてみたのですが実際こいでは動かす事が出来ませんでした。(お店の中でペダル無し) 見た目で購入して後悔しないでしょうか?

  • 子供の自転車安全教室について。

      自転車に乗れる小学生を対象とした、自転車安全教室は昔からあるのに、なぜ幼稚園や保育園に通っている子供たちを対象とした、自転車安全教室が行われていないのだろうと、疑問に思っているんですよ。 小学校の自転車安全教室は、警察署の方が小学校に来て、自転車に乗れる児童が自分の自転車を持ってきて、校庭で警察署の方に教えてもらうのです。私は小学生時代、小学校の校庭で自転車教室に仲良しの友達と参加したことがあるんですよ。警察署の方に、自転車の点検(ペダルやブレーキなど。)の仕方や、横断歩道や踏み切りの走行、交差点のわたり方を丁寧に指導してもらいました。警察署の方がすごく親切だったのが印象に残っていますよ。  私は現在自転車通勤していますけど、小学生の時に自転車教室で教えてもらった交通ルールが、今自転車通勤していることによって、生かせるな~と思いました。  この間、私の近所で、4、5歳くらいの男の子2人が、自転車を元気よく、楽しくおしゃべりしながら走っていた時に、思ったことがありました。それは「幼稚園や保育園に通っている子供でも、補助輪をはずして不自由なく乗れる子供はたくさんいる。補助輪をやっとはずして乗れるようになってうれしくなり、今度は自転車でいろんな所へ行きたいなと、胸をワクワクさせて、子供は思うようになる。保護者はつかず、1人か友達で塾やスイミング等の習い事へ自転車で通いたい子や、公園や友達の家に行きたい子供だっている。そういう子供たちのために、幼稚園や保育園でも自転車の安全教室をやるといいのに・・・。そうすれば、小さいうちから交通ルールが覚えられて、保護者がつかなくても、1人か友達と安心して自転車に乗ることができる」と思ったからなのです。  なぜ、幼稚園や保育園の子を対象とした自転車教室を行われていないのか!?詳しい人がいたら、すぐにでも回答して下さい!お待ちしています!

  • 小学生が 日本列島を 自転車 1台で 縦断した 冒険旅行について教えてください。

    だいぶ前、小学生が 日本列島を自転車で 縦断して、テレビなどで 放送されていたことが ありましたが、最後は、無事に 到着できたのでしょうか? もう 1人、 反対方向から、同じように、 自転車で 日本列島を 縦断した子が いたと聞いています。 当時は、とても忙しく、ニュースを見ているひまが あまりありませんでしたので、 とても気になっていました。 詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • 続・困った自転車

    先日はお世話になりました。 またまたパート先の困った自転車の相談です。 前回の相談はこちらを見てください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=513835 皆さんからアドバイスを沢山頂き、現在デュエルスペースを半分にし、簡単に遊べないように椅子を隠してしまいました(笑) でも、近所のマンションの駐輪場に置いている子供が居たので、「この辺一体に自転車を置くと捨てられるから、みんな一旦家に持って帰ってよ!」と注意しました。(実際、近所から「撤去する」と言われた事があったので。) 子供たちは、それは大変だ!と家に持って帰ってくれたのですが、中には「ふ~ん。あ、そう」と言う返事の子供が一人! もっと強く叱るべきでしょうか?それとも放っておいて、本当に撤去されても知らんふりしても良いでしょうか?(^^; 1.もし撤去された時、親御さんは、店に対してどう思われますか? 2.もっと強く叱る場合、どう言われたら「えらいこっちゃ!」と思いますか? 因みにその子供は小学6年生の男の子で、いつも私(20代後半主婦)が自転車叱り役です。

  • とある洋画探してます。

    とある洋画探してます。 現在自分が23歳で小学生の頃見かけた映画なのですが今更気になっております。 覚えいる内容 (1)とある家族の家に、新しい嫁か家政婦がくる おそらく家政婦か嫁かやってる女優が主役 (2) その家族の男性全般がその嫁みたいな女性のスカート覗き見しにりセクハラする 特に息子なのか少年が (3)その少年が女性に、ノーパンでいるよう指示する (4)その、息子の友達の姉に自転車の乗りかたを教えるが誘惑されからかわれる 本当はその姉は自転車に乗れるのに教わる。 少しエロい描写のある映画でした。 内容は忘れましたが当時見終わって何か悲しくなった記憶があります。 少なくともハッピーな気持ちではなかった気がします。 良かったらご意見ください。

  • 世の玄人自転車ライダー様へ質問(やや長文)

    世の玄人、自転車ライダー様へ質問です。 私は長らく自転車(以降 大阪弁で「チャリ」)ライダーでして。 学生時代には名古屋 - 大阪間をママチャリでえっちらおっちら。 今は通勤経路をマウンテンバイクでえっちらおっちら。 ペダルをこぎ続けておるわけですが。(笑) 然るに、積年の謎が2つあります。 玄人の知恵を是非とも拝借ください! 1つめです。 チャリライダーでオンロード派、リッチ系な方々が河川敷などで チャリライダーやっている姿をよくみますと全身本格的なわけですが。 何やらSPEEDOの海水パンツのような素材の楽そうなフィットした パンツを履いていらっしゃいます。 ああいうのは、皆様、何屋さんで購入されるとともに。 モノの名前は「何」と言うのでしょうか。 2つめです。 以前、ママチャリで200Km余を長乗りしまして。 その時は体の疲労はともかく。 それ以上に「かなり尻が痛く」泣きそうになった経験が あります。(しばらく座れなかった(笑)) …そこで。 「これは多分、ママチャリが『前傾姿勢』で乗らず、尻で全体重を  支える乗り方をするタイプな車だからいけないのではないか?」 と思いまして。 このたび、安物ですがマウンテンバイク、それもそこそこ『前傾 姿勢』で乗るタイプのモノを見つけ購入しました。 …しかし。 本日およそ40Km程走ってみましたところ、昔ほどではないなりに、 「やっぱりちょっと痛くなりそうかも」な予兆を感じています。 ここで質問です。 前傾姿勢のかなりきついオンロード車は長乗りしても尻が痛く ならないのでしょうか? また、玄人様たちは、何らかの秘策で防止されているのでしょうか? 以上、二点です。 御存知な方、是非とも教えてくださいませ。

このQ&Aのポイント
  • ポータブルバッテリーの交流電気の波形は歪んでいるため、波形の歪みを無くす方法がある。
  • ポータブルバッテリーのACコンセントにACタイプの蛍光灯を繋ぐことで波形の歪みを解消することができる。
  • この方法はなぜ有効なのかについての理由を調査する必要がある。
回答を見る

専門家に質問してみよう