• ベストアンサー

戸籍法施行規則の附録を web 上で読みたい

戸籍法施行規則の附録を web 上で読みたい のですが、政府の法令検索 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F00501000094.html では附録が表示されません。どなたか web 上で附録を全て読める URL をご存知ないでしょうか。無料が望ましいですが、安ければ少々費用がかかっても構いません。

noname#149362
noname#149362

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.1

ネットというのは一般的なことは沢山ありますが、一つ専門的になると一切ありません。 質問のことですが、司法書士が使う登記小六法には規則すら掲載しておりません。 役所の窓口に行き、コピーするしかないと思われます。 こういう種類の資料は、国会図書館などの公的機関でなく、実際に業務をしている所ですと、無料でコピーができます。 規則の附録が役所の業務上必要なものかいなかは私は知りません。 必要なものであれば、必ずおいてあります。

noname#149362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に業務をしている所に行くと無料で複写させてもらえることは初めて知りました。ただ、改定のたびに出掛けるのはかなりの手間ですね…。『戸籍実務六法』を入手して自分で PC に取り込む方が楽なような気がしてきました (改定のたびに購入すると出費がかなり厳しいですが)。 助言について、改めてお礼申し上げます。

その他の回答 (1)

noname#121701
noname#121701
回答No.2

返信いただきました。 情報の流れを把握することが大切です。 何故、戸籍なのかわかりません。 登記について流れを説明いたします。 登記はまず、法律本体・規則等で定められてますが詳細は民事局の通達によります。 民事局は法務省民事局ですので、法務省のホームページで公開してもよさそうですが、実際は、登記に関する出版社2社で独占され、一般公開せず、その会社の本を購入するしかありません。 その本のバックナンバーは法務局に保管されており、コピーは当然無料です。 廃案になった条文を調べようととすると、これがまた無いのです。 話しはそれますが、学者の研究はネットには掲載せず、本の広告があるのみです。 より専門的になりますと、大きな図書館のマイクロフィルムとなります。 アメリカでは資料の有料配付がかなり進んでいるようで、そうしたものを利用している人が、グーグールの使い方という本を出してますが、日本のネット環境は、ネットに流れている情報それ自体が質が悪いので、いくら優秀な検索システムが出てきても、ヒットしたデータやくにたちません。 有名な会社は検索技術を開発してますが、使うのは子供たちで、専門家はやはり本からの情報となります。 このサイト自体、専門家と回答しておらず、子供たちの暇つぶしの遊び場です。 教科書に書かれていることは、かなり専門的に回答する人が多いのですが、一つ応用問題、つまり実務のことになりますと、誤回答か、もしくは回答無しというのが実態です。 このサイトの致命的欠陥は、素人が質問し、素人が回答し、誤回答でも質問者がいいと思ったのがベストアンサーになります。ベストアンサーが正しい回答であるかのうらはとってません。 質問者がたんに気に入った回答という理由だけです。 そうした誤った回答が蓄積され、グーグールで検索するとヒットいたします。 私も暇つぶしでやってます。

noname#149362
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何故、登記の話が出てくるのかなのかわかりませんが、戸籍も登記も「流れ」は似ている、ということをおっしゃりたいのかと解釈しました。 この Q&A の回答が全て正しいという保証はない、ということは理解しています。それでも、質問時は無回答の可能性も低くないと思っていたので、回答があっただけありがたいです。

関連するQ&A

  • 施行令や施行規則とは?

    廃棄物処理法を調べていたら、 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi ずらずらと関連法令が出てきました。 このHP上で施行令や施行規則というのは、どういう扱いなのでしょうか? ともに国会で決めずに、省庁で決めたことでしょうか? 廃棄物処理法を調べる(どういったモノが産廃になるかなどを調べる)場合はどの法律・施行令を見たらよいのでしょうか?専門家ではないので、さっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • どっちの法律を守る事が地球を守る事ですか?

    特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S63/S63HO053.html 地球温暖化対策の推進に関する法律 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H10/H10HO117.html 優先順位はどちらが上ですか?

  • 石油関連工場での社員の宿日直について

    石油関連工場での社員の宿日直について 石油製品を製造している小さい工場です 現在 夜間や休日は社員が 宿日直で 常駐しております 何らかの法律で社員が常駐していないといけない ということらしいのですが 調べてもその根拠法等が見つかりません できれば 警備員に代わってもらって 負担を軽減したいのです。 根拠法等 教えていただけないでしょうか 以下 こちらで調べた法律です 石油コンビナート等災害防止法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S50/S50HO084.html 石油コンビナート等災害防止法施行令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51SE129.html 石油コンビナート等における特定防災施設等及び防災組織等に関する省令 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F04301000017.html よろしくお願いいたします

  • HP販売で本名と住所と電話番号を表示する義務はありますか?

    活字がメインのHPをID・PASSを発行することで閲覧できるようにして販売する場合、書籍販売と同等に考えてもよろしいかと思います。それで、著作権法の中に氏名表示権がありますので、表示はペンネームでもいいと思うのですが、特定商取引に関する法律施行規則の第一章第三節第八条一では、「通信販売においては、販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称、住所及び電話番号を広告しなければならない」とあります。名称ならペンネームでよけれど、住所と電話番号まで広告しなくてはならないものなのでしょうか。法律に詳しい方、よろしくおねがいします。 著作権法(第四章第二節 氏名表示権) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S45/S45HO048.html 特定商取引に関する法律施行規則(第一章第三節第八条一) http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S51/S51F03801000089.html

  • 土地改良区を法人として規制する法令名

    土地改良区を法人として規制する法令名 土地改良法 (昭和二十四年六月六日法律第百九十五号) (土地改良区の法人格) 第十三条  土地改良区は、法人とする。 とあります。 民法38-84条あたりが削除された2008年の改正に伴い、民法で規定されていた内容は、現在どの法令によって規定されているのでしょうか。 民法改正に関連した過去の質問内容 http://okwave.jp/qa/q3618306.html http://okwave.jp/qa/q4012402.html 土地改良法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S24/S24HO195.html 民法 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/M29/M29HO089.html

  • 労働基準法のページ

    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO049.html 上記の労働基準法のページは 公式なのでしょうか? 誰が作ってるのでしょうか? 有志で作ってるのですか? 国が作ったのですか?

  • 府省令の別表や付録なども含んだ全文を閲覧する方法

    国が公布した法令の内容はその多くが法令データ提供システムで閲覧することが可能ですが、それらのうち、法令内の別表や付録など一部の内容が省略されているものがあります。 これらを閲覧したく思うのですが、具体的にはどのような方法で可能でしょうか。 具体的には、公共図書館で加除式の法令集を閲覧したり、情報公開請求をしたりなどを考えているのですが、具体的にこういう方法であれば可能性が高いなどご存じの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。 ちなみに、具体的に知りたいのは、特定電子メールの送信の適正化等に関する法律施行規則(平成14年総務省令第66号)の付録様式第一及び第二です。

  • 公益施設の定義について

    公益施設の定義について 行政の広報などを見ていると、「公共施設」と「公益施設」という言葉がでてきます。土地区画整理法(2条)を見ると、公共施設は道路、公園、広場、河川その他政令で定める公共の用に供する施設と定義されています。一方で、公益施設については、教育施設、社会福祉施設、行政サービス施設、医療施設、鉄道施設などが例示列挙されているものの、明確な定義が見あたりません。 そこで、知りたいことがあります。  (1)公益施設とは何でしょうか?  (2)また、その定義の根拠は何でしょうか? 以上宜しくお願いします。 <参考にした情報>http://www.city.sayama.saitama.jp/kakuka/machi/iriso/hp/main/004/yougo.html#4 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S29/S29HO119.html http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S30/S30SE047.html http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S43/S43HO100.html

  • NHK受信料はパソコンをネット接続しただけで課金?

    地デジになってすぐにNHK受信契約を解約しましたが http://jushinryo.web.fc2.com/を見ると 放送法が改正されて、すでに施行されています。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000085298.pdf http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO132.html とあります。 NHK受信料がパソコンをネット接続しただけで課金されるんですか? 3月頃の改正前は http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/08f80c9cecc51354d0b358f243820aad http://okwave.jp/qa/q6623649.html などの記事がありますが今はどうなのでしょう。 ちなみにワンセグなどもありません。

  • これをPDF文書にできますか?

    http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO186.html ↑怪しいものではありません。消防法です。 上記にのっている、文書を、PDFのファイル(サイズは、A4)にすることはできますか?テキストファイルにすることはできたのですが、PDFファイルのA4にすることはできません・・・。 どなたかわかられる方はいらっしゃいませんか?助けてください!