• ベストアンサー

1万円のガソリン代を4人で割ると一人あたり2500

tootattatatoの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

一般的なことを指すなら主語はyouでも良いと思いますけどね。 割り算って一般的な事じゃないですか。 また、equallyがどこかに欲しいとこです。 10000円の4人での分け方は一様ではありません。均等に分ける、という意味でequallyは必要と思います。 それ以外は良いんじゃ無いですかね。意味は伝わりますし。

関連するQ&A

  • 「100円で買う」は英語にすると?

    すみません。2問ほど教えて下さい。 1)「100円なら買う」 i'll buy it if it's 100 yen. で大丈夫ですか?もっとベターな表現あるのでしょうか? 2)「100円で買う」 I'll buy it 100 yen でしょうか?

  • 「1円円安になると」 って英語でどう書きますか。

    「1円円安になると、トヨタの営業利益は400億円増える。」 最初の部分が、If Japanese Yen fall by 1 Yen, だと言いにくいし、なにかおかしいと思っています。 Yen depreciation boosts operating profit of Toyoda by 40 billion yen. みたいに書きたいのですが、「1円円安になると」という部分が抜けてしまっています。どう書けばいいのかわかりません。お知恵をお貸しください。

  • ちょっと難しい英訳

    英訳なのですが、難しい文章でイマイチわかりません。。。 どなたか訂正していただけると嬉しいです! よろしくお願いします! 二つ目のメリットは、「救急設備が充実する」です。 救急車の利用者に料金を負担させることによって、救急設備にお金を回すことができるようになります。一年間の全搬送者が約430万人なので、一回の利用を一万円としても430億円の増収となり、救急設備は確実に充実します。 the second merit is "improvement of emergency equipment".In other words, we get possible to invest money in first aid facilities by letting a user of an ambulance bear a rate. Because a person used an ambrella per a year is about 4,300,000, it is increased income of 43,000,000,000 yen for 10,000 yen by one use. emergency equipmentare filled up surely.

  • 単純な質問すみません。

    単純な質問すみません。 1.昨晩はlast nightといいますよね。でもyesterday nightとは言わないのでしょうか。これは決まりとして覚えるしかないでしょうか。 2.「そのわたあめは1本150円で買えます」は We can buy one cotton candy per 150yen. でいいですか。 3.「明日から勉強をがんばります」はI will study hard from tomorrow.でいいですか。 教えてください。

  • 英文が正しいか教えてください。

    英文が正しいか教えてください。 Second, I talk about society. Now, society judges a person by external appearances. For example, if my hair is blond, people would judge me and say “she is fool.” I watched one movie when I was 15 years old. The movie story is about blond hair girl. She’s hair is blond. But she is very smart. This is the fact. Now, but, judge a person by external appearances not only people but also society. Society is a big group. We don’t judge a person by external appearances. But I think that we have to change society. If people don’t judge a person by external appearances, we could accept people have many things. That’s why I agree with one should never judge a person by external appearances. 間違っているところなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本人の気質についての英語(*´ェ`*)

    外国の方に「日本人の気質」について聞かれ、 それを自分なりに考えて英文にしました。 もっといい表現や間違っているところなど教えてください! (1)日本人は謙虚です。例えば、「あなたとっても美しいわね。」と言われれば、大抵の日本人は「そんなことないよ。」というでしょう。 the japanese are humble people. for example, if someone say that you are so beautiful, most japanese people say that surely not. (2)また日本人は礼儀正しいです。お辞儀をしたり目上の人や会社の上司には敬語を使います。 the japanese are also polite people. we use honorific to old person or higher ranking person. (お辞儀をしたりが分かりません。 よろしくお願いいたします。

  • 英訳お願いします

    「「ありがとう」と言われて、気分を害する人はいない」の英訳を教えてください。 Nobody get offended if they said "thank you "by other person. と考えてみましたが、少しおかしいと思い。。 よろしくお願いいたします。

  • 人から似てるといわれて一番嬉しかった有名人は誰?

    タイトルにある文をうまく英訳出来なくて困っております。 人から...と言われて → told by other people that... 似ている → look like 一番嬉しかった → you were most glad 有名人 → famous person 誰 → who 一応自分で繋げてみました。 Who is the famous person (???) you were most glad when you were told by other people that you look like? これでは英語になっていないですよね。どなたか、正しい訳し方を教えてください。

  • 貧乏日記英訳お願いします(その33)

    カジュアルなから貧乏日記に変更しました。 英訳宜しくお願いいたします。 1 あんまり貧乏だからバイトにポスティングしようとしたら、1枚につき3円と言われた。 Being so poor, I'm going to prat-time job of posting,they said to me that they pay 3yen per one paper. 2 100件配って300円。即辞退した。 If I post 100'house,I got only 300yen. I declined on the spot. 3 だから、オレは居酒屋とかのチラシを配ってる人のは必要じゃなくても必ずもらう。 So, I always get a flier kind of Izakaya,however almost I don't need it. 4 どうして世界中同じ言葉じゃないんだろ?  Why all the world use the same languages? 5 もし人殺してもいいっていわれたら,間違いなく一番は小泉だな。  If the law give the permission,I absoletly kill Koizumi at first!! 今回はわからない単語が多くて辞書ひきまくりでした。 英訳宜しくお願いいたします。

  • 日本語訳をお願いします。

    If rational examination revealed that we had been unfairly treated by the community, philosophers recommended that we be no more bothered by the judgment than we would be if we had been approached by a comfused person bent on proving that two and two amounted to five.