• ベストアンサー

エアバンド

質問です。エアバンドを購入したいと考えているのですが、おすすめの機種やアンテナを教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

関連するQ&A

  • エアバンドのアンテナ

    エアバンドで航空無線を聞こうと思い購入したのですが、 今だ空港付近にいけず聞けずじまいで 遠くでも聞ける屋外アンテナが欲しいと思ってるところなのですが 屋外アンテナなんて買うお金も無く、自作か代用の安いアンテナでやってみたいと思っています。 どのような物を買えばいいでしょうか?できれば代用で売ってるものがいいです。 私が住んでいるのは神奈川の茅ヶ崎で、羽田からだいぶ離れています。 所持しているレシーバーはALINCOのDJ-X3Sです。 お願いしますm(__)m

  • エアバンド

    エアバンドを聞きたいのですが、アルインコから出ているDJ-X3とDJ-X3Sの違いは何ですか? どんな無線が聞けるのですか?(例えばタクシーとかでしょうか?) また、どちらでも官民のエアバンドは聞けるのですか? 当方北海道の千歳で使いたいと思っています。 2つのレシーバーはお勧めですか? よろしくお願いします。

  • エアバンド専用アンテナの受信について

    航空無線を聞く為にエアバンド専用モービルアンテナD103を購入予定です。 (ちなみに初心者です) エアバンド専用という事は このアンテナでは消防無線などは聞きく事は出来ないのでしょうか? それから車に取り付ける時の注意事項はありますか? 例えば、アンテナは垂直に立てるとか ボデーと近すぎてはダメとか それから、このアンテナはアースは不要ですよね? 色々調べてみたんですが解決できなかったので知っている人がいたら教えてください!

  • 自衛隊 エアバンド

    こんにちは 航空祭でエアバンドを聞きたいのですが、 どのアンテナがよろしいでしょうか。 持ってる受信機はアルインコのdj‐x8 です。 教えてください。

  • 先日初めてエアバンドをしたんですが

    先日初めてエアバンドをやったのですがなかなか聞き取りにくかったんです。場所は伊丹空港の千里側土手で、受信機はVR-150です。 そこで質問なんですが、もう少し感度を上げたいんですが何か方法は教えていただけないでしょうか? 値段の手頃なアンテナとかあったら教えていただけたら幸いです。まだ初心者でどれがいいのかわからないもので。 ながなが申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • エアバンド無線機でおすすめのお店

    こんにちは エアバンド初心者なのですが東京都内(秋葉原など)でおすすめの無線機のお店などがあればご教授ください。 当方、既にIC-R6を購入して使っているのですがまだまだ使いこなせず、本なども読みあさっているのですがモードや操作などがいまいち理解できていません。できればお店の方に見てもらってアンテナなどの知識なども含めていろいろ相談できればと思っています。 よろしくお願いします。

  • エアバンド受信について

    エアバンドを始めたばかりの初心者です。 機種は、IC-R6でアンテナは、SRH805Sです。 無線の受信にあたりそもそものここがわかっていないという事があるので、 ご教示頂ければと思います。 1.車の中からですが、JRの列車接近警報に合わせると、割とすんなり入ってきますが、 例えばラジオ(BAY・FM)に合わせると、ラジオが全然入ってきません。 同時に、車載のラジオを付けてみるとそちらは普通に入ってきます。 これは、何が悪いのでしょうか? 2.成田空港から離発着する飛行機について、「十余三東雲の丘」から周波数帳を見ながら 色々な周波数でエアバンド受信を試みましたが、中々電波が入ってきません。 うんともすんとも言いません。「し~ん」としています。 それで、仕方がないので、帰ろうかと思って階段を下りたら 急に「ザー」と言い出して何か行っている事が聞き取れるレベルになりました。 これは、どのような現象なのですか? 機器の電源をONにして、周波数を合わせた瞬間に無線が入ってくるわけではないのでしょうか? 3.上記2の続きですが、何か言っているのが聞き取れるようになりましたが、「ザー」という 音の方が大きくて結局何を言っているのかわからないのですが、もっとクリアに音声を聞くこと はできますよね?何がいけないのでしょうか?高価で高性能なアンテナに替えなければなりませ んか?場所が悪いのですか?空港のすぐ脇なんですが・・・ 宜しくお願いします。 以上です。

  • エアバンドの購入

    秋葉原でエアバンドを買おうと思っているんですが、どこが良いでしょうか? 回答お願いします。

  • 無線(エアバンド)の傍受に関してetc・・・

    無線機初心者の為、色々ご教授下さい。 私の持っている機種は、【ICーR6】です。 主にエアバンドが目的ですが、電車等の無線も傍受したいと考えています。 【質問】 1.説明書を一通り読みましたが、段々訳がわからなくなりました。   後でゆっくり読もうと思いますが、簡単に言うと無線を傍受する為には、    ・傍受したい無線の電波が届く場所にいる事。    ・無線機の周波数が合っている事。   と思って良いでしょうか?   自宅で「BAY FM」が聴けたので、「おっ!」と思い、   続けて、翌朝通勤で東武野田線の移動局の周波数に合わせたのですが、   何も飛んできません。(もちろんイヤホンはしています。)   帰りは基地局の周波数に合わせると一瞬だけ何か飛んできました。   電車の場合、合わせるのは、移動局ではなく、基地局ですか? 2.以前平日に百里基地の北門を見学に行って来ました。   いかにもマニアな感じのグループがイヤホンなしで無線を流していて、   どこの無線機種を使用しているのかわかりませんが、すごく感度がよかったんですよね。   一方、私のは「プツプツザーザー」って感じで、何言ってるのか全然わかりませんでした。   この違いは、何なの?とすごく悔しい思いをしているのですが、    ・周波数の問題?     ⇒周波数を変更しない事を前提とすると、無難な管制部署はタワーで良いですか?    ・アンテナの問題?     ⇒私は、純正アンテナとSRH805S(短アンテナ)です。物足りないですか?    ・その他     ⇒何か考えられる原因がありますか?無線機が洋服で隠れると良くないですか? 3.周波数帳は、ラジオライフの「radiolife yearbook 2012」を使用しています。   前述した、野田線の周波数ですが、上記に記載の基地局周波数を設定しても   無線を傍受する事はできず、ググッたものに載っている周波数で聴くことができました。   周波数は、全然違うのですがどういう事だと思いますか? 4.同じく周波数帳ですが、例えばエアバンドでグランドやタワーに複数の周波数があるのは、   予備なんですよね?(P)主要波に合わせればOKですか? 5.エアバンド受信に成功したとして、「発進」は何というコメントを聴けば良いのでしょうか? 6.あまり、経験がないのですが同じ目的できている方々には、挨拶した方が良いのでしょうか?   自分は自分で良いのでしょうか?この辺のマナーがいまいちわかりません。 色々質問してしまいましたが、宜しくお願いします。 お時間の許す方は、詳細をお願いします。 以上

  • エアバンド

    来週SQでNGO-SIN往復しますが、往路チェックイン後、出発までの待ち時間でエアバンドを聴こうと思っています。 当然機内持ち込み荷物の中にレシーバーを詰め込む訳ですが(機内では勿論聴きません!) 出国時、入国時共に手荷物検査でレシーバ没収なんてコトにはならないでしょうか?

専門家に質問してみよう