• ベストアンサー

【電力会社の力率料金精度って全国一律の国の法律です

【電力会社の力率料金精度って全国一律の国の法律ですか?】東京電力や東北電力や関西電力、四国電力、九州電力で力率料金制度の料金体系はそれぞれ違うのでしょうか?国の法律で決められていないとすると電力会社が力率によって割引くメリットはないのでは?国に指導されているから仕方がなく割引制度をやっているのですよね?料金体系を教えてください。これってどのくらいの規模の需要家でないと力率改善の進相コンデンサを導入するメリットがないのか力率ごとの基本料金を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ji1ij
  • ベストアンサー率26% (465/1734)
回答No.1

東電 https://www.tepco.co.jp/ep/private/plan/old02.html 力率85%を基準としてそれより力率の良いものは90%、悪いものは80%に設定し、それぞれ基本料金を5%割引、割増します。 中部電力 https://miraiz.chuden.co.jp/business/electric/contract/obs/hi_price/calculation/ 力率が85%を上回る場合は、上回る1%につき基本料金を1%割引します。一方、85%を下回る場合は、下回る1%につき基本料金を1%割増しします。 関電 https://kepco.jp/ryokin/menu/teiatsu/ ちょっと複雑 力率による増減があるのは東電に書いてあるように・・・ 力率が悪くなると供給設備をより大きくする必要が生じます。そこで力率の改善をおすすめする意味

redminote10pro
質問者

お礼

みんなありがとうございます

その他の回答 (1)

回答No.2

国に指導されているから仕方がなく割引制度をやっている? そんなわけないですよね。 当然、電力会社にメリットがあるからやってるんですよ。 変電や送電の容量は、有効電力Wではなく、皮相電力VAに対応して用意する必要があります。 ところが、電気料金はVAではなくWで算出されます。 ということは、力率が悪いと、同じ有効電力を供給するのに余計な電流を送出しなければならなくなり、電力会社は損をするのです。 力率が悪い状態が常態化すると、その分、変電・送電の容量も余計に必要になります。 それを避けたいために、電力会社は大口需要家へのインセンティブとして力率による割引を設けているのです。 いつも色々な質問をされて、勉強熱心なredminote10pro様なら、これまでにかなりの知識を得られていると思いますので、この程度なら質問しなくても当然理解出来る内容ではないかと思ったのですが….。

関連するQ&A

  • 電力と力率

    電気に詳しいかた教えてください。 前提:6600V受電のオフィスビルで母線に一括で進相コンデンサーを設置、力率100%で運用。 上の前提条件で考えた場合、400V三相交流モーターで動くモーターの電流をクランプメーターで測定したとして、 電流値が10Aだった場合、400×10×√3が皮相電力になると思いますが、わからない点が2つあります。 (1) モーター類は通常、力率が80%ですがビルの受電力率が100%の場合、このモーターの電力は電力=皮相電力と考えてよいですか? (2) 遅れ力率にならない機器(白熱電灯)は逆に進相コンデンサーの影響で進み力率になっているのでしょうか?

  • 力率と有効電力、皮相電力の関係を教えてください

    力率と有効電力、皮相電力の関係を教えてください。 電動機の有効電力、皮相電力、力率を実測しました。有効電力11KW,皮相電力22KVA、力率56%でした。進相コンデンサを設置して力率を95%に改善した場合、有効電力と皮相電力はどのように変わるか教えてください。よろしくお願いします。

  • 進み力率の無効電力?

    遅れ力率では無効電力が存在し電気代のロスが発生していることは理解できるのですが、 逆に低負荷時に進相コンデンサにより進み力率が発生し無効電力が発生するのでしょうか?

  • 電気力率改善

    力率を改善すると電力会社から電気料金の割引があると思うのですが、実際に家に進相コンデンサを接続して割引してもらうとゆうのは可能なのでしょうか?可能ならば進相コンデンサを設置する費用や資格がいるかどうか、メリット・デメリットなど教えて下さい。

  • 力率コンデンサーの消費電力

    高圧受電において、力率コンデンサーを開放し遅れ力率が発生すると 電気料金の基本料の割り引がなかったり、逆に割り増しされたりしますが、 コンデンサーの投入による電気使用量のUPは、あるのでしょうか? コンデンサーは、消費電力がほぼ0なので電気使用量のUPにはならない? それとも、コンデンサーの投入によって電流がUPするので、電気使用量のUPになる? よろしくお願いします。

  • 【電力会社】直列リアクトルと進相コンデンサが付いて

    【電力会社】直列リアクトルと進相コンデンサが付いていないと電力会社が契約してくれないし割引も受けられないそうですが、一般家庭の一戸建住宅、一軒家にも直列リアクトルと進相コンデンサが付いているのですか? あと付いていると幾ら割引になるのですか? というか付いてないと契約できないのに、付いてると電気料金が割引されるって矛盾してませんか? 絶対につけないといけないのなら割引する必要がないのでは??

  • 電力量計の力率値

    契約電力200kw程度の自家用電気工作物ですが、電力量計の無効電力量積算値が、ここ数年間、全く動いていません。電力会社からの電気料金明細にもいつも「力率100%」で電気代は計算されています。 これは、電気設備が常に力率100%で稼働していると理解していいのでしょうか? 電気設備の負荷には、空調機やコンプレッサなどもあり、常に力率が100%であることは考えづらいのですが・・。

  • 低圧電力の力率改善について

    低圧電力200V受電している事業所で、電力会社の力率割引を最大に受けることを目的に 力率改善をする場合、一番費用対効果が良いのはどのような手法でしょうか? 主開閉器契約で60A、21kW程度、負荷は小さめのモーターが多数あります。 個々のモーターにコンデンサ取り付けるか、一括で取り付けるかどちらが良いか迷ってます。

  • 電力が余っているのに電力料金が上がる理由は何?

    電力が余っているのに電力料金が上がる理由は何? 電力会社が電力買い取りを停止しています。理由は電力需要を上回る供給となってしまうためとのことで、買い取り申請をそのまま受け入れると、秋場だと電力需要の1.5倍の電力供給になってしまうそうです。 一方で電力価格の引き上げが続いています。理由は円安によりエネルギー輸入価格が上がっているためとのこと。 また固定価格買い取り制度によって税による補填も決まっています。 余るほどの供給が可能な状態で、かつ税投入も決まっていて、なぜ電力料金の値上げが続くのでしょうか?

  • 進相コンデンサの消費電力ってあるのでしょうか?

    力率改善のために進相コンデンサを設置し使用するそうですが、力率改善のために電力を消費するものなのでしょうか。 力率を改善することにより、電力会社の割引を適用できるみたいですが、その分でペイできるものなのでしょうか。