• ベストアンサー

高速道路を使わないで一般道だけを使って私の家から富

高速道路を使わないで一般道だけを使って私の家から富士山まで5時間かかります」は、英語で「It takes me 5 hours to drive from my house to Mount Fuji on local roads without using the expressway.  この英訳と文法の説明はあってますか?間違っている所がある場合は1箇所だけ訂正してください。複数の間違いの箇所を解説をするのは大変だと思いますので1箇所だけ教えてください。 高速道路をhighwayって間違いですよね?和製英語ですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2096/5793)
回答No.3

It takes me to driveが意味不明。 It takes five hours by car from my home to Mt Fuji, using only ordinary roads and no toll road. ただし高速道路は有料道路としました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (741/3474)
回答No.2

アメリカでは一般道路であるHIGHWAY(国道など)制限速度も100キロなので、自動車専用道路と同じ様なもので、何を言ってるか意味が分からないです。一般道路なら何時間、自動車専用道路なら何時間って言い方でないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9774/12176)
回答No.1

>この英訳と文法の説明はあってますか? ⇒あっています。 on local roadsの前にonlyをつけてもいいかも:only on local roads。 >高速道路をhighwayって間違いですよね?和製英語ですよね? ⇒はい、おっしゃるとおりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「高速道路」の英訳

    いわゆる「高速道路」の英訳について、案内標識では、 東名高速・・・TOMEI EXPWY 首都高速・・・SHUTO EXPWY など、「expressway」という語が用いられていますが、 http://www.kictec.co.jp/sing/annai/103-104/103.htm 高速道路の路側放送(1620kHz)は「ハイウェイラジオ」と呼ばれますし、高速道路をコースとするバスは「ハイウェイバス」と呼ばれるなど、日本語では「highway」と呼ばれることが多いように思います。(そういえば、かつての日本道路公団も「JH(Japan Highway Public Corporation)」と呼ばれていましたね)http://www.highwaybus.com/ 一方、荒井由実の名曲「中央フリーウェイ」は、開通直後の中央自動車道の沿線風景を歌っていることは有名です。こちらは「freeway」を採用しています。 曲名はともかく、公的な標識や案内は、いずれかに統一できないものでしょうか。どれが英語では一般的なんでしょうか? (もっとも、日本語でも、「高速道路」は都市高速以外では東名と名神だけで、その他は「自動車道」という具合に区別されているようですが)

  • 幹線道路と高速道路の違いってなんですか?

    幹線道路と高速道路の違いってなんですか? 英語で、highwayは高速道路ではなく幹線道路だと教わったのですが そもそも高速道路と幹線道路の違いがいまいち分かりません。 教えてください。

  • バンコク-高速道路を使ってほしいとき

    いつもお世話になっていますm(__)m バンコク市内~空港までのタクシー移動の際、 高速道路で行ってほしいのですが、 「高速道路を使ってください」 とはどうやって言いますか? できれば英語を使いたいのです。 また、空港タクシーやホテルへ出入りするタクシーの運転手は それくらいの英語はわかりますか? このカテゴリに質問させて頂きましたのは、 「ハイウェイ」という言葉ではなく、バンコクでは高速道路という言葉に (例えば首都高を使ってくださいなど・・・) 特別な名前がついているのかと思ったので。 ハイウェイでいいのでしょうか。

  • 高速についてなんですが・・・。

    またまた失礼します。 時間の許す方!!お付合い下さい。 ぶっちゃけ、高速道路は英語で何て言えば正しいのでしょうか?? カードでも”ハイウェイ”って書いてますよね?? それに、ある参考書にも”高速道路”と書いてました。 でも僕が持っている辞書には、”ハイウェイは高速道路ではない”と、注意書きまでしてました。 と言うことで、毎回申し訳ないんですけども、よろしく願います。

  • 高速道路の長距離移動

     ふと思ったのですが??? 高速道路での大移動時、お風呂や睡眠をみなさんはどの様に解決されているのか?と思いました。  ETC利用での大幅割引の恩恵を受けようと考えると、高速道路を出て街の浴場や宿泊施設を利用し、再度高速で目的地を目指すと、通常金額の高速料金となってしまう場合があります。  しかしながら、高速道路サービスエリアの施設は、関東~九州を例としてみれば、「ハイウェイホテル・2箇所」「仮眠所・0箇所」「入浴施設・3箇所」「コインシャワー・3箇所」が存在しますが、ハイウェイホテルは部屋数が少なく空室はほとほどなし。入浴施設は深夜営業がなしと、とても不自由に感じます。  先月のゴールデンウィーク時、本州四国連絡橋・瀬戸大橋の深夜サービスエリアで、疲れ果てたモトクロスライダー2人が、屋内自販機横の長椅子で、仮眠をとりたいけど人の出入りが妨げで、眠りたいけど眠れない状態で、見ていてとても気の毒に感じました。  わたしも以前、高速運転中にあまりにも眠たくガマン出来ずに、サービスエリア屋外の芝生上で仮眠した事がありますが、寝心地が悪いしなによりも他の方の視線が・・・  クルマであれば、お風呂をガマンすれば車内で仮眠する事が出来ますが、二輪車ではホントに困ってしまいます!!  いままでサービスエリア内に、仮眠所が無かったなんて驚きです。これは設置出来ない事情などがあるのでしょうか?  

  • 高速道路を使わない岐阜市~片山津のお奨め道路を…

    表題の通りです。 GWに高速道路を使わない岐阜市~片山津のお奨め道路をご紹介下さい。 道路には疎いです。 高速道路は怖くて走れません。 高架道路、ハイウエー並みの道路(国道8号線等)も苦手です。 そんな奴が車で片山津などへ行くな!などと言わないで教えて下さい。 下肢障害で列車等の移動が困難なのと、チョットした荷物があるので車移動が必要です。 以前、北陸(県名不明)から山越え・峠越えの道に入り込み、谷底へ落ちそうな怖い思いをしました。 すれ違い出来ないような狭い・未舗装の道でしたが、さいわい対向車もなく、4輪駆動車なので生きて越えられましたが・・・。(-_-;) 揖斐から長浜経由で8号線?で行った事は有ります。 郡上・油坂・九頭竜湖経由で行った事の覚えもあります。何号線か不明--- 北陸から何とか坂・古川・高山経由で帰った事も--- 前途の峠道ほど酷くは無かったが、道に山水が流れているような国道?を通った事も--- 長野県大町へ出かけた時新潟?経由で片山津方面へ抜けた事も--- お詳しい方にお伺いします こんな私に、お奨め道路を経由地・注意箇所・見所を含め是非ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 英語に堪能な方、よろしくお願いします。

    問題集からになります。 Highway 70 is not ----- by Exit 3A due to road construction. 道路工事のため「Highway70」は3A口からの通行はできません。 選択肢にpossibleがありますが、間違いのようです。 「道路工事のため通行は可能ではない」でも意味が通るような気がするのですが、文法上は間違いなのでしょうか? 英語に堪能な方、ご教授をお願いいたします。

  • Mount Fuji spans across t

    Mount Fuji spans across three prefectures: Yamanashi, Shizuoka, and Kanagawa.富士山は3つの県にまたがっています。山梨、静岡、神奈川県の3つの県にまたがっていますこの英訳と文法の説明はあってますか?間違っている所がある場合は1箇所だけ訂正してください。複数の間違いの箇所を解説をするのは大変だと思いますので1箇所だけ教えてください。

  • 英語に堪能な方、よろしくお願いします。

    ある教材からの抜粋になります。 ・彼は道路地図を使わずに森深くにある私の家を見つけました。 He found my house deep in the forest without using a road map. 私は以下のように書きました。 He found my house deep in the forest not to use a road map. これでは「道路地図を使わずに」とは表現できないと教えていただき大変納得したのですが、他の方の意見や考え方もお伺いしたと思っております。 先の日本語に対し私の英文(不定詞部分)が不適切である説明をお願いいたします。 (またこれでも合っているというご説明がもしありましたら、合わせてお聞かせいただきたいです。) 英語に堪能な方、よろしくお願いいたします。

  • 不規則に変化する動詞について

    英語の動詞は規則的に変化するものと、不規則に変化するものがあります。 もし、不規則に変化するんだけど、規則的に変化させたら通じないんでしょうか? 例えば、  He left without saying good-bye to me. を  He leaved without saying good-bye to me. って書いたり言ったら通じないんでしょうか? 間違いを指摘できる、ということは言わんとしている意味は分っている、ということで通じてんじゃ、と思います。まさか、間違いを指摘できるのは英語をネイティブとしない国だけだったりしないですよね。

このQ&Aのポイント
  • win10 32bitでダウンロードしたドライバーを起動すると、ファイルの動きが進まない現象が発生しています。
  • 環境はWIN10 32bitでUSBケーブル接続しており、関連するソフト・アプリはありません。
  • ISDN回線を使用しています。
回答を見る