• 締切済み

人の目を気にしない方法について

sonomamadeiiの回答

回答No.3

気になってもいいんですよ。 手を動かしていればいいんだから。 気にしないようにって思うから、 手が動かなくなるのです。 気にしながら、手だけ動かせばよいだけです。 「森田療法」です。

関連するQ&A

  • 嫌なことを引きずりすぎる、注意の切り替えが下手

    嫌なことを引きずりすぎる、注意の切り替えがなかなかできず、日々頭を悩ませているものです。 自分は人から何か注意されたり、怒られたりすると、それを1日中、下手をすれば1週間引きずってしまいます。 その間は何をやっても物事が楽しく感じられず、頭で言われたことの意味を冷静に分析し、様々な捉え方を用意してポジティブに捉えようとしても、注意が他のことに全く向かず、心が追いついてきません。 感情コントロール能力向上、前頭前野を鍛えるために、瞑想や運動を数年続けていますが、全く改善しません。 もはや気の持ちようで変えられる気がしません。 睡眠も毎日7時間以上はとっていますし、食事も腸内環境を意識したものを食べてます。 中には怒られ慣れれば気にならなくなるというアドバイスもありますが、自分には当てはまらない気がします。 2年ほど些細なことですごい剣幕で怒鳴るような上司のもとで働き、耐え続けましたが、慣れるどころか日に日にメンタルが悪化し、数年で潰れてしまいました。 同じような方いらっしゃいますか? これは自分がどこかおかしいんでしょうか?

  • 気を強くする方法

     私は気が比較的弱く、相手に間違ったことを主張されても相手の押しが強ければ直ぐに押し切られてしまいます。デリケートで傷付きやすく、いつも傷つけられた記憶のせいで中々強気になれません。  それを感じ取ってか、周りの人達は高圧的に振る舞ってきます。何か命令したり、脅してきます。 嫌な人達ですが、数が多いので大変です。  繊細なのは、人の感情を読み取ったり思いやったりするのに時には多いに役立ちます。但し、直ぐに傷付きやすいため周りの人にやり込められやすいという欠点があります。逆境にも弱いです。    自分なりにやり方を考えてみました。  1つ目は、自分に自信を持つことです。自信があれば、誹謗中傷をされても泰然自若としていられます。  2つ目は、神経を図太くすることです。芸術系等特殊な道に進むのであればともかく、現実社会では繊細で気弱な人間には生きづらい環境になっています。図太くしぶとい人間が生きやすい仕組みになっています。自分は自分という気持ちを持ち、どっしり構えることです。  3つ目はストレス耐性の強化です。甘やかされて育ったりするとストレス耐性が弱くなります。だから、ある程度は己に厳しく振る舞います。  4つ目は、自尊心を低めないようにすることです。あまりに高いと傲慢ですが、低すぎると卑屈になります。一定以上に高くすることです。日々、よい考え方をし、よい口癖を言うことです。行動にも気をつけます。 以上4点です。何か他にございましたらお願いいたします。  

  • 人目が気なることを改善するのに役立つ本は?

    人目が気になって仕方がありません。 自分なりに考えるに、自分自身に自信がないこと、自分自身に価値が見いだせないことが原因にあるように思います。 そのために、人に評価をしてもら癖がつき、人目を伺ってしまいます。 どうしたら、よいのでしょうか?何か、参考になるような本を推薦していただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 気を強くするには

     私は気が比較的弱く、相手に間違ったことを主張されても相手の押しが強ければ直ぐに押し切られてしまいます。デリケートで傷付きやすく、いつも傷つけられた記憶のせいで中々強気になれません。  それを感じ取ってか、周りの人達は高圧的に振る舞ってきます。何か命令したり、脅してきます。 嫌な人達ですが、数が多いので大変です。  繊細なのは、人の感情を読み取ったり思いやったりするのに時には多いに役立ちます。但し、直ぐに傷付きやすいため周りの人にやり込められやすいという欠点があります。逆境にも弱いです。    自分なりにやり方を考えてみました。  1つ目は、自分に自信を持つことです。自信があれば、誹謗中傷をされても泰然自若としていられます。  2つ目は、神経を図太くすることです。芸術系等特殊な道に進むのであればともかく、現実社会では繊細で気弱な人間には生きづらい環境になっています。図太くしぶとい人間が生きやすい仕組みになっています。自分は自分という気持ちを持ち、どっしり構えることです。  3つ目はストレス耐性の強化です。甘やかされて育ったりするとストレス耐性が弱くなります。だから、ある程度は己に厳しく振る舞います。  4つ目は、自尊心を低めないようにすることです。あまりに高いと傲慢ですが、低すぎると卑屈になります。一定以上に高くすることです。日々、よい考え方をし、よい口癖を言うことです。行動にも気をつけます。 以上4点です。何か他にございましたらお願いいたします。

  • 人目が気になる

    社会人のものです。学生のころから人目を気にするところがあって、街に買い物に出かけるときや、学校や会社にいるときも、どうも誰かに見られているような感覚になって気疲れしてしまうことがあります。行動や発言も億劫になってしまいます。 また、悪いことをしているわけではないのに、妙に気になってキョロキョロしてしまったり、人があまり通らない道や場所を選んで行動したりしてしまいます。 自分に自信がないわけではないのですが、周りばかり気にして、自分ありきで物事を考えられなかったり、なかなか気楽に考えられなくて苦労することが多いです。上記以外にも、いろんな場面で人目を気にしてしまう自分の行動に苛立ちを感じます。 新しい場所や店に行ったり、新しい仕事をするなどしていろんなことに積極的に飛び込むように心がけていますがなかなかうまくいきません。どうすれば改善できるでしょうか?

  • 人が道を通りすぎる時によく僕の目を見てくる人が時たまいます。

    人が道を通りすぎる時によく僕の目を見てくる人が時たまいます。 普通は目が合っても知らん顔するはず(しない人もいるのかな?)なのですが 僕の住んでる地域では警戒しているのかしりませんが よくじろじろみられます 僕自身が何か変わってるのかな変なのかなと思って家族に僕って変?ってよく相談したりします。 外見はいたって普通だと思っているのですがそんなに目立つ特徴でもあるのかな? と疑問に思います。 初めは「何みてんだこいつ!」って感じで腹が立ってたんですが 最近はあきれてきて目を合わせないようにして歩いてます 町がおかしいのでしょうか?それともその見てくる人達がおかしいのでしょうか? それとも僕自身がおかしいのでしょうか?僕の頭がおかしくなったのでしょうか? 非常に不愉快でいらいらします。僕の感覚が普通じゃないのでしょうか? 人目が気になって集中できません。何かの脳の病気でしょうか? 真実はまったく謎です。 同じような経験、似たような体験をしている方いますでしょうか? もし地域性で町がおかしいのであるならば引越しを検討しています。 僕自身に問題があるのなら病院へ行こうと思います。 よろしくお願いします。

  • 気が強い人への接し方を教えてください。

    自分自身も決して気が弱い方だとは思いませんが、 自分自身は争い事や陰口が大っきらいなので、 なるべく人と穏便に接することが出来るよう心がけています。 しかし、私の周りには気が強い人が多く困っています。 たとえば、先ずは両親がものすごく勝気であり、 娘である私に対してもそのことが顕著に表れ、 私が学業や仕事で良い成績を収めたときなど、見向きもしてくれません。 同様に彼氏も…。 歳が近いのでどこか張り合っている姿が伺えたりします。 幸いに友人は張り合うことが嫌いなので何十年も付き合っていてもトラブルが 一度もないのですが、大人になってから知り合った知人件友人たちは、 何かしら張り合うネタを持ち出して来ては、不快な発言もしたりしています。 結局のところ、私がほんの少しでも自然な形で彼らに対して誉め言葉が口から出た時、 相手は過剰に反応し大喜びしたりしています。 その姿を目にしたときに、どうしてそんなに過剰に反応するのだろうか、 と考えさせられてしまいましたが、結局のところ、自分が一番目立ちたいけど、 目立つ方法が分っていないのだろう、ということで理解するようにしました。 問題はこちらが自分たちを誉めるのは当たり前だということです。 でも、自分たちは人のことを誉めない、と言うか誉められない。 何だか、狭量さを感じられずにはいられませんでした。 今では、こちらが一歩下がって相手を立てる形で収まっています。 でも、そのような不自然な関係に少し疲れて来てしまいました。 いつも、こちらがご機嫌をとったり顔色を見ることが当たり前。 そんなのちょっと不自然ですよね。 やはり、そのちょっとしたことを怠り、機嫌を損ねることによって私自身も何日も 嫌な思いをし、物事が停滞したりします。 私からすると、この事は不要なことに思えてならないのです。 人は人ですし、自分は自分なので…。 仕事が超忙しいので、自分としては彼らの機嫌ばかり取っている訳にも行かないのです。 だから、こういう気の強い人たちと上手く付き合える方法があれば、 教えて頂きたいと思っております。 それでは、アドバイスをお願いいたします。

  • 周りの目ばかり気にする私・・・

    私は今まで2人と付き合った事があるんですけど、最初の一人はまぁママゴトのようなものだったので、実際は1人だけと言った方がイイかもしれません。 その人は、周りからすると、どこがイイの?っていう人でした。顔も良くない・性格もワガママ・彼女が欲しくてたまらなさそうな、軽い男。当時は皆が競って彼氏を作っていました。私も負けたくなかった。 そして、こいつなら見下される事もない。そういう気持ちもありました。とにかく自分より魅力がない奴って分かってたから、周りにも「nanakkoって、キモい男と付き合ってるんだね」って思われてるだろう事は予測できたけど、平気だった。私を見下さない、見下せない奴が一人だけ側に居る。それが心地良かった。 ところが。そんな奴にヤリ逃げされてしまったんです。大切なハズの記念日に。私はもうプライドズタズタ。でも何とか立ち直ったんですけど・・・ それ以来、とにかくカオ重視・世間体重視になってしまって。ちょっとでも見下せる要素を持った男性は、即除外。でもそういう男って、結局私自身が「周りの目」しか気にしてないように、男性の側も「周りの目」にスゴク敏感で。こんなんじゃお互い「こんな彼氏・彼女を持ってる」っていう事実に満足してるだけの付き合いになってしまう。本当に相手が好きなんじゃない。「こんな見た目がイイ相手に好かれてる自分」が好きなだけ。 私、本当に心が病んでる・・・中学の頃1度イジメにあって「キモい」って言われてからです、周りの目を基準に物事を考えるようになったのは。女友達の場合もそう。自分自身が他人を「キモい」って見下してるから、相手もそう思ってるんじゃないかって疑って、信頼できない。 自分に自信があれば、周りの目なんて気にしなくて済むのに。こんなんじゃ、いつまでたっても本当の信頼関係が結べない。 こんな私に、どうかご意見ください。

  • 感情的な人

    私は感情的な人とは合いません。 喜怒哀楽が豊かといえば聞こえは良いですが自分をコントロール出来ない幼稚な人のように感じてしまいます。大抵そういう人は他人の噂や悪口が好きで自分を向上させようという気がなさそうに見えます。すぐ感傷的になる人、論理的に考えられない人と一緒にいても私自身が向上できないように思い、そういう人からは距離を置いています。 私自身、以前は少し感情的なところがありましたが論理的に考える努力を続けているので、今は感情的な人とは表面だけの付き合いに留めているのですが、皆さんは感情的な人とはどう付き合っておられますか?

  • 親の目が気になります。

    大規模の空手道場に通っている小学校六年の娘がいます。 ほとんど毎日 稽古に行っているせいか、 力もついてまだまだですが、試合にも出場して、県大会では優勝、全国大会では入賞もしました。 大規模ながら試合に出る子は限られており 当然、先生も前列にいる毎日来てる試合に出るような子に目がいきます。 試合に出る子の中でも 結果の出る子と出ない子もいます。 うちの娘は遠い目標はありますが、ある程度結果が出たので 先生も目を向けてくれます。注意されること もよくあるし先生からすれば、みんなと変わらない生徒だと思います。 でも時々、力強くスピードもあるので 前に出て見本にさせ褒めて下さいます。 全国大会に出てよい成績だとか、 同学年の子と前に出て形などをやると キレやスピードも違うと比べたりします。 娘は嬉しいけど、他の子の親は複雑だと思います 先生の恩師の方もいらして、強化練習などあると 家の娘ばっかりみてる!とか嫌みまで言われました。 気にしなければいいのですが、毎日会う人達ばかりなのでそういう訳にもいきません。 もちろん、凄いねと褒めて下さる方もいます。 同学年の娘を持つ親は全国大会で入賞しても、おめでとうも言ってくれないし 考えることがあるのか反対にしばらく稽古休むと言ってきました。 気分が悪くて仕方なかったです。 愚痴っぽくなりましたがほっとけばいいと思いますか? 長文で失礼しました。