• ベストアンサー

english

[We roll dices as many times as is necessary to obtain a different face than the one obtained in the first roll.] この英文において、文法があればそれを抽出してその意味を解説してください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9722/12094)
回答No.2

>[We roll dices as many times as is necessary to obtain a different face than the one obtained in the first roll.] この英文において、文法があればそれを抽出してその意味を解説してください。 ⇒以下のとおり、語句・文法および訳文を、お答えします。 (語句・文法) *We roll dices:「サイコロを振る/転がす」。 *as(1) many times as(2) is necessary ~:「~するのに必要なだけの回数」。‟as(1) … as(2) …”は、「…する(2)のと同じだけ(1)の…」を意味する慣用句(相関語句)。as(1)は副詞で、as(2)は接続詞。 *to obtain a different face than ~:「~とは異なる面/数字を得るために」。 *the one obtained in the first roll:「最初のロール/一振りで得られたもの」。the oneは、faceを受ける不定代名詞。obtained は、obtainの過去分詞形容詞としてthe oneにかかっている(後置修飾)。 (訳文) 「最初のロール(=一振り)で得られたものとは異なる面(=数字)を得るために必要な回数だけ〔我々は〕サイコロを転がします(=振ります)。」

その他の回答 (1)

  • Kurry_1
  • ベストアンサー率33% (67/203)
回答No.1

We roll dices as many times as is necessary to obtain a different face than the one obtained in the first roll.] as many times as 比較級(as~as同等(原級)比較。強調の表現です。

関連するQ&A

  • He has about 3 times as m

    He has about 3 times as many as [the number of] books I do. この文のbooksの位置って、timesのあとや、many、numberのあとにつけても文法的に大丈夫ですか?

  • 高校英語です!!和訳お願いします!

    簡単なのですが、文法がちょっと厄介で訳しにくかったです。。。 確認したいので和訳お願いいたします!! While many may consider air-conditioning one of life's necessary luxuries, few are aware of how it has changed many aspects of the way we now live.

  • 英文法なのですが・・・

    Your opinion was many times more comprehensible than his. という文の誤っているところと、その法則はどうなっているのでしょうか? 英文法に詳しい方お願いします!

  • 原級・比較級で主節の副詞句はas/thanより後?

    英語で原級・比較級の文章を作る際、 主節(?)の副詞句が比較部(asやthan)より後に回ることを どう解釈すれば良いのでしょうか? 具体的には、以下の文章の語順が気になっています。 1. My brother reads three times as many books as I every month. 2. I would like to eat dinner earlier than usual this evening. これが 1'. My brother reads three times as many books every month as I. 2'. I would like to eat dinner earlier this evening than usual. とならないのは何故なのでしょうか。 【解釈?1】比較部(as~asや比較級~than)には副詞句などを挿入することができない? 【解釈?2】副詞句が文全体にかかっている? 英文は「安河内のはじめて分かる英文法」からです。 手元の文法書(Forest)や、 ネット検索(googleで「英文法 比較 副詞句 後回し」、質問系サイトの横断検索) などもあたってみましたが、よい解説が見つかりませんでした。 宜しくお願い致します。 また、こういった場合に参考になる書籍やウェブサイトを ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。

  • as were?

    全国統一模試に出てきた問題で、 in 2000, four times as much pizza and more than three times as many hamburgers were consumed as were in 1990. という文章で、これの訳が、 「2000年には、1990年の4倍のピザ、そして3倍を超えるハンバーガーが消費された。」となっているのですが、 were consumed as were in 1990.の部分が文法的にどう解釈すればよいのかわかりません。 この訳となるのであれば、 as in 1990 were consumed.となると思うのですが、分かりません。誰か解説よろしくお願いします。

  • 簡単に和訳をお願いします

    I look forward to others like this one you may obtain and put up for sale. My question is Can you obtain a similar aged new unused Dovo "BERG GRAF" model? It is not as expensive as the Bergischer Lowe. It was the first straight razor I purchased many years ago and I still use it. I would like to purchase another new unused one. If you could obtain one.

  • 英語で「~倍」と言うときの倍数表現

    例えば英語で「彼の二作目の小説は、一作目の三倍の長さです」と言うとき、 His second novel is three times as long as his first one.と言えますよね。 僕が分からないのはもう1つの表現 His second novel is three times the length of his first one.という言い方です。これはS,V,O,C でいうとどういう文型になっているのですか?そもそもthree timesとthe length of ~ という2つの名詞句がどうやって繋がっているのですか?

  • 英語の比較について

    英語の問題で、 ~is more than one hundred times bigger than that of the earth. という文が出てきたのですが、これは地球のそれの100倍(以上)←大きいということですか? 100倍よりもさらに大きいということですか? こんな構文が文法上許されるんですか?

  • 英作文並べ替え

    訂正と解説お願いします 1.今こそきみにそのニュースを伝えるときだ。  Now (a/is/to/good/as/time/as/any) tell you the news. --- is as good a time as any to 2.我こそプロだ。   (I/more/no/is/one/than/professional/am). --- I am no more than professional one. 3.展覧会を見にきた人は、女性が男性の約4倍だった。 (time/many/four/as/as/women/men/about)came to see the exhibition. ---About four times as many women as men 問題と自分の答えです。 よろしくお願いします。

  • ある長文の一部についての質問です。

    By 1992, for example, Australia had fifteen times more sheep than it had people, or ((1)) today in the United States. この(1)に入る英文を並び替えで答える問題なのですが、いまいち理解できず、困っています。 選択肢は、(1.people 2.are 3.half 4.sheep as 5.there 6.as many 7.almost)です。 私は、「there are almost half as many sheep as people」と考えるのですが、先生は「almost half as many sheep as there are people」と言います。 先生に質問して、何となくは理解できたものの、まだしっくりときません。まず、私はorのあとに動詞がないことが気になります。 この問題を、文法的な面から、どなたか教えてください。よろしくおねがいします。