• ベストアンサー

縫い代の幅について

そでの先の縫い代は一センチなのに、裾の縫い代は1.5センチの服を作っています。 なぜ、そでの先(手首のところ)は一センチなのでしょうか? 1.5センチではダメなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17712/29582)
回答No.2

こんにちは 本来なら縫い代は少ない方がきれいに仕上がります。 袖の部分は、カーブの作りになるので きれいに仕上がるように1㎝になっているのです。 1.5㎝でもいいですが、仕上がりのきれいさが違ってくると思います。 それと読文に型紙を取らなければならず生地が勿体ないという人もいます。 https://h-mahirun.work/nuishiro-10778

happine
質問者

お礼

ありがとうございます。 理由は納得しました。 読文にがよく分かりません。 そんな難しい用語があったとは。 勉強不足ですみません。 どういうことですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17712/29582)
回答No.3

#2です。お礼をありがとうございます。 そして大変申し訳ござません。 >読文にがよく分かりません。 そんな難しい用語があったとは 「余分」です。誤変換しておりました。 大変失礼いたしました。

happine
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 やっと理解しました。 やはり1センチにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2043/4857)
回答No.1

別に1.5にしたければ構いませんよ。 袖口のわずか5ミリでシルエットが変わるとも思いません。 なぜか?なら 袖などのよく使う、動く部分なのでもたつきを少しでも抑えたいからではないかな。

happine
質問者

お礼

それを教わると1センチにしたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裏地のぬいしろについて

    ソーイング初心者です。 ジャケットの裏地の、袖山の部分のぬいしろが、おもて袖のぬいしろより多いのはなぜですか? 作ってみたのですがよくわかりませんでした。

  • 縫い代について

    洋裁初心者です。初心者にはわかりにくい洋裁本を買ってしまいさっそくつまづいています。こちらの画像に縫い代?の数字がたくさん書き込まれていますが、これはどういう意味にとればよいですか? 裁ち合わせ図を見ると縫い代がパンツの裾は3cmでそれ以外はすべて1cmでした。 たとえば肩線には02とありますが、1cmで縫い合わせた後にアイロンで縫い代を割って2ミリの押さえステッチを前身頃と後ろ身頃に入れるという指示でしょうか? 股ぐりの08やパンツの脇の05やダーツの01やファスナーの11などわけがわからず困っています。 作り方手順には何も載っていなく、これはどういう数字なんでしょうか?

  • 袖の縫い方の謎

    袖の付け方で疑問です。 袖を筒にしてから見頃に付けて、付けたら付けたところがカーブになるのでそこを縫うやり方と、袖を広げて見頃に付けて、畳んで服の形にしてから、裾から袖先までぐるっと縫うやり方とありますが、どちらが正しい縫い方ですか? また、裾から袖先まで縫うときは一気に縫って大丈夫ですか?脇で止めて別々に縫う方が良いですか? ワンピースを縫うときはいつも裾から袖先までを縫うやり方しかしたことがないです。もしかしてカーブを縫うやり方はブラウス作りでやるのですか? たくさん質問してすみません。 よく分かりませんので教えてください。

  • 着物の裄と幅が出せるでしょうか

    着物に詳しい方、助けてください。 以下の寸法の着物がありますが、裄、幅共たりません。 出せるとしたら、裄、幅はどれくらいだせるのでしょうか。 丈160.9 裄64・5 袖幅32.5 袖丈49.3 前幅25.4 後幅29.6 袖の縫い代:身頃側 3.1 袖の縫い代:袖側 4.2

  • 縫い代が外になったカーディガン

    某大手通販で、モヘアのカーディガンを購入したのですが、縫い代が外になっています。 (正確に言えば、袖、脇の縫い代が外で、肩などは内側です。) てっきり、不良品かと思い、返品のための電話をかけたところ、この商品は、そういうデザインなのだということです。 カタログを見ても、写真が小さくて、そうだとも、そうでないとも受け止められます。(まあ、嘘をおっしゃっているとは思いませんが・・・)。 仮に、こういうデザインだというのが本当だとしても、なんだか着るのは恥ずかしいです。他は気にいってるだけに、ちょっとしょげてます。(近い将来、ホリ●モンに買収されるそうで、こんなデザインのものもあるし、そうなったらここの通販では買わないかななんて思っちゃったり・・・。) 縫い代が外側のものって、たとえばベビー用品とか、あるいは一部の肌着では見たことありますが、外に着るもので見るのは(私がファッションに疎いせいかもしれませんが)見たこと無いです。 そういうカーディガンって見たことがありますか? オシャレだと思いますか? 変に感じますか、感じませんか? ご意見伺いたいです。

  • ダブルガーゼでのチュニック作り、縫い代の始末について教えて下さい

    現在ダブルガーゼでのノースリーブチュニック作りに悪戦苦闘中です(^_^;)。そこで縫い代の始末についてお伺いします。ほつれすい生地のため、縫い代にはロックミシンをかけていますが、バイアス処理をする部分や(ネック・アーム)、三つ折りで処理する部分(裾)にもロックミシンをかけた方がよろしいでしょうか? それともいくらほつれやすいからといって、全ての縫い代にロックミシンをかけてしまうとゴワゴワしてしまいますか? どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m

  • ラミネート生地を使ったときの縫い代の扱い方

    ラミネート生地でバッグなどを作っていましたが、今度自転車用のクッションを作ろうかと思っています。 ふと、縫い代の扱いをどうしたら良いのかと思いこちらに質問させていただきました。 バッグなどの作り方を見ていると、大抵縫い代を割ると書かれています。 でも、ラミネートの防水性をより活かすなら、縫い代は割らずに片倒しがいいのかとも思うのですが、「ラミネートバッグの作り方」と明記されているものでも手元にあるものは縫い代を割るように記載されています。 強度的にも片倒しがいいのかと思うのですが、専門的な知識もないので作り方通りに作っています。 自転車クッションは屋外で場合によっては雨で濡れることもあるかと思います。(置きっぱなしというわけではなく、外出先での不意の雨などで) その場合でも縫い代はやはり割る方がいいのでしょうか。 どちらでもいいことなのかもしれませんが、頼まれて作るものもあるので、極力良い方法を取りたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 縫い代を包むテープ

    洋裁が趣味です。高級既製服で縫い代を包む斜めストライプのテープを見ることがあります。自分でも使ってみたいと思い、ネットで探してみましたが希望している商品が見つかりません。よくあるバイアステープではなく、1~1.2センチ幅くらいの光沢のあるテープです。 どこで購入できるでしょうか? 洋裁に詳しい方、教えてください。

  • 縫い代のアイロンがけの便利アイテムを作りたい

    裁縫初心者です。 以前どこかの本だったかサイトだったかで、初心者さんは作っておきたい便利アイテムというのを作りたいと思っています。 それは、一枚の大きめの厚紙に端から長さを計った数本の線を引いておいて、縫い代のアイロンがけの時それを当て、縫い代分の長さの線に合わせて布を折り返すと楽チンに出来る… というものなのですが、今本を片っ端から見たけど見つかりませんでした。 書いておくと便利な線は、何mm~何cmで、何本ぐらいでしょうか。 よく使うパターンの縫い代の数字を教えてください。 ちなみにあまり難しいものを作ろうとは思ってない(というかムリ)です。 子供服で簡単なスカート、ズボン、パジャマ、ワンピース、スモック…って全般ですね、あと、通園用小物(お弁当袋とか包み、ちょっとした小袋など)とか。 その辺が出来れば大満足。大人の服を作ろうとは今のところ考えてません。 お願いします。

  • シースルーなどの生地★縫い代まで透けてしまう!!

    シースルー(シフォン??)などの、透ける生地を買ったのですが、縫い始めてから「あれっ??」 もともと薄い生地なので、ほつれた糸までもがクッキリ透けたり、縫い代まで透けて見えちゃうんです(>_<) 接着芯を貼るにも、接着芯自体透けてしまい、カッコ悪くて駄目でした(>_<)それに、シッカリさせたいから裏地に接着芯を♪と思っても、結局は透けちゃうんですよーー!!! この生地!!どう扱えばいいのでしょうか!?