コンセントの中性線接地についての疑問

このQ&Aのポイント
  • コンセントの中性線接地について疑問があります。
  • 交流のコンセントでは、マイナスとプラスが交互に入れ替わります。
  • 中性線接地されているはずなのに、なぜ電圧が発生するのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

コンセントは接地しているが、なぜ電圧が掛かる?

コンセントの長い穴の方が、中性線接地がされています。 しかし、コンセントは交流で、マイナスとプラスが交互に入れ替わります。 中性線接地されていると電圧はゼロボルトだと思いますが、マイナスとプラスが交互に入れ替わると言う事は、電圧が発生していませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8520/19369)
回答No.1

中性線じゃない方は、-100V~100Vを入れ替わる、電圧線になってます。 単相3線だと、ブレーカーから、黒、白、赤の3本が出ています。 黒と赤は、プラスマイナスがひっくり返った状態で入れ替わっています。 コンセントを「白と黒」または「白と赤」に繋ぐと「100Vのコンセント」になります。 コンセントを「黒と赤」に繋ぐと、エアコンやIHコンロ用の「200Vのコンセント」になります。 https://towatowa.net/wp-content/uploads/2020/04/6d8072a9b4c3211cbb0b7b0e436fba4c.png この画像の、真ん中の黒い横線が「中性線(白い配線)」の波形、赤いサインカーブが「電圧線(赤い配線)」の波形、青のサインカーブが「電圧線(黒い配線)」の波形、緑のサインカーブが「赤い配線と黒い配線の2本の配線の間の電圧」の波形です。 中性線を表す、真ん中の黒い横線は、プラスにもマイナスにもなりません。

prime2011
質問者

お礼

問題を解決する事が出来ました。 アドバイス、有難う御座います。

その他の回答 (1)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1342/2261)
回答No.2

もしかして、前のご質問で、次のように回答したことが原因で、中性線に交流電圧が加わっていると解釈してしまったのでしょうか? >日本の配電に関する規則では、中性線も充電部の扱いになっている。 https://okwave.jp/qa/q10132172.html 中性線は、柱上変圧器の2次側で接地されていているので、中性線は定常的に電圧がかかっている訳ではありません。ただし、日本の配電に関する規則では、柱上変圧器の2次側接地点と、負荷機器の接地点は別に設けることが原則であって、漏電事故などが生じた場合は、接地点間の電圧が大きくなり、中性線にも電圧が加わる場合がおこります。 柱上変圧器の2次側接地点と、負荷機器の接地点は別に設ける: これを、「T-T方式」といいます。

prime2011
質問者

お礼

今回の疑問は、もっと初歩が理解出来ていませんでした。 最初の回答者様の答えで、理解出来ました。 度々のアドバイスを頂きまして、有難う御座います。

関連するQ&A

  • 直流交流の高電圧について

    こんにちわ。直流交流の高電圧についての質問です。静電気の除電装置などで、交流はプラスの電圧とマイナスの電圧を交互に発生させ接地極を設けコロナ放電によって除電ができると聞きました。これは何となく意味が分かるのですが、あるメーカーの直流の除電装置の方式はプラスの電圧はカットし、マイナス電圧のみで除電が出来るというものでした。そこで質問ですが、直流のマイナス電圧とは一体何の事でしょうか。 直流は波形で見るともちろん交互になんかなりませんし、マイナス側は電位が零ではないのでしょうか。 色々調べているのですが、どんどん混乱してきました。どなたか分かる方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • コンセントは中性線が有るのに、接地極は必要?

    コンセントは長い方の穴で、電柱へ中性線接地されています。 それなのに、コンセントの接地極も、アース接続します。 これでは、2重にアース接続しているので、接地極は不要になりませんか?

  • B接地とD接地間の電圧が出ます。

    1次側の200Vの中性線とアース間でクーラーや他の機器を入れると3Vから12Vの交流電圧が測定されます。中性線はB種接地されていますが接地抵抗16Ωあります。D種接地抵抗8.2Ωです。B種とD種アース間で電圧が発生する原因は何が考えられるか教えてください。

  • 接地側(アース)について

    他の質問で調べた結果。コンセントの差込み口が長い方が接地側(アース)。また、電線で言うと白色の線が接地側(アース)だと知りました。しかし、私の家のコンセントはその限りではありませんでした。 そこでテスターを使いコンセントの差込み口の長い方にプラス極側を差し一方のマイナス極側を手のに持つと電圧は0Vでした。逆にコンセントの差込み口の短い方を同じようにすると75Vぐらいの電圧がありました。 そこで質問です。接地側(アース)の見分け方として電圧のない方が接地側(アース)でよろしのでしょうか? わかりづらい文章ですがよろしくお願いします

  • 交流の接地側とは何でしょうか?

    家庭用交流回路には、接地側(白線)と非接地側(黒線)があり、「白線は安全」、「黒線は感電の危険あり」ということになっています。私の疑問は、「交流とは、プラスとマイナスが交互に入れ代わるもの」と記憶していますので、「接地側も、非接地側も交互に入れ代わるのでは?」と思った次第です。この辺りを理解したいのですが、よろしく御願い申しあげます。

  • B種接地について教えて

    左下の絵は三相Y結線の中性点の接地 右下の絵は三相⊿結線の混触防止板の接地 右下の絵は三相⊿結線のマイナス端子の接地(300V以下の為OK) で合ってます?(交流電圧で正負が入れ替わるのにプラスもマイナスも無い気がするのですが・・・?!) 左上は単相三線式の・・・何の接地でしょうか? あと、一線地絡電流の求め方で 「Lは同一母船に接続される高圧電路のケーブル以外の電線延長」とあるのですが、電線延長って何のこと?長さと思っていいの? 同じように線路延長って何のこと? 教えてください。

  • 接地極付きコンセント

     コンセントについている接地極付きコンセントってありますよね、コンセントには接地側の線があるはずなのにどうして接地極などが必要なのでしょうか?またあの接地極の線はどこに繋がっているのでしょうか?

  • コンセントと取り付け金具の間に電圧あり、なぜ

    接地側か非接地側か不明ですが、コンセントに差し込んで、他方の端子をコンセントの固定金具に触れますと100v?の電圧がありました。これは漏電でしょうか。ただし、もう一方の穴に端子を差し込んだ場合は電圧がありませんでした。 コンセントの接地側から固定金具に触れても本来電圧は無いように思いますが、非接地側からコンセントの固定金具や金属製の枠に電気がながれる場合電力会社に尋ねるべきでしょうか、それとも町の電気工事会社でしょうか。ちなみに7階建ての鉄筋コンクリートのビルです。マンションの管理人に連絡すべきでしょうか。 添付画像は手書きですが、コンセント穴と枠へテスタ―を当てた様子を書いてみました。

  • 非接地式の一線地絡時の対地電圧

    非接地式(デルタ結線)の一線地絡時の際、対地電圧が線間電圧の1/√3になると言いますが、非接地式と言っているにも関わらず、何故スター結線に置き換えて中性点を接地した事になるのでしょうか? 非接地式ならば、地絡線は対地電圧と0V、その他の2相はそれぞれ線間電圧になると思うのですが。(デルタ結線のため) 分かりにくい説明で申し訳ありませんが色々なサイトを見ても今ひとつ納得出来ません。 宜しくお願い致します。

  • コンセントの電圧がおかしいのですが

    コンセントの電圧を測ると、非接地側-接地側間106V、非接地側-接地極側間115V、接地側-接地極側間14V出ます。なにが原因でしょうか。