• ベストアンサー

ガソリンと酸化剤

ガソリンを酸化剤と混ぜた場合の危険性についてお尋ね致します。もし、ガソリンと酸化剤が混ざった場合、酸化熱によりガソリンの発火点に達して発火する、と理解しているのですが、間違ってはおりませんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>ガソリンと酸化剤が混ざった場合、酸化熱によりガソリンの発火点に達して発火する、と理解しているのですが、間違ってはおりませんでしょうか?  間違っています。  燃料の種類と酸化剤の種類の組合せによっては混ぜただけで発火する組合せもありますが、ガソリンや灯油のような石油を精留して造られる燃料油の場合、混ぜただけで酸化反応が始まるような酸化剤は殆どありません。  但し、ガソリンは引火性が強いので、静電気の火花など僅かな火の気があれば引火して燃焼し始めます。  そして、点火源が何であるかに関わらず、酸化剤が混じっている場合、一部でも燃え始めれば油面より下の空気に触れていない部分も含めた全体が殆ど同時に燃え始めますから、一気に燃焼が進み爆発します。  また、火の気が無くても白金などの酸化反応を促進する触媒が傍に存在していると、揮発したガソリンの蒸気が触媒と接触して酸化反応が始まり、その酸化熱によって触媒の温度が上昇し、それにより高温となった触媒に触れる事でガソリン蒸気が自然発火し、その火によってガソリンが引火する事もあります。

tahhzan
質問者

お礼

触媒の存在が必要なんですね…その触媒が無い場合ほ、恐らく、「ガソリンが酸化剤と混ざった場合、加熱、衝撃、摩擦等により発火する危険性がある」ということなんでしょうね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ガソリンと灯油の問題

    危険物取扱者試験で、ガソリンを貯蔵していたタンクに、灯油を入れると爆発するので、タンク内のガソリン蒸気を除去する理由として正しいものはどれか、という問題がありました。選択肢に、「①タンク内のガソリン蒸気が灯油と混合して、灯油の発火点が低くなるから ② タンク内のガソリン蒸気が灯油の流入により断熱圧縮されて発熱し、発火点以上になる事があるから。」があり、両方とも×だと思うのですが、その理由が自分でも分かりません。①②が×の理由を教えてください。

  • ガソリンと灯油の混合

    危険物取扱者の問題集に、「ガソリン蒸気と灯油が混合すると灯油の発火点が低くなる」とあり、誤りになっていました。素人考えでは、ガソリンと灯油は混合するので、正解のような気もするのですが、やはり、誤りなんでしょうか?

  • 鉄粉の自然発火について

    危険物取扱者試験の物理化学問題からです。 鉄粉は自然発火することがありますが、その際の反応熱は何になりますか? 選択肢には 1)吸着熱 2)酸化熱 3)分解熱 があります。自分的には酸化熱だと思うのですが自信がありません。 ちなみに、ニトロセルロースの自然発火は「分解熱」、動植物油類の自然発火は酸化熱 でいいのでしょうか?

  • ガソリン

    ガソリンってほうっておくと自然に発火しますか?

  • ガソリン

    ガソリンというのは乾けば揮発して、発火性はなくなるのでしょうか?

  • マグネシウムの自然発火

    第2類危険物のマグネシウムについてお尋ね致します。マグネシウムは、水分に触れると自然発火の危険性があるそうですが、その発熱は、鉄粉などと同じく、酸化熱による発熱になるのでしょうか?

  • ガソリンの取り扱いについて。

    カテゴリーが適当かどうかわかりませんが ご存知の方お願いします。 田舎で田畑をしてるのですが、草刈機などに 使うガソリンの保存法でもめてます。 義父は倉庫に入れると自然発火するから 駄目だ!と言い、夫はそんなもん倉庫にしまって 自然発火するならそこらじゅう火事だらけだ! と怒ってます。 一応ネットで調べてはみたのですが ポリタンクは駄目ということと 化学反応で自然発火する。という内容で 難しいことばかり・・ どういう風にしても危険なもの。ということで 絶対大丈夫ってことはありえませんが 夫対義父・・・どうしたらいいのか困ってます。 何か良いアドバイスありましたら、宜しくお願いします。

  • 【化学】危険物の分類で分からないことがあります。

    【化学】危険物の分類で分からないことがあります。 第三類自然発火性物質と他の危険物があります。例えば、第四類引火性物質の危険物。 第四類引火性物質の危険物も発火点まで液温が上がると点火源がなくても自然発火するそうです。 じゃあ、他の危険物も発火点を超える温度に物質が到達すると自然発火するのに、第三類自然発火性物質は他の危険物と何が違うのか分からなくなってしまいました。 第三類自然発火性物質だけが自然発火するなら分かりますが、他も自然発火するなら、第三類自然発火性物質の分類条件って何なのでしょうか? 第三類自然発火性物質だけ液温が発火点に達してなくても低い温度で自然発火するということでしょうか? でも第四類引火点物質も酸化で発火点以下の液温で発火します。 何が違うのでしょう?

  • ガソリンの危険性

    ガソリンはトルエンに比べ、爆発限界濃度の下限は高く、 上限は低い(つまりより安全)なのに、なぜ、トルエンのように 一斗缶で運搬してはいけないのでしょうか? 引火点は、ガソリンが-45℃、トルエンが4℃であり、ガソリンの方が 低温では危険ですが、室温で扱う場合は、同じ危険性であると思います。

  • 【化学】酸化マグネットって燃えますよね?

    【化学】酸化マグネットって燃えますよね? 酸化マグネシウムって発火材に使われていた気がするが酸化マグネシウムが絶縁物として電気の世界で使われてるのが不思議です。 酸化マグネシウムって火が付いたら大きく燃えますよね? 燃えないんですか?