• ベストアンサー

軽い記憶喪失?

728loveの回答

  • 728love
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

私も時々ありますよ!多分質問者様より若いですが…😅(ちなみに学生です😆) 学生からの回答じゃあまり信じられないかもしれませんが… 私は気になって病院に行きましたが先生にあまり気にすることないよーと言われたので今はあまり気にしてませんw ですが気になって質問されたのかと思いますので私がその時参考にしたサイトのURL貼っておきますね☺️ 参考になれば良いのですが… https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/dementia/790

kyatyaman
質問者

お礼

有難うございます。私も学生です。昔から困っているので、同世代の意見も重宝です。ストレスか何かですかね? 資料見てみます。😁

関連するQ&A

  • 記憶喪失?老化現象?精神病?

    64歳の母親について、自分で発言した事を覚えていません。単なる会話ならいいのですが、問題になる(相手を傷つける)言葉を発しても覚えていないようなのです。翌日になって「昨日○○って言ってたよね?」などと聞いてもサッパリ。問題発言の場合こちらも攻撃的に追求すると本気になって否定しています。自分の思い通りに行かなければけんか腰に話かけてきます。皆さん年を重ねるとこのような症状になっていくのでしょうか?家族を傷つけた発言をした場合、その後どのように接していけばいいのでしょうか?追求すると「お前が勝手に話を作ってる」と言われてしまいます。

  • 記憶を喪失する?

    記憶力が、人より半端なく悪いです。 いえ、仕事は大丈夫です。 覚えられるし、うっかりしていて・・なんてことは、ないに等しいと思います。それなりにあるにはありますが・・。 問題は、出来事について、です。 自分の幼少期のころのこともですし・・ 後、あのころあんなことがあった・・とか、自分以外のこと(自分についても曖昧)、兄弟のこと、学校でのことなんて殆ど、覚えていません。 そして、飛びますが・・ 友達づきあいをしてきて・・ 過去の話、あのとき、あんなことがあって、誰とつきあって~とか、もうダメです。 何年に、(たとえば2年前とか、2005年が~とか全くダメです) ちょっと会う感覚が開くと・・えーっと・・となり、なんとなくしか話が分からなかったり・・。申し訳ない・・。 あとは、変な話、ここ10年以内に父が亡くなったのですが、それがいつだったのか曖昧、そして、それより祖父が亡くなったのは、いつだったのか・・とかもダメです。。 祖母が何歳かとかもダメで、親、兄弟は自分の年から足して、引いて・・ってしてます。 その自分の年齢も忘れそうになるときがあって・・ 自分についても、あのころどうだったとかは、ほぼダメです。 昔から私より、友達のほうが私に起こったことなどは覚えてくれていて、そのたびにビックリしたり。え?そんな話したっけ!??とか多過ぎの酷過ぎ。反省したり・・(昔はそんな気にしてなかったのですが・・今は悩んでます) あと・・一人暮らしの部屋に見慣れない物があって、ビックリして・・侵入者?とか不安にもなり、でも念のため、連絡を絶ってる友達に連絡して、近況を聞きつつ、これはあなたのもの?とか聞いてしまったり・・ (これは、随分経ってから、身に覚えがあったような記憶が・・でも曖昧で) あと・・少し前まで付き合っていた彼氏には、 車に食事券?があって、「わー、こんなとこ、行ったんだね~」って聞いたら、実は私と行ってたり・・。随分、そのことでは、呆れられて。他にもあったりして、そのたび非難されてました。 あと・・友達が結婚をしていたけど、当時聞いていたいきさつを勘違いして覚えていて・・とか。 友達や親と話しても内容を、殆ど覚えられません・・ そのたびにメモしてましたが、全部一字一句というほど漏らさず書かないと、ほんとに覚えてないので・・疲れますし、続きません・・ 後で、メモを見て、自分でビックリする始末・・ あと・・気をつけようって思う事、たとえば、生きるために当たり前?で、自分が変わろうと思って意識していることがあるのですが、それすら、覚えられません。。 で、同じことを繰り返す始末です・・(たとえば、喋りベタなので、なるべく口数減らそう・・とかも出来ない・・) 仕事を離れたら、緊張が解けて、余計酷くて・・すこし前に会話したことを、相手が言ってることを忘れて、違うことを言ってしまう。で、結果、自分の意見を押し通した形に・・ とか、さっき自分が言ったことを忘れて、違うことを後で言ってしまったりチグハグになったり・・ 後で、空気感から、自分のしでかしたことに気付くのですが・・ そんなことが「多すぎて」、どうしたらいいかパニックです・・。 そんなこともあって、だんだん酷くなってきてるし・・人と喋るのも億劫になってます。 何年か前に、本当に心配になって脳のレントゲンを撮ってもらいましたが、何もなかったです。 それと、100から7を引き算していくのも、ゆっくりながら出来たので、認知症ではないみたいです・・ どうして、こういうことになってるのか・・ こういう人間は、どうすればいいのか・・ 気をつけたらいいこと、こうしたらいいよ・・など、なんでも。。教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分を喪失してしまいました。

    2年ほど前に前の彼女との恋愛が終わりました。 その当時若かった私は、自分を押し殺して相手に気に入られようと腐心していました。 分かれた後、自分の意見、感情を押し殺しすぎていたのがたたって、自分を喪失した状態になっています。 今現在新しい彼女がいるのですが、好きで一緒にいるというより、孤独を癒すためにキープしているんじゃないかと思ってしまいます。 どうやったら自信をもって人を愛せるようになるんでしょうか?

  • 記憶って飛びますか?

    初めまして。現在21歳の女です。 長文になるかもしれませんがよろしくお願いします 私は友達の死や家庭環境から精神病になってしまい 最近は忙しくて病院に行けていませんが、最後に診察した時で 「パニック障害・鬱・共依存症・閉所恐怖症」という状況です 不安定になったりパニックを起こすと過呼吸、泣き出す、人にあたる、自殺願望などがでます。 数年前からもっていて、当時はパニック以外は軽い症状だったのですが、ここ3~4ヶ月全てにおいて症状がひどくなりました。 泣く回数も増え、泣く時間も増え、過呼吸を起こす回数も増えと、どんどん不安定さが増してきています。 そして、症状がひどくなってから気づいたのが 誰かと喧嘩してパニックをおこし、不安定になりながら言い合いを続けた時や、誰かに言われた一言で急に不安定になったとき、過呼吸をおこしているときなど、全く記憶がないのです。 喧嘩していたときなどは、不安定になって喧嘩して言い合った。までは覚えているのですが、相手の言った言葉など覚えていません。 昔は「感情的になって話してたからあんまり話を聞いてなかったのかな~なんとなくしか覚えていない」という感じでしたが 最近は相手が自分に何をいっていたのか、自分が何を言ったのか1~2割くらいしか覚えていないんです。 普通に生活している時でもたまに相手に言われた事を思い出そうとしても思い出せなかったりします(これは関係ないかもしれないですが^^;) 友達にも病気を抱えている人たちはいますが 記憶がないとあまり聞かないので不安になりました。 どなたか知ってらっしゃる方、アドバイスなどがあればよろしくお願いします。長文ですみません<(_ _)>

  • 記憶が曖昧になります

    昨日あったことは勿論、数秒前に話したことが思い出せなかったりします。その時の感情は思い出せるのに出来事は思い出せません。バイトをしててもなかなかそのせいで忘れてしまったりします。なにか解決法はありませんか

  • 恋愛感情の喪失?それとも恐怖?(長文)

    皆さん、アドバイスをお願いします。 私は現在21才のシステムエンジニアをしています。 4年前、当時付き合っていた女性と原付ツーリングしていた時、彼女が死ぬのを目撃してしまいました。 その時まで、彼女が本当に好きだったのです。 その日から、自分が空っぽになったようでした。 それから約4年余り、今まで何人かとは付き合ってきましたが、好きだから付き合うのではなく、告白されたからとか、寂しさを紛らわすために付き合ってきました。 実際にこの4年間、人を好きになった覚えがありません。 それでも、毎年の命日には必ずお墓参りに行ってます。 相手の親にも、「もう来なくてもいいから、自分の道を進んでください」と言われています。 でも、それでも命日には足が向いてしまいます。 (1)新しい道に進むためには、やはりお墓参りをしないほうがいいのでしょうか? そんな中、最近、ネット上で自分と同じような境遇の女性に出会いました。 その人は、親を失ったそうです。 私は、その女性に沢山相談しましたし相談にも乗りました。 そして、私は彼女に惹かれていると気づきました。 さらにリアルでも会おうということになり、この前会ってきました。 最近、彼女の事を考える時間が増えてきています。 (2)私は彼女に対して、恋愛感情をもっているのでしょうか?それとも、ただの仲間意識?それとも同情? ただ言えるのは、4年前とは違う感覚だと思うんです。 でもそれって、つまり恋愛感情じゃないって事に繋がると思うんです。 (3)それとも「好き」っていう感情は、その時々で感覚が違うものなのでしょうか? (1)~(3)の回答お願いします。 (2)に関しては、「自分自身でしか分からない事だ」って思うかもしれませんが、見解だけでもお願いします。彼女に対して抱いてる気持ちがハッキリしない自分がすごく嫌なんです・・・ よろしくお願いします。

  • 怒りを静める方法で困っています

    はじめまして。 私は、男性です。 昨夜、終電に乗ろうとしていた時、「お前今見たやろ!」と因縁をつけられました。 (ほんの、コンマ何秒、視界に入ってしまったのです。) 早い話が、喧嘩っ早い、最近のおかしな、すぐ切れる、兄ちゃんに目をつけられたわけです。 私は少し歩いて逃げようとしましたが、「何見てんねん。コラ!」と、追いかけてきたので、立ち止まり、一種、押さえつけてやろうかと考えました。 私は90キロほど体重があり、相手のほうが明らかに、自分より小さかったためです。 しかし、「ここで喧嘩しても」という感情や、喧嘩したら、どうなるであろうという恐怖感があったので、ひたすら、「見ていません」と繰り返し、相手が、「お前は頭が悪いいのか?」と理解に苦しむ発言をしてきたので、これ以上話すのは嫌だと思い「はい、頭弱いです」と答えました。 結果、「じゃ、死ね」と言い放ち、去っていき、どちらも、手を出すことなく終わりましたが、なかなか、怒りや、何もできなった悔しさが残っています。(何も(殴り合い等を)しなくて良かったとも思います) そこで、質問させていただきたいのでが、皆様は、このような経験がありますか?そして、どのようにして怒りを静められておられますか? 私のとった行動は、正しかったのでしょうか? よろしければ、教えてください。 長文で申し訳ありません。

  • トラウマと記憶喪失について

     (乱文です。)  トラウマと記憶喪失って関係あるんですか? もしPTSDを患っていらっしゃる方で、記憶喪失の記憶がフラッシュバックになって戻ってきた体験をお持ちの方はいらっしゃいますか? よければ、体験をお聞かせ下さい。  8年前に強姦されたこと、5年前にその本人に果物ナイフを突きつけられた後遺症で、社会不安障害気味の人間です。今リーゼ錠を2錠飲むと落ち着いて、人が大勢いる教室でも、落ち着いて講義が聴ける状態の人間です。 自分の場合は、昨年10月に偶然トラウマの張本人と接触してしまったことが原因で、(身体的接触・痴漢)フラッシュバックに襲われました。その場では、その人物が「だれ」か理解できませんでした。目を伏せて立ち去りました。全ての感覚が麻痺したようでした。その数日後に時間の感覚がなくなって普段の通学中に、道に迷い下車する駅を間違えました。その数日後に、胃腸風邪でもないのに、寝込むほどの吐き気に襲われ二度嘔吐しました。全く健康なのに、フラッシュバックと共に歩けなくなるほどの腹痛に襲われもしました。 体験自体は、第三者にまで証人がいるので事実です。わたしの妄想ではありません。 しかし、私自身は日によってそのことに関しての記憶があったり、極端に無かったりする状態で不安定でした。 ここ2週間ほどは、だいたい24時間中、あったことを事実として受け止め始めています。12,1月のフラッシュバックの頃は、常に思考の中に体験が割って入ってきて集中力が低下していました。今は、不意打ちに事件のことを人から訪ねられても、常に覚えていると答えます。 目の前を見知らぬ男性が通っても、あの男でないことがはっきり「分かる」ようになってからは、わけの分からない恐怖からはグンと楽に開放されるようになりました。 もっと目の前のことに集中できるようになりたいと思っています。 今は、過剰覚醒に悩み気味です。過剰覚醒を落ち着けるにはどうすればよいでしょうか。

  • 自信の喪失

    自信の喪失 こんばんは。 3年ほど前に、中途で今の建築会社に入社しました。 私は駆け出しの技術者で、建築技術や設計力を磨くべく、 希望にあふれての入社でした。 ところがこの会社、営業がおらず、各技術者が、CADで図面も書きながら、 工事の帰りに帰社するなど、兼任で見積もり作成や受発注業務をしていました。 自分も、担当をすることになりましたが、右も左もわからず、 上司である、Xさんに質問はするものの・・、私のレベルの目線での説明でない、というか、 自分が知っていればよい、という他人顔の雰囲気です。 中途社員は、覚えるには自分で頑張るしかない、という社風だったのでした・・。 それでも気持ちをすりきらして聞いて、目先の承認などはもらえるようになったのですが、 しっかりとした理解や、そのきっかけがつかめず、とりあえずその場をこなした、 という感じだったのかもしれません。 (今振り返りますと) 実業務では、入社後3日でいきなり、 数千万規模の「A社」の工事案件に、自分もチームメンバーとして入ることになりました。 見積もり作成や受発注業務は、上記のような感じなので、同僚は皆、逃げたり他人顔で、 自分1人に押し付けられました。建築の設計も主導し、残業は月100hから200hもしまして、 途中、チームの上司Yさんがノイローゼで来なくなるなどの苦労はありましたが、 納期遅れなどは無く完遂できました。 工事も無事に終わり、自分としてもその結果は、自信となっていました。 ・・・ ただそれから1年ほど経ち、当時のお見積もり金額や受発注書面に大きな不備が判明し、 お客様からクレームを受けてしまいました。 その対応でも、自分自身の理解不足から、社内でも大問題となり、 内外ともに信用を失う、散々な結果となってしまいました・・。 Xさんと一緒に謝りに行き、帰りには厳しい言葉を受けました。 「当時の中心のメンバーにいながら、状況を理解して仕事をしていたようには思えない。 わからないが、とりあえずやってみよう、と軽い対応をしたのではないか。社会人として どうなのか?」 「何故当時、上司に確認を取りながら進めなかったのか?。変なプライドがあり、 やらなかったのか?」 (当時Yさんは休職状態でした・・) 挙句には、 「年齢にみあった仕事ができず、若手の見本ともならない。普段から口数も少ないし、業務に 問題があるならふて腐れず、自分で解決しろ」 など別件の言いがかりや、私を否定するようなことも言われてしまい、 大きなショックを受けています。 ・・・ 自信喪失気味となり、今も何故、大きな失敗になったか、これからどう対応しようか 悩んでいます。 問題は、見積もり作成や受発注業務について、しっかり理解できないまま、担当に 入ったことにあります。そういった意味では、職場に適応できていないのかもしれません。 また質問しても、理解できるきっかけがつかめず、自分自身のレベルが低すぎるのかもしれません。 当時、経験の浅い私1人に丸投げのような形でしたので、対応をするしかなかったのですが・・、 それは間違いで、最初に自分の経験やレベルを相談し、補助を相談するなどの調整力や コミュニケーションが足らなかったのでしょうか?。 私は社会人としての常識ある対応が足りなかったのでしょうか・・?。 つたない文面で恐縮ですが、 ご意見など頂ければ助かります。 工事当時は「きみしかいないから頼む」、とも言われていたのに、今では 「全然理解しないでやってて何してたの?」など手を返したような言われ方をされ、 悔しいです・・。 よろしくお願いします。

  • 喧嘩できない性格

    で困ってます。 会社でのことが基本になるのですが、言ってることは、間違いなく、私の方が正しいのですが、全然、聞く耳持たない上司で困っています。 そのくせに、逆キレしてきます。 このことについては、もうどうでもいいのですが、自分自身の問題として、どんな状況であっても、間違っていることに対しては、喧嘩してでも、話し合わなければいけないと思っているのですが、喧嘩できません。 結局、相手をやり込めることになると思うと、当然相手も、正論ではないにしても、反撃してくるのが怖いからなのでしょう。 いずれにしても喧嘩できなくて困ってます。 みなさんは、喧嘩するときはどのような感情なのでしょうか?