• ベストアンサー

ネイティブの速さに慣れるには

dqdqの回答

  • dqdq
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

正直言って、英語で一番難しいのは日常会話です。その日常を綴ったものがドラマですから、当然難しくなります。慣用表現が多いので。そして何より、アメリカ人の常識とされる事柄を知っている必要があります。 一番簡単な英語は、やはり「機関車トーマス」などの子供向け番組でしょう。内容が平易で、言葉遣いも平易です。そしてそれに慣れてくると、ディスカバリーチャンネルやゴルフチャンネルなど自分の興味のある内容の番組もいいでしょう。また、最近増えている日本のアニメの英語吹き替え版もいいかもしれません。内容をすでに知っていれば、かなり何を云っているのか想像しやすいので、英語も聞き取りやすくなります。Amazon.comなどで簡単に手に入りますし、コンピューターでRegion1の再生もできますから。

noname#71163
質問者

お礼

アニメが簡単というのは聞いたことがありました。 手を伸ばしてみます。

関連するQ&A

  • 現在、海外ドラマを見ています。

    ヤングシェルドンというドラマを見ています。多読をやっていましたので、英語字幕を表示すれば、ドラマを楽しめるくらいには理解できます。今まで、字幕を表示してほかのドラマを見てきましたが、どうも字幕を読むのに一生懸命で、期待していたリスニング力のアップにはつながりませんでした。というわけで、今は音に集中するために字幕は表示しないようにしました。定型表現は理解できるのですが、やはりというか、内容は2割理解できているかなという感じです。このカテの回答者様の中には、海外在住の方もおられるようですが、そうしますと、日常の会話は英語でなさるんですよね。相手の言っていることが理解できないと、会話は成立しないと思いますが、どのようにリスニング力を身につけられたのですか?同じエピソードを繰り返し視聴していれば、理解できる箇所が増えるのではと思い、英語字幕を一切見ないようにしているのですが、何度か字幕なしで見ましたら、字幕を表示して、内容を確認した方がいいですか?リスニング力をアップさせる効果的な方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • リーディング力を高めることはリスニング力向上につながりますか?

    社会人になってから英語が必要になって再学習している者です。 目標は海外ドラマや映画を字幕なしで楽しめたり、CNNをきいて理解できたりと、英語を視聴覚的に楽しめるようになることです。 再学習にあたり、基礎的な単語帳や文法事項の復習等はして、今もアルクで出してるリスニングの教材やスクリプトのあるニュースの素材などでリスニングを重点的にやっているのですが、ここにきていまひとつ伸び悩んでます。 よく英語はリスニング、リーディング、スピーキングなど、バランス良く勉強するようにいわれてますけど、リスニングを向上させるのにそれ以外の要素もやるべきでしょうか。 洋書を読むのにチャレンジしてみようかと思ってますが、リーディングをやったらリスニングが向上するということはあるのでしょうか?

  • 教材を開かずにひたすら会話するだけで英語は上達しますか?

    単語や文法を覚えるために本を開いたり、言い回しを覚えるために本を読んだり、DVDを字幕つきで見たりしなくても、ただただひたすら英語で会話するだけでも英語が上達し、知らない単語を覚えたり、新しい言い回しが身に付いたりするものなのでしょうか? 会話だけですべてが上達するのであれば、それが一番楽しいので、そうしたいのですが、自分の表現の幅(特にスピーキング)が広がっていく気がせず、自分の知識の範囲を右往左往している感じがします。 皆さんのご意見よろしくお願いします。

  • ネイティブ同士の会話を聞き取れる方

    こんにちは。表題に関して質問させていただきます。 私は10年位前に受けたTOEICは760点で、 4年位前に受けたときは710点でした。 特段勉強らしい勉強はしてこなかったので、 今はもっと下がっているかもしれません。 さて、そんな私は、日常生活で交わされるネイティブ同士の会話が さっぱり聞き取れません。 表現そのものを知らないからだと思い、DVDでドラマ (LOST、4400等)を見て、字幕で確認したりしています。 一度通して日本語字幕付きで見たあと、もう一度最初から、 聞く(普通に見る)→聞き取れない→戻す→停めて字幕確認→また聞く、 という操作でこれをもう4ヶ月程続けていますが、 ほぼ1センテンスずつ確認していくことになり効率が悪いと感じています。 このまま気長に続けるしかないのか、 他に方法があるかと考えていたのですが、 ふと、じゃあ現に聞き取れる人たちは、 どうやって身に着けられたのかと思うようになりました。 皆さんはどのようにしてネイティブ同士の会話(ドラマや映画の会話、 会社の同僚達の会話、友人同士の会話等)が 聞き取れるようになったのでしょうか? 体験やお勧めの方法などお聞かせ頂ければありがたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 英語のリスニングの勉強方法

    現在高3なのですが、もっとリスニングができるようになりたいです。 一年間海外に留学したことがあるので、TOEICのリスニングで満点をとれたり、日常会話では不自由なく聞き取れるくらいのリスニング力はあるのですが、映画となると知らない単語が多いせいか、7割程度しか聞き取ることができません。 そこで、リスニング力をもっとあげるために、洋画を英語音声英語字幕で、基本的に字幕は見ず音声だけを聞き、音声だけでは理解ができなかった所を字幕を観て、知らない単語、イディオムなどを書き取って覚え、何度もその部分を理解できるまで聞くというリスニングの勉強をしようと思っています。 この勉強方法は効率的であると言えるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英語を喋れるようになりたい

    高校三年生です。 英語が大好きです。 英語なら、どれだけ勉強しても苦になりません。 そのおかげで、学校でも模試でも(長文・文法問題など)英語の成績は良い方ですが、 去年から英語を学ぼうとネイティブの方とコミュニケーションをとり始め、強く、使えるように話せるようになりたいと思い始めて、受験勉強としてではなく "英語を"もっと勉強しないといけないなと思い、 TED talks でリスニングの練習もしたり、自分で話せるフレーズなどは聞き取れると思い、口での練習(iPhoneで英会話アプリ(色んなフレーズが覚えられるreal英会話など)で発音練習や、学校教科書の音読など) 英会話が向上しそうな サイトは必ずチェックし、英単語はどのように英語でその単語を説明できるのかを知るために英英辞書で調べて、わからない単語はすぐに単語帳に書き覚えるようにしています。 日本語とは違う英語の言い回しを 発見するのが大好きで、yahooアメリカでyahooアンサーを見たりTwitterでネイティブはどんな言い回しをするのかなど検索したり、英語の記事は積極的に読みます。 もう本当に英語が好きなのですが、 自分では向上してるのかがわかりません。 こないだアメリカ人の友達の1人が電話してくれたのですが、全く話せませんでした。チャットなのでは話せるのですか、話すとなると、頭の中に出てきません。 どのような練習をしたらそのような力が身につきますか? リスニングも、学校でやるセンター対策のリスニング問題などは大体聞き取れますが、まだわからないところも沢山あります。 英語話せるようになりたいです。 努力ならいくらでもします。 アドバイスお願いします(>_<)

  • ドラマやアニメを使ったリスニング

    ドラマやアニメを使ったリスニング練習でオススメのやり方はありますか。 ちなみに今は字幕なし一回字幕あり一回で、気になった単語等を調べて終わりにしてます(飽きてしまうので) 成功例や効果を感じ始めた時期などもよければ教えてください。

  • 英語の上達法教えて下さい。

    英語が上達しません。 中学、高校と英語を勉強しました。 中学生の時に白人が2年もホームステイしていた関係で英語の発音を覚えました。簡単な会話と。 しかし、それ以降の勉強方法は、基礎の英単語帳を読むとか、NHKのテキストを3種類同時に1年やってみました。続ければよいのでしょうが続きませんでした。 最近、外人の友人を作って遊びに行って会話するようにしますが、私のペースで会話するだけで向こうはどのような文法でも聞いてくれます。よって、間違ったままです。私が日本語を聞くときも同じで、間違っていても理解するのが先決で会話の中身優先です。よって、向上が双方見られず。 友人はもっと僕と話せば上達するよ。と言ってくれますが、正直進歩がありません。 よって、学習とは自宅で勉強することかなと思っています。 今、自宅でやっていることはアメリカのドラマを見ることです。 ヒーローズ、ロスト、プリズンブレイク。 まあ、大体分かります。 でも、細かい単語が分からなくても流れについていけるからです。 これじゃあいけないと思い、分からない単語を拾い辞書で調べ、書き出しながら見て、読んでから聞くようにしています。2回目には結構早く理解出来るようになるんですよ。 ドラマを見るのは怠け者の自分にとっては楽しいのでやっていますが、今ひとつ効率が良くない。1話につき、分からない単語が20個くらい。2時間半くらいかけて2回見る。こんなに時間を使って単語20個かあと思うとどうなのか?全体としての英語力アップにはなっているけど、ロスのほうが大きいかな。 どうすれば、基礎英語学力を向上できますか? 聞き取り能力がいくら向上しても、基礎が無いので今ひとつです。 分からないことだらけです。

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて質問します。 リーディングは文法をやって、単語を覚えたら出来るようになり、これからも文法、単語とやっていき、長文を読んだり、テスト形式に慣れていけば、このまま成長していけると思っているんですが、問題はリスニングです。 どうやったら出来るようになるんでしょうか? とりあえず DUOという参考書を聞きまくって一応聞き取れるようにはなりました。(もちろんDUOが聞き取れるようになったぐらいでリスニングが出来るようになるとは思っていません。) また英語特有の、例えばwe areがウェアと聞こえたり、単語と単語があたかも繋がっているかのように聞こえたりするのをその都度、参考書にメモしたりしているのですが、 はたして、このままやっていけばリスニングは出来るようになるのでしょうか? DUOが聞き取れるようになったのも、リスニング力が上がったというよりも、文を覚えてしまっているから聞き取れているだけじゃないのかと最近思うようになりました。 また英語独特の発音や語と語の繋がり方も、一定の法則みたいなものはわかりましたが、それでも多種多様にあり、このまま続けてもできるようになる気がしません。 英語が聞き取れる人はどうやって聞き取れるようになったんですか? できれば英語がすごい出来てペラペラだという人よりも、 喋れないし、映画なんかも字幕なきゃチンプンカンプンだけど、TOEICは800以上いくよみたいな人に回答してもらいたいです。 こんな参考書をこうゆうふうにしたら聞き取れるようになったとか、聞き取れるようになり始めた移行する期間なんかを詳しく聞きたいです。

  • 留学までに 英会話の向上

    交換留学を考えています。ですが、リスニングがすごく苦手です。アメリカ人の先生がジェスチャーを交えながら話していることも理解できないことがあります。自分の意見を話せても相手の言ってることが聞き取れなくて会話が成り立ちません。  リスニングと英会話の力を向上させるにはどうしたら効果的ですか。今年の11月ごろまでには日常会話に困らない程度の力をつけたいです。最近、初めてTOEICを受けたら約500点でした。単語力はある程度あると思います。ですが聞き取りとなるとむずかしいです。  英会話の対策の一つとしてスピードラーニングをやってみようと思っています。スピードラーニングを試された経験がある方は1日に何分くらい使用したのか・英語力は向上したのか・日常英会話に困らない程度の力は付いたのか・真剣に聞いたのか・聞き流す程度かについて教えてください。  他にも効果的な英会話の勉強法があれば教えてください。(教材名なども。)  私は今まで洋画や洋楽を使って英語を学ぼうとしたことがないんですが、それらを使って英語を身につけた方はどのように学習したのかなども教えてください。 今年の11月までに日常会話は身につけたいです。私は大学生なので勉強時間は比較的多く確保できると思います。留学までにやっておくべきことなども知りたいです。よろしくお願いします。