• 締切済み

言葉

BABA4912の回答

  • BABA4912
  • ベストアンサー率34% (394/1126)
回答No.2

どういう文脈で使われたのでしょうか前後含めお知らせ下さい

関連するQ&A

  • 「自律的に生きる」=「他律的に生きない」ということか?

    「自律的に生きる」=「他律的に生きない」ということか? 最近、自律的に生きている人は少ない。お金の損得で物事を決めている(他律的)。そうした他律的に生きる人々の中で、真に「自律的に生きる」には何がポイントになるであろうか?(簡単ではないと思うから)

  • 感情に対する自律と他律

    こんばんは。 カテ違いでしたらゴメンナサイ。 自律と他律について教えて下さい。 怒り等の感情を、自律によって抑えるのと、法律等の他律によって抑えるのとでは、前者の方が楽に抑えられ、後者の方が精神的苦痛が強く伴うように思います。 このような背景もあり、自律を他律と同レベルに設定して、感情を他律の力を借りることなく、自律で抑えようと試みるのですが、「自律では抑えることができず、他律の力を借りることで何とか抑えることができた」と言う状況を、私は幾度となく経験して参りました。 一見、同じような状況であっても、自律で抑えることができたケースと、抑えることができなかったケースとがあるようにも思います。 また、当初は自律で抑えることができなくても、時間が経過するにつれて、自律で抑えることができるようになったケースもありますし、逆に、当初は自律で抑えることができたのに、時間が経過するにつれて、自律では抑えきれない状況になったこともあります。 怒り等の感情を、自律で抑えることのできる状況と、自律では抑えることができず、他律の力を借りなくては抑えることができない状況とでは何が違うのでしょうか? また、感情を自律で抑えるには、どのような条件がそろう必要があるのでしょうか? 更に、感情を自律で抑える具体的な方法があれば教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 《〈自律〉教》に意味はあるか?

     資本主義社会に 社会行為として 自律的な行動はあるか?  あたかも満員電車で急停止するとき皆が片寄り 中にはたおれることもあるというかのように 人びとは 他律的に・または《社会律的・相互他律的》に 行動せざるを得ないと考えられる。  ただし その仕組みの中では 何を職業とするかは 自由である。また 他者との交通において 経済価値の問題としては 等価交換である。  理論上は 民主制が敷かれており 共同自治のための資金供与(つまり税金)にしても 社会の経営を任せているお二階さんたちが決めるのではなく 市民のわれわれが決めていることになっている。  この社会の中で自律を説くことに 意義があるのか? という問いですが さらに一歩そこから進み入ってみたい。  まづ 一般にどの時代どの社会にあっても 生活の糧をかせぐという意味で・ということは 社会律に従属しつつもという意味で経済的に《自立》するということは ありうる。と確認した上でですが:    いったい人間は 社会行動として《自律》して生きるということが出来るか? つまり資本主義社会であるか否かに関係なくという問いにすすみたい。  せいぜい歯磨きと目が覚めるまで眠っていることくらいではないだろうか? それが 自律的行動だというのならば。  資本主義のもとでは 《社会律》にしたがい《相互他律》だと言ったけれど 一般に人間社会にあっては もし自律がありうるのならば それは 《相互自律を目指すこと》であり 《自律共同にむかって互いに歩み寄ること》でしかないのではないか?  《自律》を説くことに 意義はあるか? これを問います。

  • 他律的自立

    こんばんは。 「自律的他立」というのも、あるように思います。 経済的には、むしろ「自律的他立」のほうが判り易いでしょう。 (経済力が十分にあって?)、必要なことは他力で賄うことが出来る。 それでは、「他律的自立」とは?

  • なぜ我々は流されている事に気付かないのか?

    なぜ我々は流されている事に気付かないのか? 「流される」の意味:社会進化の移行。 自律的社会行動が減り他律的社会行動が増えていること。 他律的=歯車的・非自覚的・反射的・滅私奉公・仕方なく働く ビジネスと称す金の奪い合い=意識の上では争いながら結果として助け合う=精神的充足の低下に帰する 会社も政治も中央集権型で、まるで蟻や蜂の世界に似ている。

  • 皆さんは何のために働きますか?

    私の両親は「働くのは、お金のためじゃない、子供を育てるためだ」 などと言っております。 さて、たとえ「子供の養育のため」だろうが「仕方なく」働くので『他律的』 と言えます。自分の内側から「社会貢献しよう」という意志がなく、 「子供もため」という「外的要因」によって働かずにはいられないのです。 (出世のため、ローン返済のため、貯金のため、等々も同様) 逆に「人助けのため」に働く=『自律的』と言えます。 自分の内側から「社会貢献しよう」という意志が芽生えて行動するからです。 さぁ皆さんは『他律的』or『自律的』? 正直に言って構いませんよ。「金のために決まってるだろ!」でもOK

  • 自律的と他律的

    まず、自立と自律とは、どう違うか 「自立」・・・「他者の助け」を必要とせず、独りで万全な状態 「自律」・・・他者の助けを(場合によっては、時として)必要としながらも、「万全な状態」を自ら律することが出来ること ・・・では、「他律」とは?

  • 貶すだけでは 前へすすまない。

     よしあしの二項対立を立てる思考から自由になろう。という問いです。  1. 悪は 存在しない。もしそうとすれば善を損傷させる・もともとは善なる意志からの――わが心にさからう心としての――思惟と想像とその実行のことを・つまり負の善を 悪と呼ぶだけである。  2. 聖と俗とは 人間とその思想や意志行為のあいだには 相い対立するふたつの事柄としてはありえない。これを互いに隔たりのある二項として捉えるなら そのときの《俗》であるしかない。  3. 自律と他律というのは それぞれが一面を捉えて言ったものであるに過ぎない。  親が決めた仕事をするのは 他律か? もしそれに従ったなら けっきょく大きく広くおのれを取り巻く情況を捉えて みづからの意志としてそれをえらんだに過ぎない。  自律と言っていても 社会の要請にこたえたり歴史の中からその要請のような流れを捉えてそれにこたえたりするに過ぎない。自他一体であるはずだ。  4. だから その世の中にあってさえ 自律を説く側に回るのは けっきょく《憂き世》を《浮き世》と言いかえているに過ぎない。  世の中は他律人間ばかりぢゃないかとうそぶく思想は 憂き世を乗り越えて出世したときには その身の保守のためにむしろ上にへつらう他律人間になるか それともあいにく成功しなかった場合には 浮き世ぢゃ浮き世ぢゃと騒ぎながら やはりこのわれこそが宇宙なんだとさらに嘯くことになるかだ。  これを問います。

  • 仏と自律

    こんばんは。 仏とは、自律的な存在ではないでしょうか? それとも、仏すら、他律的な存在でしょうか? ・・・そんなの「信教の自由」だよ、と言われてしまえば、それまでかもしれません。 まあ、それでも、構いません。 (ただし、「信教の自由」とは、他者の人権を侵害しない限りにおいて、認められる)

  • ジリツイズムなる宗教は ただの奴隷の思想である。

     自律思想を批判しますという意味です。  1. 他律の状態を あたかも奴隷のすがただと言って 無条件にこれを排除し自律を説く思想は 決して実行することの出来ないオシエをかかげて悦に入っている。それ自身が 奴隷の状態にあるアガキ(足掻き)であるに過ぎないのではないか。  2.  ▲ (ヘーゲル:有限と無限) ~~~~~~~~~~~  無限なものと 有限なものとの一体性・・・この矛盾・・・は どんな自然的なものも自分のなかにこれを持ってはいない ないしはこれを 我慢できないであろうが この矛盾を持ちこたえることができるのが 人格(* もしくは《時間》ないし《非思考の庭》)の高さである。  (『法の哲学』§35 追加)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  3. 無限とは わけの分からないナゾです。有限とは 移ろいゆかざるを得ない身と心とから成る人間です。  4. つまり無限とは 神のことですがこれは 経験世界を超えていて しかもヘーゲルはここで 有限なる存在であるわれわれ人間にあっても その生まれつきの自然本性においてこの無限なるナゾがやどる・または埋め込まれていると言おうとしています。  5. ならば なぜこの《有限なる存在における無限との――非思考の庭における―― 一体性》を 《自然的なるもの》は 我慢できないのか。     6. なぜあなたはその存在としての《時間》が――あなたの《固有のとき》が―― 高くないのか? と。  7. けれども この自然的なるものには 無限なるナゾ・つまりブッダターが潜在している。  8. それで ひとまづよいではないか? だいじょうぶであるのではないか? たとえその今は他律的な生活を送っていたとしても。    9.  けっきょく朽ちざるを得ないわが身と心とのその心の奥なる非思考の庭に アートマン(霊我)がやどるという《この矛盾・・・は どんな自然的なものも自分のなかにこれを持ってはいない ないしはこれを 我慢できないであろうが》というとき だから何だと言うのだろう?  10. 問題は そこから わが心の格率を理念として持つのはよいとしても おれはすでにその格率にしたがって生きている《自律人間》であると宣言し おまえたちは 《他律の種族》だ 早く自律しろと説くのは いかがなものであろうか?  11. 《自然的なもの》なる自律の到らなさに どうして耐えることが出来ないのか? この自律ヤロー。  12. おまえこそが 社会に寄生して生きるだけの奴隷状態にあるからではないのか?  13. たとえ自分の思うように行動しえないとしても 組織や社会の要請するところに甘んじて その場合おのれの主張をゆづり 社会関係の中に生きて行動するという・それでも意志自由なる主体性 これを知らないで ジリツを説くのは いかがなものか?  14. そうではなく 出来もしない《自律》を説き他人(ひと)にこれを要請するというジリツイズムなる宗教 ここには 反哲学を感じます。蛇蝎の如くわたしはこれを嫌います。  これに意見して欲しい。