• ベストアンサー

【日本の物価高が飲食物だけ異常に高騰している理由を

saramanda1の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

>100円だったおにぎりが148円とか1.5倍の値段に跳ね上がっているのですか? 【日本ってお米が余って毎年捨てているくらいなのに1.5倍に物価が上がった】 需要が少なくなった。(おにぎり自体が高かった) 最近のお惣菜弁当は250~300円で買える商品が多い(おにぎり4個以上のボリュームがある) なのにコンビニのおにぎり系は基本一個100円。 弁当だけ売れておにぎりが売れないから値が上がる。 それなら具を豪華にして値段釣りあげたろ結果200円前後のおにぎりが出始めた

redminote10pro
質問者

お礼

皆さんありがとう

関連するQ&A

  • 物価高騰について

    最近、食料品や生活必需品、様々な物の値段が上がっています。 2月初めの公立高校推薦受検時に面接があります。最近気になるニュースに対する回答で物価高騰についての話をしようと思いますが、物価高騰物価上昇圧力などに関するニュースの概要や、それに対する個人の意見考察、対策やこれからの行動などを教えてください。URL等も貼付して下さると嬉しいです。面接回答時の参考にしたいです。 また、最近気になるニュースの回答の仕方テンプレート等もあると助かります。①,②…みたいな。 今のところ①ニュースの概要②興味を持った理由③ニュースに対する見解④これからの自分の行動 で答えるつもりですが、それで良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 物価の高騰はこのまま続く?

    感染症の影響、ロシアのウクライナへの侵攻、原油価格の高騰、原材料の高騰、物流費の高騰により、日本でも物価が上昇しております。ロシアのウクライナへの侵攻の影響はかなり遅れて響いてくるそうです。パン1個が500円もするとかメディアは煽っていますが、現在よりももっと物価が高騰し、景気悪化により、インフレからスタグフレーションへ移行する可能性はありますか?具体的にはどのような物の価格が急騰するのでしょうか?教えてください。

  • 何故日本の物価は異常に高いのか?

    海外赴任を終え帰国しましたが改めて日本の異常に高い物価に驚きバカバカしくなります、何故こんなことにしてしまったのか、郵政民営化など民営化推進、既得権益剥奪を進めれば生活物価世界一が改善できますか(例)台湾との比較では、(1)携帯電話維持費3~4倍、(2)鉄道バス運賃3~4倍,(3)高速道路料金6倍、(4)大衆食堂 3倍 (5)ガソリン1.6倍--中国では更に安かったです。製造業の血の滲む様なコスト削減努力も追いつきません、為替相場だけの問題ですか?  

  • 価格高騰で買わなくなったもの

    価格高騰で買わなくなったものがあれば、教えてください。 東京に住んでいますが、ここ数年、特にここ一年は「焼き海苔」の値段がどんどん上がり、とても高くなりました。 おいしい海苔を巻いたおむすびが好きですが、海苔は買わなくなってしまいました。10枚パック198円だったものが、いまは400円以上しますね。5~6年前までは「30枚パック、458円」で買えましたが、いま思うと夢のようです。 料理が好きなので、サラダ油も数か月前に2割増しになりイタいですし、つられてかマーガリンも上がりました。下町のスーパーでは、安いお店もあるようですが、たぶん客寄せで赤切ってるんでしょうね。 それとコロナの影響で、農家が苦しいようで、野菜全般の値段がざっくり4~5年前のほぼ倍になって、キャベツの値段が下がらないので、餃子作る回数も半分に減りました。玉子は、餌の高騰だと思いますが、Mサイズでも10個パック198円未満には下がらなくなりました。 それと、コンビニの100円PB商品の米菓子は、内容量が夏ごろに5%~10%減りましたね。 食べ物以外でもよいので、価格高騰で買わなくなったものがあれば教えてください(お住まいの地域も教えてください)。

  • 物価が下がる理由

    貨幣の流通を減らして、経済活動が停滞した時、物価が下がると思うのですが、それは、 経済活動が停滞していて需要が下がっているから、各企業がモノが高いままだと売れないため値下げするのか、 ただ単に貨幣の価値が上がるから値段が下がるのか(例えば円の価値が2倍に上がると、前は100円だったものが、50円で買えるなど。) どちらでしょうか?

  • 日本の物価水準は国際的に安くなってる?

    毎年のように海外旅行に行っていたものです。 この5年間、忙しくなり行くことがなくなりましたが、 久しぶりに行こうと思い、ツアーなどを探すと、 かなり高騰している感じで、どこに行こうかと迷っています。 欧米旅行のテレビを見ていると、入場料や食事などでもビックリするくらい高いと感じます。 昔知り合ったアジアの友人も、LCCの登場で日本行きは安くなったからと、 遊びに来ています。 物価も気にならないか、物によっては安いようです。 もしかして、日本の物価は国際的にみてもかなり落ちているのでしょうか?

  • 物価の違いについて

    中国と日本では、物価が10倍違うと言われます。 しかし、食事なら、中国の10倍の値段をはらって、日本の食事を食べたいと思わないと思うのですが、なぜ10倍もの違いがあるのでしょうか。

  • 【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍

    【日本の物価高】物価高で自炊の食材費が新型コロナ禍前の1.5倍、外食が3倍になっている。昔の2000円のコース料理を食べようと思うと、6000円のコース料理になる。 日本は物価高なので昔の日経平均株価指数の4万円は昭和のバブル超えと言うが、物価が1.5倍から3倍になっているので、実際の実態景気は以前のバブル期より低い。 実際は今の4万円は昔の日経平均株価の2.7万円くらいの価値しかないと思うのは間違っていますか?

  • 中国の物価について教えてください!

    はじめて投稿します。中国の物価について調べていますが、日本と比べてどれくらいの相場なのでしょうか?。中国といっても恐らく、地方によって物価の価値が異なると思いますが、特に、上海の物価についてご存知の方いらっしゃったら教えてください。例えば、日本で100円で売っているのものは中国の物価に直すとどれくらいになるのでしょうか?10倍ぐらい(1000円ぐらい?)になるのでしょうか?

  • 物価について

    物価について質問します。 日本はGDPが高くて物価も高い、要は、給料高いけど、物の値段も高い国ですよね。 そしてGDPが低くて物価も低い、つまり給料安いけど、物の値段もその分、安い国。仮に日本の10分の1の給料だけど、物価も10分の1の国(以下A国)があるとします。 この場合、アイフォン5の価格はどうなるのでしょうか? その国で採れるもの、例えば、大根(日本では500円)はA国では50円で考えるので、買う感覚的には、日本もA国も同じですよね? では海外製品のアイフォン5の価格はどうなるのでしょうか、日本で買う場合、アイフォン5(日本で50000円)はバイトをしていれば、高校生でも買えます、 ではA国ではどうなるのでしょうか? 給料10分の1だけど物価も10分の1だから、アイフォン5の価格も10分の1になるのでしょうか? それとも、海外製品の値段は、10分の1にならず、給料は10分の1のままなので、大金もちしか買えないものになるのでしょうか? 私個人的には、後者の考えなんですが、わかる人教えて下さい。 また後者の考えだとすると、経済の規模(GDP、ここでは給料と考える)と物価は高ければ高いほど良いということですよね?