• 締切済み

長時間労働は美徳?

働き方改革には賛否両論あるとは思いますが、近年はもう当たり前になってきましたよね。 しかし、最近YouTubeを見ていると、長時間労働やワンオペをエンタメ的に讃える動画を良く見ます。 結局根底は無理する事が美徳の国なのでしょうか?

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10541/33139)
回答No.3

>最近YouTubeを見ていると、長時間労働やワンオペをエンタメ的に讃える動画を良く見ます。 そうなの?そんな動画を私は一度も見かけたことがないですけれど。 YouTubeって何か動画を見ると、それに関連した動画をやたらとおすすめに出す傾向があります。だから質問者さんがそういう動画を見たら似たような内容の動画がおすすめに出てきて、それも質問者さんが見るとまた似たような動画がおすすめに出てきます。 すると世の中にはそのような意見が溢れているかのように感じてしまうんですよね。 荒唐無稽なフェイクニュースを信じてしまう人は、そのパターンになるんですよ。「コロナワクチンは危険である!」という情報に接すると、似たような情報が出てきがちになります。そういうのを次々見ると「こんなに危険な情報が満ち溢れているじゃないか!」ってなってしまうのです。でも、その情報の出処が実は全部一か所だったなんてこともよくあります。 で、本題に戻ると、私も「長時間労働は美徳」というのはもう時代遅れの価値観だと思います。 今から25年くらい前、私が若い頃にこんなことがありました。私は当時世に出たばかりくらいのWindows95パソコンをボーナスをはたいて買いました。そこにExcelのような簡単な表計算ソフトが入っていました。当時はExcelは別売りで高かったのです。私はその表計算ソフトを使って、月次報告書のフォーマットを作りました。そこに今月の数字さえ入れればすぐに報告書の数字が出てくるのです。私はそういうときによく計算ミスをするタイプだったので、報告書を提出したら計算ミスを指摘されて差し戻されることもよくありました。 パソコンを導入して、当時ほぼ1日がかりだった月次報告書を小1時間程度で提出することができました。そしてそれをやったら、私は上司に呼び出されて、怒られました・笑。 今はどこでも誰もがやっている業務です。ただやるのが少なくとも10年早すぎた。当時の上司には私が何をやっているのかさえ理解できなかったと思います。そういうのは自分で計算するからこそ頭の中に入ってくるんだ的な説教をされたと記憶しています。でもさ、今そんなことをいったら鼻で笑われますよね。 これだけテクノロジーが発達している今の時代は、労働時間で判断するなんて時代遅れも甚だしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • EXIST2090
  • ベストアンサー率30% (115/373)
回答No.2

単純に考えてほしいんですが >長時間労働やワンオペをエンタメ的に讃える動画を良く見ます この考え方が広まって得するのは誰なんでしょう? 雇う側だと思うんですよね こうした意識高い発言ばかり取り沙汰され跋扈し経営者が得をしてきました やりがい搾取はまだ続いてるんですね。長時間労働でも給料は上がらないのに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

なんか国が労働改革やるたびに、 そのしわ寄せが、明らかに 働いてる人に負担となり現れます。 派遣改革→仕事に慣れた派遣さんが、 三年で居なくなる。 残業36協定→仕事の速さを求められて、休憩時間圧縮されます。 増税→部材高騰、運送費高騰 ゆえ、1日のノルマ倍増

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労働は美徳?……「一日8時間労働制」なんて、とんでもない時代錯誤?…… 「一日3時間労働」くらいの社会は、実現しない?

     「労働価値説」というんでしょうか、「労働こそが価値を生みだす」と、むかしの教科書に書いてあったように思いますが、アダム・スミスやマルクスの時代にくらべると、ロボットマシンに代表されるようなハイテクを駆使して、いまや一人あたりの生産性は何百倍にも何千倍にもなっています。  このように世の中がガラリと変わっているのに、いまだに『一日8時間労働制=労働は美徳』という固定観念のもと、人間がせっせ、せっせと働いたんでは、いずれ社会が崩壊するのは当然……子供でもわかるりくつです。  モノを作りまくり、運びまくり、売りまくり、捨てまくり、それでもハイテクを駆使して次から次に、これでもかこれでもかとモノを作りまくり……あげくのはてはデフレ・スパイラルだとかなんとか、浅はかな評論家や愚かな大学教授といった連中が、ああでもない、こうでもないとヘリクツをこねくりまわし、メシのたねにしている現状!  ポスト工業化社会というんでしょうか、モノの生産・流通のシステムが高度に発達した日本のような社会では、『一日3時間労働制』といったものを、あらゆる政策の根底に据えないと、生きるに値する未来は開けないんではないでしょうか?  「労働価値説」的な固定観念をかなぐり捨てて、人間生活のありようの劇的な変革を目指さないかぎり、小泉さんほか、だれがどんな政策をかかげても、事態はわるくなるいっぽうだと思いますが……  

  • 韓国の労働者は日本の労働者以上に勤務時間が長いのでしょうか?

    友人二人が韓国の労働時間について話をしていたのですがお互いの話が全く違うのでどちらが正しいのか分からないでおります。 友人A曰く「韓国の労働者は日本の労働者以上に労働時間が長いと何かの本に書いてあった。また、実際に訪韓した際にもそのような感じを受けた」と。 友人B曰く、「日本では古来より労働は美徳とみなされてきた、例えば百人一首にある「君がため 春の野に出でて 若菜つむ  わが衣手に 雪は降りつつ」という歌のように身分の高い人でも労働を厭わなかった、だから多くの日本人はサービス残業も含めて会社のために身を粉にして働く。それに対して韓国では古来より労働は美徳とみなされていなかった、例えば「李朝末期に韓国を訪れた西洋人がテニスをしている姿を見て、時の皇帝高宗が、「なんと哀れなることよ、この暑い日に汗を流して体を動かすとは。下人にさせればよいものを・・・・』と言ったというエピソードがある。また、李朝時代の絵画には、むしろの上に横たわって長いキセルを口にくわえた両班が、稲穂を片付けて働く農夫の姿をぼんやり眺めている場面がよく見られる。このように労働を徹底して軽視した指導者たちの導く国のありさまはたやすく想像がつく。 (「韓国人、大反省」 1993年 金容雲 徳間書店 より)」、だから韓国では社会全体が身を粉にして働くという意識はないのではないか?また、韓国は歴史上中国の影響を強く受けており、その行動規範も近いものがある。知り合いで中国に出向経験のある友人の話では、日本の会社でやっていたことと同じ事をさせようと、就業後に社内の掃除を社員にさせようとしたところ「そんなことをしても給料が出るわけでもないのにどうしてやらなければならないのか?」と言われたといっておりました。中国と行動規範が似ている韓国でも同じように考えるのではないか?つまり、日本は世界的に見ても異常に働くのが好きな人たちであるがゆえに、日本以上に労働意欲のある国はそんなにないのではないか?」と。 私はまた、日本人はよく働くという意見はいい意味でも悪い意味でも使われるがよく聞くが、韓国については働くとか働かないとか言う意見は聞いた事がなく全く分かりません。実情はどうなのでしょうか?

  • トラウトフィッシングロッドの持ち方

    最近YouTubeでネオスタイルさんの動画を見てるのですがあの独特の竿の持ち方ってあの竿じゃないと意味のないものなのでしょうか? 正直動画で出ている竿は欲しくないので(かっこ悪いから)あの独特の持ち方って意味があるのかなと思い質問させていただきました。 もし普通の竿であの持ち方をするとアタリがわかりやすかったりするのであればやってみたいと思っています。 賛否両論あると思いますがご意見お待ちしています

  • 労働基準時間について

    私は市の委託を受けて活動する福祉施設に努めています。 給料も少なく忙しいですがやりたい仕事だったため頑張って毎日を送っています。 しかし最近になって職場に対する疑問点が浮上。 それは労働時間についてです。 私の職場は週休2日制で、土日休みになっています。 ですが時々土曜日出勤の日もあり、その時はその週の平日で一日 休みがもらえるようになっています。 しかし祭日がある週は祭日も休み一日として数えられ、結局祭日があっても 週で3日の休みにはなりません。 事業主に聞くと労働時間は一日8時間、週40時間で国からの補助を受けているため 祭日など入ると労働時間が足らなくなるためだそうです。 だから祭日のある週は土曜も出勤しなさい戸のことでした。 今回のように連休になったときは事業主の計らいでどうにかうまく やってあげている、との返答でした。 ですが、祭日のある週もない週も結局週2日だと、祭日の意味が ないような気がするのです。 仕事にはやりがいもあり満足してますが、給料体勢が悪いため 同僚も皆、不安になってきています。 話は少し変わってしまいますが今まで年休が次年度に繰り越しされていなかったり 給料が8年経ってもまだ手取りで14万円台だったり(ちなみに私は30歳です) 残業手当はつけてもらえなかったりと不信感の積もる点が多いのです。 やりたい仕事であったこと、泣き言は言いたく無かったこともあり今まで 黙っていましたが、すっきりしないまま仕事をするのも嫌です。 皆様、お忙しい所申しわけありませんが労働基準法、及び労働時間について 詳しい方がおられましたらご助言いただけませんでしょうか? この状況も妥当であればそれなりに納得して職務に励もうと思います。 長文になってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 働き方改革

    いま、働き方改革が盛んに言われていますが、根底は急速にすすむ少子高齢化で労働人口の急激な減少がもうすぐ目の前に来ているからだと思います。 根本的な解決は人口の増加だと思うのですが、なぜ「産めよ増やせよ」の声があがらないのでしょうか? 産む、産まないは個人の自由だとは思いますが、このままでは日本という国が亡くなってしまうのでは?

  • 妊婦の労働時間

    初めまして。 妊娠4ヶ月に入ったばかりの初マタです。 現在私は派遣社員として食品製造会社にて働いております。 私が働いている食品製造会社というのは主にコンビニ向けのお弁当を作っているため夜勤がほとんどです。 最近労働内容がキツイ事と労働時間が長いこと、出勤時間が決まっていないことなど妊婦の私には不便、負担になることが多く悩んでいます。 まず労働内容がとにかくキツイです。 製造会社ということもあり、流れ作業です。 とにかくスピードが命なので工場内を走ることも要されます。 工場内は水や食材の油などで滑りやすくなっていて危ないですし、妊婦の体には走るという事はとても負担です。 職場環境も食品を扱うということから冷蔵庫状態の場所に何時間もいなくてはなりません。 また商品の入った重い箱を運ばなければならないため肉体的にも大変です。 次に労働時間が長いということです。 1日平均12時間労働です。 事務職でしたら12時間は平気でこなせるのですが椅子などない場所に長時間立ちっぱなし、走りっぱなしでは腰やお腹に負担が掛かり大変です。 定時なども決まっていないため、社員さんが終わりというまで先の見えない仕事をずっとしている感じです。 あと一つは出勤時間が決まっていないことです。 派遣会社の方から毎月 シフト表は貰うのですが出勤する日にちだけであって何時から勤務などは書かれていません。 勤務開始時間は夜に電話連絡で来るのですが その電話連絡というのが家を出る1時間前に来るんです。 電話連絡が来ないと何時からか分からないため 1時間前に電話が来られても支度などでギリギリです。 1日の半分が労働時間、帰宅し家事などしたら寝る時間もありません。 また出勤の電話連絡さえいつ来るのか分からないためソワソワして待っていると睡眠時間は3時間ほどしかありません。 先日寝不足から低血圧になり仕事中に倒れかけました。 正直また倒れるのではないかと不安です。 会社側へ労働時間を減らして貰えないかと頼んだ所派遣会社へ直接言うようにと言われたため、派遣会社の方へ事情を話し労働時間を短くするように頼んでみました。 しかし派遣会社の方では 1日8時間以上の労働と決まっているようで無理だと断られてしまいました。 派遣会社の契約期間はあと2ヶ月もあります。 どうにか労働時間を短くするような手段はないのでしょうか? また働く妊婦のための国の規定やサポートなどありましたら教えて頂けますと助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 今年も日テレ名物24時間テレビがおわってしまいまし

    賛否両論ある24時間テレビが今年も名物恒例の感動するマラソンやドラマ始め皆様の涙する場面多かったと思います 反面24時間テレビの感動の押し売りや不要論、人によっては、働き方改革への逆行なんて意見もありましたけど! さて来年2020年は東京オリンピックも開催されますけど! 来年も24時間テレビという夏の終わりのイベント開催して (1)いいとも 来年以降も楽しみにしています (2)ダメダメだよ24時間テレビいらない (3)日テレの番組制作の自由ですから、賛成も反対もありません。 (4)わからない その他

  • プロ野球の応援 ドンちゃん騒ぎしてもちゃんとプレー中に静粛にするのがどうか?

    ドンちゃん騒ぎの賛否両論というのは、結局「プレーもみないで応援する」という点にあるのではないでしょうか。だったら、投手が投球姿勢に入ったら一斉に音を鳴らすのをやめるとか、2塁以上に進塁したら始めて応援歌を歌うようにするとか、メリハリをつければいいんではないでしょうか。 そういうのって、結局無理なんでしょうかね。 「試合をろくにみてない」→「ドンちゃん騒ぎ」 と言う構図なんでしょうか?

  • 帰宅時間が遅すぎる(管理職の労働時間)

    弟(45歳/妻・子ども一人)の帰宅時間が遅いです。 職場は家から車で15分程度です。JA関係の仕事です。 帰宅時間が月曜から金曜日まで毎日12時ごろだというのです。朝は7時半には出勤。土曜日も午前中出勤し、日曜日も子どもと遊んで午後出勤のことも屡々。 結婚して7年間。同じ部署で帰りがいつも11時過ぎ、朝は7時半には出勤という生活が続いていたようです。土日休みになっていても、どちらかは出勤し、土日に休むことなくぶっつづけで仕事をする時期もあったようです。一人子どもが生まれましたがワンオペ。二人目も欲しかったようですが今のところ難しいと考えているようです。 その7年間の間に体調を壊し、メンタル的にも暗くなり、薬漬けでした。大きな病気するのではないかと本当に心配で、これでは子ども二人目どころでありません。転職も考えるように進めたのですが、資格があるわけではなく転職は・・・ということで、異動届を出し続けようやく異動。少しはましな部署に異動し、体調もよくなり、子どもといる時間も増えやっと・・・と思っていた矢先、昨年また異動になり、同じ部署に戻されました。 その部に新しい課を設けたらしく、今度はそこの課長。 するとまた夜11時過ぎの帰宅が続き、1年経ちました。 課長となればいちおう管理職扱いで、「残業」に該当しないようです。今のところ大丈夫ですが、またいつ体調に異変が起こるかわかりません。残業手当云々はどうでもいいので、とにかくせめて10時には帰宅できるようにしてほしい、と義理の妹(妻)が悩んでいます。 母も心配しています。 本人の仕事の「できなさ」の問題かもしれませんが。 姉として心配で仕方がありません。 労働基準監督署などに相談すればよいのでしょうか。 弟の話によれば、働き改革で若手には残業をさせられないので、自分たち(40代)でやるしかない、といいます。残業は弟だけの問題ではなく、仮に弟が異動しても、他の人がまた同じように残業続きになれば何も変わりません。 時期的に忙しい時期がある、というのならそのときだけは頑張る、といえますが、一年中ずっとなのです。 どのように「投書」等したらいいでしょうか。 お知恵をおかしいただきますようよろしくお願い申し上げます。

  • 小泉改革の総仕上げ

    ご存知の通り、このたび小泉内閣は「小泉改革の総仕上げ」の重要法案と位置づける行政改革推進法案を閣議決定しました。 <行革推進法案を閣議決定> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000104-yom-pol その骨子は次のようになっています。 <1>政策金融改革 <2>独立行政法人の見直し <3>特別会計改革 <4>総人件費改革(公務員削減) <5>国の資産・債務改革 手術経験豊富な医者が自分で盲腸になり、反対に手術台に載せられる側になった時、はじめて患者の苦しみが分かったという、笑うに笑えぬ話があります。 私は小泉改革、というべきか与党主導の改革など所詮、自分の手でメスを持って自分の腹を切って盲腸の手術をしろと言うのと同じことで正直効果を疑っております。 小泉改革自体には賛否両論あるかと思いますが、私個人としては来るべき二大政党制に向かうために国民が敢えて飲み干した劇薬だと考えております。この改革が今後もたらすものについて忌憚なきご意見をお伺いしたいと思います。 1)国の借金、サラリーマン大増税、景気について 2)雇用問題(ニート・フリーター含む)と格差社会について 3)構造改革について 4)官民癒着問題(天下り、官僚の既得権益)について 5)郵政民営化について 6)今後の政界再編について