• 締切済み

エネルギー使用合理化に関する法理ってネットにないで

エネルギー使用合理化に関する法理ってネットにないですよね? 正確には、法律そのものは見つけました。 施工令と施工規則が欲しいです。 法律、、なんとか見つけました、、検査の下の方にありました、、 https://hourei.net/law/354AC0000000049 これ昔のですよね、、なんで最新がみつからんの、、普通1番上にあるでしょ、、 https://www.mlit.go.jp/common/001034422.pdf なせか関係ない条文ばかり検索に引っかかってしまいます。ひかせき?非化石?なんたらってやつばっか検索に引っかかります↓ https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=354AC0000000049 というわけで施工令や施工規則が見つかりません! 最新の画欲しいです。この法令リード?ってサイトの中自体から探せないのかな、、なんでもいいです、エネルギー管理士で必要です。

みんなの回答

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2366/7659)
回答No.1

それが正式な法令の名前では無いからでしょう。「法理」という名前の法令は無いと思います。

kakyoinnoriaki
質問者

補足

法律です それくらい読み替えたら分かるのでは?なんか応用効かない機械、古い情報通信機器と喋ってるみたい笑

関連するQ&A

  • 止め打ちを注意しているパチンコ店員さんに質問

    都内の殆どのパチンコ店では、チャンスタイム中(時短や確変)に止め打ちをしてると店員に注意されます。無用なトラブルを起こしたくないのでその場では大人しく従いますが、仮に注意された時、風営法第二十条の(著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準)を持ち出したら店員はどのような対応を取りますか? 例えホールのハウスルールだとしても法律に違反しているのでそのハウスルールは違法ということになります。 風営法第二十条を知らない方のために補足です。 風営法 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000122 風営法の施行規則 https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=360M50400000001 風営法の第二十条には、「著しく客の射幸心をそそるおそれがあるものとして同項の国家公安委員会規則で定める基準に該当する遊技機を設置してその営業を営んではならない。」と書かれています。 ではその著しく客の射幸心をそそるおそれがあるものとは何かと言うと、施行規制第八条に以下の記述があります。 (著しく射幸心をそそるおそれのある遊技機の基準) 「遊技盤上の遊技球の位置を客の技量にかかわらず調整することができない遊技機であること」「その他客の技量が遊技の結果に表れないおそれが著しい遊技機」 以上から、止め打ちが出来ない遊技機は設置してはならない物でありますが、店員にこの事実を突きつけた場合にどのような態度・反応を取るのか知りたいです。

  • 景観改善に多くの人に協力してもらう方法。

    この記事のように景観改善に協力してもらう方法はなんでしょうか。記事によると、散居村は日本を代表する景観のひとつとされているそうです。 散居の景観守るボランティア|NNNニュースhttp://www.news24.jp/nnn/news1631879.html 景観法には、良好な景観はどのようなものであるかや、国の責務、地方公共団体の責務、事業者の責務、住民の責務などが定められています。 https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail/416AC0000000110_20170615_429AC0000000026/0?revIndex=2&lawId=416AC0000000110&openerCode=1 ですから質問者の事も含め、本来はこのような景観改善活動が日本全国でもっと活発であるのが本来です。 何かいい方法はないでしょうか。 例えば街のゴミ拾いからの活動を呼び掛けるなど、もっと参加しやすくなる方法を示すべきでしょうか?(質問者は清掃程度は行っています)

  • energy management8.0について

    パソコンの初期化をした為energy management8.0をダウンロードし直したいのですが、ダウンロードできる場所が見つかりません。 ネットで検索してもダウンロードできるのは最新版のみでした。 最新版は何度か試したのですがどうも使いづらいので、以前使っていた8.0を 利用したいです。 PCはlenovo G500(windows10)です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 日本においてのエネルギー別発電量

    日本のエネルギー別発電量の最新の資料をネットで探しています。 検索の方法が悪いのかなかなかヒットしません。 最新の資料を掲示している、ホームページなどお知りでしたら、お教えください

  • 危険な就業規則について

    宜しくお願いします。 会社の就業規則に、「会社はこの規則に定めのない事項については、労働基準法その他の法令を遵守し、その定めるところによる。」 と定められていますが、これは危険だと書いてありました。理由は「この条文により、就業規則に定められていないことのすべてが、労基法を含むあらゆる法令の定によることとなり、その適用が会社に義務づけられてしまいます。労基法以外の雇用関連の法律には直接的効力がないにもかからず、この規定により公法上の義務を私法上の義務として負うことになり、会社は民事上の責任を負うこととなります。」 とのことです。 この「基法以外の雇用関連の法律には直接的効力がない」とは、具体的になんという法律のことでしょうか? どうかご教授下さい。

  • 戸籍法施行規則の附録を web 上で読みたい

    戸籍法施行規則の附録を web 上で読みたい のですが、政府の法令検索 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F00501000094.html では附録が表示されません。どなたか web 上で附録を全て読める URL をご存知ないでしょうか。無料が望ましいですが、安ければ少々費用がかかっても構いません。

  • 法律の改正を把握する方法について

    お世話になります。 法律についてはあまり知識がなく基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 溶け込んでしまっている過去に公布された内容について、当該年度の法律番号や公布日から当時の記載内容まで検索できる方法はありますか? ・官報の有料検索だと必ず公布日がわからないと検索できなさそうですし、法律番号だけで検索できるものってあるのでしょうか? ・e-govの法令検索サービスは溶け込んでいる法律は検索できないようですね。 また、官報に記載された法律の題名が一見自分が知りたい法律と関係ない名称と異なっているが、実は附則なので記載されるべきのだったりということがありますが、官報の本文を読む以外に、他の法律と関連性を把握できるようなサービスはあるのでしょうか?

  • 過去の条文の調べ方

    法学研究科にいます。 過去の条文はどうやって調べればいいのでしょう? 著書においては、昭和○○年においてはこういう法律があったと記載されてたりしますが、脚注において条文を挿入したいと思います。 その際に、条文の本文、番号がわからなかったりします。 図書館で調べればわかることかもしれませんが、逐一図書館というのでは不便なこともありますので、ネットで検索できないものかと・・・。 お願いします。

  • 平成18年厚生労働省令第35号について調べたい

    みなさま、こんにちは。 通所リハビリテーションの仕事に従事しています事務員です。今回「平成18年 厚生労働省令 第35号」というものを調べたいのですが、調べ方が悪いのかインターネットのどこを検索してもひっかかりません。 法律がからむ許認可事業を営業されている方はどのページから法令などのデータを取得し、勉強し、そして活用されているのでしょうか?お分かりになる方、教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。 一応、今まで検索してみたページを挙げます。 厚生労働省法令等データベースシステム http://wwwhourei.mhlw.go.jp/hourei/index.html? 法令データ提供システム http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

  • 法改正、最新判例情報の入手について

    1.法改正情報の入手について  当該年度の法律改正情報を入手する方法は、「官報」や「衆議院」の各会期の改正法令を確認する以外に方法はないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 2.新旧条文対照表  上記の法改正情報について、以下のように、新旧条文対照表の形で掲載されているものはないでしょうか?  (リンク先は、法務省の所管法令で、かつ法務省の提出法令しか記載がありません。)  http://www.moj.go.jp/HOUAN/hoken-seibi/refer04.html 3.最新判例情報の入手について  当該年度の最新判例情報(最高裁判例)の入手する方法は、最高裁のHP以外にないでしょうか?  メールマガジンのように、改正の段階でメール通知がされるようなものだとさらに嬉しいです。 以上、よろしくお願い致します。