• ベストアンサー

外国人の場合、国民年金は本国に送金されますか

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

以前のご回答ご参考に頂きまして。 まず、年金の海外送金は出来ます。 日本の銀行の口座でも海外の銀行の口座でも送金してもらえます。 年金の加入の時には、海外からの加入では日本に代理人をおくか、(社)日本国民年金協会を通じて加入することになりますが、ご質問の場合は加入ではないので。 (日本で25年以上加入した場合は、海外から加入できますので協会経由での加入は覚えておくと良いでしょう。) でご質問の遺族年金の海外受け取りですが、出来るはずです。(すいません断言するだけの確証がありません) 基本的な遺族年金の受給要件を満たしているのであれば(証明が大変かもしれません)、可能なはずです。ただ年金の受給開始の手続は日本で行う必要があると思われます。 問題となるのは生計維持関係などの証明、遺族関係の証明が日本と異なる制度の国からの発行となるので、そのあたりが面倒そうですが。 確実なことが言えなくて申し訳ありませんが、日本居住の家族に対しての遺族年金はもちろんOKですが、家族が日本以外の場合についてどのように取り扱っているのか実態まではちょっとよくわかりません。 (法律上は受けられるようになっていると思われます) 確実なことは社会保険事務所にお聞きになった方がよいでしょう。 #もしかしたら専門家の回答がつくかもしれませんけど。

aomori2004
質問者

お礼

発展途上国のお役所仕事は迅速とは限りませんから、「証明」は確かに簡単ではないかもしれません。とにかく日本に信頼できる知人を残しておくのが得策のようですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が国民年加入で,死亡した場合,遺族年金は貰えるのでしょうか?

    夫が国民年加入で,死亡した場合,遺族年金は貰えるのでしょうか? 国民年金の夫の場合は,確たる遺族年金話が皆ばらばらで,正直遺族年金はあるのか?教えて下さい。

  • 国民年金について

    公的年金について教えて下さい。私は35歳、主人は41歳で2人とも国民年金を支払っています。最近TV番組で年金について取り上げていますが厚生年金についてが多くて私達の場合どうなるのかよくわかりません。 生命保険の見直しもしたいので下記について回答願います。 1.主人が死亡した場合、遺族年金はもらえるの?私が基礎年金の需給資格を得ると遺族年金は打ち切られる? 2.主人が死亡した場合、子供(現在1人)が18歳までとそれ以降の養育に関する補助はあるの? 3.障害者年金と上記以外で国民年金で受給できる補助は何があるの? 国民年金だけでは心細いのでその他の年金型保険や年金基金の加入も検討中ですが・・・勉強不足の為困っています。あと上記にあげた国民年金に関する疑問とかわかりやすく解説しているサイトがあれば教えて頂きたいです、宜しくお願い致します。

  • 障害年金受給者が死亡した場合の遺族年金

    夫・国民年金30年加入(現在加入中・滞納なし)  妻・厚生年金または共済年金30年加入(現在加入中・滞納なし)障害厚生(共済)年金の3級受給者 以上の場合に、妻が60歳の時に死亡した場合、夫(60歳)には遺族厚生(共済)年金は出るのでしょうか? 本によっては、「障害1・2級は遺族厚生年金が出るけど 3級は出ない」とか、障害年金が受給できた病名?で死亡なら出る」とか よく分かりません。 どなたか分かられる方 よろしくお願いいたします。

  • 外国人の妻の国民年金について

    国民年金の第3号の手続きで不明な点があるので教えてください。 奥様が外国人で、結婚後初めて日本に来たため、まだ国民年金加入の手続きは済んでいません。 この場合、本人に年金加入の手続きをしてもらってから、第3号の手続きをするのでしょうか? それとも、何か書類をそろえれば、年金加入の手続きと第3号の手続きを同時に行えるのでしょうか? 外国人登録は済んでいるとのことです。

  • 国民年金受給前に死亡した場合

    知人ですが、国民年金に加入していますが、支払っていない分があり、まとめて何十万円か支払える分を全部支払って、まもなく亡くなりました。 この場合、遺族にいくらかの返金か、何かありますか? 遺族年金はないと行っていましたが、国民年金って何年かけていても子供がいなかったら 妻には一円の年金もないのですか? 死亡時の年齢59歳、妻がいて子なしです。 よろしくお願いします。

  • 遺族年金について質問です

    ふと友人を見ていて思ったのですが、 遺族年金は国民年金未納、又は国民年金未加入でも受給出来るのでしょうか? 例 内縁の妻(63歳):全額免除 夫:外国籍で未加入 夫が事故で死亡した場合、妻は遺族年金を受給出来ますか? ご回答お願いしますm(_ _)m

  • 不払い期間がある場合の遺族年金について

    現在、37歳のサラリーマンです。 私は学生時代の20歳から22歳までの間、何の手続きもせずに国民年金に未加入でした。22歳からは厚生年金に加入し、これまで支払いを続けています。 このような場合、遺族年金等で何らかのペナルティはあるのでしょうか?今、私が死亡した場合、子供がいれば遺族基礎年金と遺族厚生年金の両方が受け取れるのでしょうか? どなたか教えてくだされば幸いです。よろしくお願いします。

  • 年金支払い後に死亡した場合は?

    私は個人事業主で、妻も私も国民年金に加入しています。遺族年金については子どもが18歳まで給付されるとわかったのですが、次の場合はどうなりますか? 1、年金を60歳まで払い終え、65歳の給付を待たずに死亡した場合、私の年金は妻に支払われますか?支払われるとしたらどれくらい(期間・金額)でしょう? 2、1と同じケースで、70で死亡した場合はどうなりますか? 3、年金支払い途中の55歳で死亡した場合はどうでしょう?

  • 遺族年金と妻の国民年金

     会社を退職したA68さんとその妻B63がいます。Aは厚生年金と企業年金を貰っています、額は前者が年X円、後者が年Y円だとします。  Aが死亡した場合、企業年金は70歳までの10年保証となっていて死亡した時の70歳までの残を一時金として受け取れることはわかりました。  また妻Bは遺族厚生年金としていくらか受け取れるようです。(因みにA、Bには同居するC(30歳)がいます。) そこで質問ですが、  1)妻Bは現在国民年金に加入していてあと2年で支給が始まります。この場合、遺族厚生年金とBの国民年金が(一生)両方支給されるのでしょうか。 どうなんでしょうか。  2)遺族厚生年金はいろいろな加算金があるようですがどんな場合に加算されるのでしょうか。また遺族年金の計算方法はどうすればよいのでしょうか。  

  • 遺族年金をもらえるのはだれ??

    遺族年金ややこしくてわからないので、教えてください。 たとえば、女性(離婚経験有)が55歳ぐらいで再婚するとすると、 その夫(60歳)との間に子供がいなくても遺族年金はもらえるのでしょうか? ー遺族年金ー 国民年金加入者である夫が死亡したときに、加入者に生計を維持されていた「18歳未満の子(18歳到達年度末までの子、1級または2級の障害児の場合は20歳未満の子)をもつ妻」または「18歳未満(左記同様)の子」が受けられる。 だれか噛み砕いて教えてください。