• ベストアンサー

ドロッとしたアメリカのクラムチャウダーのようなシチュー?

noname#25358の回答

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 単純に小麦粉を増やすだけでは駄目なんでしょうか(^_^;  味つけを濃くする場合は、胡椒(好みによってバター)を増やすか、あるいはチーズを入れてみるのも手かもしれません。

yakan32
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり小麦粉ですね!

関連するQ&A

  • シチューとクラムチャウダーって?

    こんにちは。先日シチューを作りました。 本人はシチューを作ったつもりでいたのですが 豪華にしようと思い、あさりや海老を入れました。 すると友人から「これクラムチャウダーじゃん」 と言われました。確かに、貝類は入っていますが、 鶏肉も入っているし・・。 クラムチャウダーって辞書引くと貝類を煮込んだシチューと言った表記になっていますが、 一般的にサラサラした印象があるんですが、 どのように違うんでしょうか。 ちなみにクリームベースでトマトベースのマンハッタンタイプのものではないです。 ご存知の方 宜しくお願いします。

  • 美味しいクラムチャウダーの作り方を教えてください

     知人が昨夜アサリのクラムチャウダーを作ったそうですが、単なるアサリのクリームシチューになったそうです。「今ひとつなにか物足りない」と。  そこで皆様に美味しく作れるクラムチャウダーのレシピを教えていただけたらと・・。ちなみに、薄いタイプは好きではないそうです。キャンベルのクラムチャウダーのようなこってりとろとろタイプが好きで、同じくレトルトながら日本製のさっぱりしたタイプを食べたときはつまらなさそうな顔をしていました。  もしよかったら、このレシピは美味しかった!というのを教えてください。手間がかかってもかまいません。

  • クラムチャウダー

    マックやモスバーガーのクラムチャウダーが大好きなんですが、自分で作ると何か違います・・・ レシピもいろいろ試したのですが、イマイチです。(ホワイトソースで作ったり、生クリームを入れたり) あのドロっと、コクのあるスープを作ってみたいです。

  • カレー、シチュー、クラムチャウダーパーティーを、楽しくするアイデアを教えてください。

    お友達と一緒になって、カレー、シチュー、クラムチャウダーパーティーを開きたいです。 今、考えているのは、以下の通りです。 *カレー 2種類 甘口(果物をすり込んだもの、鶏肉)、中辛(鶏肉) *ホワイトカレー 1種類 (豚肉) *シチュー 1種類 (コーンクリーム・ひき肉) *クラムチャウダー 1種類 (あさり) ・ご飯  白米、サフラン+バターライス、五穀米 ・パン  食パン、フランスパン ・パスタ 学生・若い人(男の子が多いです)でにぎやかに食べますので、手間はかかってもあまりお金はかけられません。また、1人暮らししている人もいますので、あまったら、皆が持ち帰り、ストック素材にしたいです。 アレンジの仕方で、もっと創意工夫できるアイデア・アドバイスを下さい。

  • シチューみたいなすっぱいスープの名前は?

    昔アメリカのサンフランシスコに旅行に行ったとき、軽食レストラン(パン屋さんだったかな?)で食べたすっぱいシチューのようなものが美味しくて今も忘れられません。 丸い硬めのパンをくりぬき、そのなかに熱々のシチューを入れてくれました。 具はみじん切りで人参、玉ねぎなど。とろみはシチューというよりもクラムチャウダーに近いさらさらな感じで、シチューのまろやかさと、レモン?の爽やかな酸味が特徴的な日本では食べたことのない味でした。 ネットでレシピを調べているのですが、その料理の名前すらわからない状態でなかなか辿り着けずにいます。どなたかご存じありませんか?

  • ベーコンを使わないでかぼちゃのクラムチャウダーってできますか

    NHK教育番組 クッキンアイドルアイマイまいんで、かぼちゃのクラムチャウダーをやっていました。 私は玄米菜食主義なので材料にベーコンは使いたくないです。 ベーコンを使わないでおいしくできますか? 一応テレビのレシピだと かぼちゃ 250グラム たまねぎ 1/3 個 にんじん 1/3 個 ベーコン 4枚 バター 20グラム オリーブ油 1/2 ぱい (これはスプーンですか?) 薄力粉 おおさじ 3杯 水 400cc コンソメスープのもと 1個 (粉末ならありますが、粉末ならどれくらいですか? あさり剥き身 100グラム 牛乳 300cc 塩、こしょうです。 よろしくお願いします。

  • あったか~ホッ!の美味しいシチューやすぅぷ

    こんばんわ。 私は、渋谷のすぅぷ屋さん とか、スープストック とか、ロシア料理店のボルシチとか、いろんなスープのお店をよく巡ったりするのが大好きでした。 家族が大病し、生命を危ぶまれたのですが、私が食生活管理をするようになってからは、 そう、簡単に死なせてたまるかーー!!と、寿命を延ばして回復し、生命の更新記録、出てきている最中!! なので、一緒にいられる時間、なるべく最高記録を更新すべく、あまり野菜を積極的に食べない人だし、青汁も苦手なので、野菜をたっぷり使った美味しい料理を創りたいと思い、そこで最近、あったか すぅぷ や シチューづくりに凝っています。 話変わりますが、、、 シチュー、スープ、ポタージュ と よび名がいろいろありますが、どう違うのでしょうか? 先日から 私が創ったレパートリーは、下記の通りです。 ビーフシチュー、 コーンクリームシチュー、 キャロットクリームシチュー、 マッシュルームとベーコンのポタージュすぅぷ カリフラワーのクラムチャウダー、 ほうれん草のクリームシチュー など 創り、家族に評判も良く、美味しくいただきました。 近い内、ゴボウのクリームシチューとか、かぼちゃのクリームシチュー、ビシソワーズ、ボルシチなどにも挑戦したいと思ってます。 そこで、それらの美味しい作り方とか、 みなさんのおすすめの、ここにはない 変わり種シチュー、すうぷ、ポタージュ のレパートリーがありましたら、とっておきレシピ 教えてください。 この野菜、意外と美味しいシチュー、すうぷ、ポタージュになるんだよ、とか、 何かを1品加えると もっと美味しくなるよ、とかも 歓迎です。 ミキサーで砕くと、なんでも食べてくれるので、可愛らしくカラフルで美味しい、+ オシャレなのがいいです。   よろしくお願い です。m(_ _)m

  • シチューにトロミをつけるために・・・

    料理初心者です。 バターを使わないシチュー作りを考えています。 昨日、ホワイトソースを「オリーブオイル・小麦粉・牛乳」で作ってみました。 バターを使わない分、さらさらのスープ状のものが出来たので、 このサイトでアドバイス頂いたように、「生じゃがいもの摩り下ろし」を最後の方に入れたら、いい具合にトロミがつきました☆ とても美味しく、完璧なものが出来て嬉しかったです。 そこで、ひとつ疑問が出てきたのですが・・・ 生のじゃがいもを出来上がりに投入すると・・・ じゃがいものアクとかそのまま食べることになってしまいますよね? ちょっと気持ち悪いような気がしますが・・・・ どうしたらいいでしょうか?

  • クラムチャウダーとシチューは何が違うのでしょうか

    具ですか? 魚介類を入れれば クラムチャウダーになりますか?

  • 市販のホワイト(クリーム)シチューのルーについて

    我が家では夕食にホワイトシチューを作る事は無いのですが (父が食べないので) たまに私が食べたくなるので自分用にシチューを作ります。 (ただ、母曰くバターが強くて食べられないとの事で、数人分作りますが、2日間かけて食べてます) ただ、母もホワイトシチュー好きなので この前久しぶりに作っていて、それを食べたのですが どのメーカーのかは忘れましたが市販のルーを使っていました(有名どこかとは思いますが)。 母も市販のルーを使ってホワイトシチューを作るのは初めてだったそうなのですが 私も一緒に食べたところ、1杯食べきるのもつらいぐらい甘かったです。 私も母もカレーライスのようにごはんと共によそって食べるのですが 母は普通に美味しいといって食べていましたが ご飯に合う味では無かったですし、パンにも合いませんでした。 とにかく甘かったです。 また、母がルーを使わずに作るホワイトシチューも甘いんです。 母曰く、野菜やお肉を炒めたところに小麦粉を加えて…という作り方だそうです。 市販のルーほどでは無いですが、甘みが結構あり、私はあまり好きではないです。(シチューだけ食べる分にはいいのですが、パンやご飯と一緒には…) で、なんで、市販のルーといい 母が作るホワイトシチューといい甘いのか気になります。(母が作るホワイトシチューは特に隠し味も入ってない、普通のホワイトシチューです。材料も鶏肉・玉ねぎ、にんじん、じゃがいもです。バターは使っていません) 私が作るホワイトシチューは甘くなった事がありません。 しょっぱいというのも違いますが、母のシチューや、ルーを使ったシチューを食べたときに感じる甘さというのは、私の作るシチューで感じた事がありません。 作り方も特に変わっておらず、材料鶏肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいもで、後、必ず鮭を入れます。 鮭は切り身で、塩味が付いているものを皮ごと1切れを三つほどに切って 焼き目をつけ、一旦取り出し、 鶏肉と玉ねぎを炒め、鶏肉にある程度火が通ったら、他の野菜を入れ、油が回ったら 鮭を戻して水を入れて煮込みます。 (で、大体、野菜が柔らかくなった頃に、忘れていたコンソメキューブを入れています(大体入れ忘れます) で、フライパンでホワイトソースを作って(バター:小麦粉:牛乳、1:1:11強) 少し鍋の煮込んだお湯で薄めてゆるくしてから鍋に入れて、後は、また少し煮込む程度です。 味付けは少し塩コショウを足したりする程度で、鮭の塩分が出ていい感じにはなっているのですが 甘みを感じる事はありませんし(野菜の甘みとかは分からないので別として) 普通にご飯にも合って美味しいです。 何が母の作るシチューと違うんでしょうか?鮭を入れないだけで、そこまで変わるとも思えませんし 普通はホワイトシチューは甘い物なのでしょうか? あまりにも、自分が作るシチューと、母が作るシチュー、市販のルーを使ったシチューの味が違いすぎて驚いています。 回答していただけたら嬉しいです。