• 締切済み

経鼻管栄養について

takochann2の回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2108/5823)
回答No.3

リハビリについては回復期リハビリテーションで調べてみてください。 色々出てきます。

mako1224
質問者

補足

いろいろ,ありがとうございます。今日も兄が母の容態が気になり話を聞いてきたそうです。血液検査上は歳そうに悪いところは、あるらしいです。正常か聞かれたら正常ではない。すごい悪いのか?と聞かれたら、そうでもない。と言われたそうです。  数値は良くなったり悪くなったりする。  お薬で腎臓は治らない。悪くさせないために  薬を投与?コントロールするためと言われました。全身状態がやや損なわれているので経鼻食,服薬で改善を目指して,落ち着いたらリハビリをするそうです。 関節拘縮とか言ってました。步く事はないので。今日は、足を動かしたりすると痛い!と言葉を話すらしいです。 回復期って何ですか?

関連するQ&A

  • 経鼻管栄養が継続

    母の脳梗塞後のことで、いろいろ質問させてもらっています。回答してくださった方、ありがとうございます。胃瘻を勧めてくれた方、ありがとうございました。 残念ながら胃瘻はできませんでした。今の母にはリスクを伴うらしいです。胃瘻は簡単にできるらしいのですが…手術になるので今の母には無理があると医師に言われました。血液が固まるのを防いでサラサラにすることで血管がつまるのを予防するお薬も飲んでいるからとのこと。  手術で出血しやすくなったり止まらなくなった  場合などがあるからだそうです。+胃瘻作ると  なれば、そのような薬も10日くらいは中止  しなければならないとのこと。その間にまた  脳梗塞を起こしてしまう恐れもあると。。。 なのでこのまま経鼻管栄養が継続となりました。意識がなかった頃は管を抜いたりはしなかったのですが、今はときどき管を抜いている時がある!と言われ安全のために手袋、ミトンをされています。ご飯を入れてる最中に抜かれてしまうと危険らしいです。その後も何度か抜いてしまうので仕方なくミトン…抜かれるたびに入れる側も大変だし母も苦痛を伴うのでミトン… …経鼻管栄養の患者さんは、みんなミトンされているのでしょうか?慣れてくる患者さんもいるそうですが…本当なのでしょうか?もっと違う栄養の摂り方がないのか先生に聞きましたが今の母には経鼻管栄養しかないと言われてしまいました。必要な栄養素が摂れるみたいです。←本当ですか?点滴のみだと限界があるらしいです。腕が穴だらけになり細菌感染を起こしたり…必要な栄養素がないので衰弱死する?と言われました。  左半身麻痺です。自分では起き上がれません。  意識回復は目が覚めたということと開けれる  ようになった、この2つです。嚥下訓練は  無理だそうです。誤嚥性肺炎になるリスクが  大きいなど言われました。これ以上の回復は  年齢的にも厳しいらしいです。今はダメージを  受けてない左側の脳でなんとかなっていると  いった感じだと思います。 昨日は久しぶりに母の顔をリモート面会で見てきました。タイミング悪く…お風呂に入り夕食を食べた後だと言われ、あくびをしていて目も開けたり閉じたりで反応がわかりませんでした。呼びかけると、そのたびに目を開けてはくれたのですが疲れたみたいで眠ってしまいました。 起き上がれない…動けない人をどうやってお風呂に入れるのでしょうか?昨日の母の顔はまだらに真っ赤でした。面会はリモート5分だけと短かったです。5月から面会できるようになりますかね?早く会いたいです。  いろいろたくさん質問してすみません。  引き続き宜しくお願い致します。

  • 経鼻管栄養について教えて下さい

    何度も、こちらに質問しています。引き続き宜しくお願いします。脳梗塞の母が入院をしていて最近、目が開きました。 目があくまで1ヶ月半かかりました。意識障害と診断されて、もう目は開かないだろうと言われたのですが…開きました。びっくりしました。でも、元気はありません。 経鼻管栄養を1日2.3回しているそうです。鼻からチューブを胃まで流してご飯を入れてますが、これって水分はどうなっているんでしょうか?口や喉は潤っているんでしょうか?喉が渇かないのかな?と心配になります。母の場合は、たぶん水やお茶は飲んでいないというか…飲めないかと思います。ベットの上での生活です。自力で動くことができません。動くとわかったのは右腕、右手です。左側は麻痺が残ってしまいました。  寝ている時も、どっちかの膝が曲がったまま  伸ばせません。まっすぐ伸ばそうとするだけで  痛がるそうです。痛がるということは神経  ありますよね?麻痺してると痛みとして感じ  ないのでは?と思ったりします。 いろいろ、すみません。宜しくお願いします。

  • 鼻管栄養について教えて下さい。

    こんばんは。何度かこちらに相談しています。鼻管栄養について詳しく教えて下さい。鼻から管を通して胃に栄養を入れていることは知ってます。病気で口からご飯が食べれなくなったら鼻管栄養か胃瘻になるのでしょうか?胃瘻は勧められません。鼻管栄養を4ヶ月しています。ずっとこのまま様子を見ていくそうです。 鼻管栄養をしている患者さんって日本にどのくらいいるのでしょうか?脳梗塞後の栄養摂取方法が鼻管栄養になりました。(家族のこと)です。あと、4ヶ月経つと脳梗塞じたいは治まっているのでしょうか?左側に麻痺が残ってしまい動けません。リハビリはベット上での関節可動域の維持…拘縮予防…四肢RO??らしいです。 2日前にはやっとガラス越し面会ができました。車椅子に乗せてきてくれましたが…無駄に終わりました。車椅子が辛かったのか痛い顔をしてました。あと、右手というか…指全体が異常のように動いてました。痙攣とは違うような…背中をかくみたいな指の動きに似てました。 病的な動きなのかなんなのか、わからず気になっております。看護師さんに聞いたのですが…反応しまくりだね〜としか言ってもらえず。いろいろ質問してますが…宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞で入院中

    こんばんは。こちらにたくさん質問させてもらっています。いっぱい回答してくれた方、本当にありがとうございます。引き続き宜しくお願いします。家族80歳の母が2月3日に脳梗塞で入院しました。右側脳梗塞です。  心臓にも血栓があったようです。広範囲  だったので意識不明?目が開かない状態が  続きました。  医師からは、もう意識は戻らないかも?と  言われたのですが3月12日〜19日の間に変化  が起こりました。薄目が開いてるような…  次の日も…薄目。どんどん開くようになり  19日の夕方にはパッチリ目を開けました。 わかる?と言葉をかけたら頷いたりしました。これって意識が回復したことになるのでしょうか?この目が開いたことは医師は知りません。看護師さんは知ってます。目が開かないままという診断のまま転院になりました。 意識障害のまま。でも、今では目を開けているそうです。話そうともするらしいですが、声が掠れてしまっているため…長くは話せないみたいです。短い言葉、痛い!とかは話せるらしいです。左側に麻痺が残り自力では動けないらしく誰かが起き上がらせてくれないと起きれないです。 今はまだ経鼻栄養を入れてるそうです。話そうとする?目が開いた母には、まだ経鼻栄養が必要なのでしょうか?口からゼリー食とか…流動食を食べさせる事はまだ難しいのでしょうか?どんな様子かもわからず週1回、看護師さんに母の様子を聞きに行ってます。  コロナで面会できないので…3月20日に  転院をし…その時と状態はそんなに変わって  ないということ。状態が落ちつけばすぐに  リハビリを再開するとのこと。足を痛がるので  足の上げ下げや伸ばしたりは無理があると  言われました。膝が極度に曲がってしまって  真っ直ぐにできないそうです。痛がるので。 横向きにしても痛がるようです。寝たままの体勢で経鼻栄養をずっとさせられてるのか?と思ったら、かわいそうで…座位で経鼻栄養を摂らせることもしてみると看護婦さんには言われましたが…その話もまったく聞けず。何かあったら連絡はしますので、何度も来なくても大丈夫ですょ!みたいな感じで対応されて納得がいきません。冷たい対応で辛くなります。  先週、月曜日にはなんちゃら呼吸ができて  いるので酸素はもうしてないですよ。と  言われました。  これは、どういう意味なんでしょうか?  脳梗塞で入院してる患者さんは酸素をして  いるイメージしかありません。 外して、また意識をなくす事ってないのでしょうか?嚥下リハビリというのは、どんなリハビリでしょうか?何かを飲ませるといったリハビリですか?いろいろとすみません。宜しくお願い致します。

  • 中度の脳梗塞について

    宜しくお願い致します。 現在、母親が脳梗塞で入院しています。 2週間になります。点滴治療から薬物治療になりました。 面会に行き、色々と話をするのですが まともに話してるな~と思えば、 入院しているのにも拘らず、チンプンカンプンな事を言い出します。 意識障害?痴呆症? 中度の脳梗塞と判断されたようなのですが 麻痺になった部分はわかったけど、l意識要害が曖昧です。 意識障害について、看護婦か医師に話を聞いて良いものでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 脳塞栓のリハビリ

    ペースメーカーをいれている母が脳梗塞(脳塞栓)で倒れて十日になります。まだ意識が戻らないままなのですが、 病院でも少しづつリハビリが始まったとの事。HCUの部屋にいるので付き添うことが出来ず、家族の面会はわずかな時間ですが 家族として何かしてあげられるリハビリ(指などの)はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 片麻痺の脳梗塞から…

    片麻痺の脳梗塞から… 片麻痺の脳梗塞の車椅子生活から、自立歩行ができるまで回復された方のリハビリ方法をご教示下さい。

  • 脳梗塞で入院した場合リハビリはいつから?

    7/6に母が脳梗塞で倒れ右半身マヒになってしまいました。程度としては中度のものとのこと・・。あの元気な母が・・・・青天の霹靂です。   母はもう意識もあり 私たち家族としては 本人に意欲があれば 一刻も早くリハビリを・・と思っています。・・が病院のほうは なんとなくのんびりムードで「そうねえ 急がなくてもいいんじゃない」というのです。   素人知識で リハビリは早ければ早いほうがよい ときいています。   脳梗塞の場合、発症してからどのくらいでリハビリにはいっているのでしょうか?経験者のかた ぜひお話を聞かせてくださいまぜんか?

  • 【至急】脳梗塞について:開眼障害について

    心原性脳梗塞の患者さんで(脳CT上)、両側視床、左高頭葉、右小脳に梗塞があるとのことです。身体の麻痺はないようなんですが、自分で眼をあけることが出来ません。眼の神経がやられたとのことですが、いまいちよくわからないのです。脳疾患系やリハビリ系の本を読んでみたのですが、この開眼障害がでるのはなぜなのでしょうか?(どこがどのように障害されるとおこるのでしょう??)先生に聞いてみたのですが返事はいまいちで、、、(私は泌尿器科・皮膚科の看護婦をしてるのですが、病院のベッドの都合で、脳外の患者さんが入ってこれれて、、脳外にはぜんぜん疎くって、本をひたすらしらべたのですが、、そして、新人さんにこのことを聞かれたのですが自分自身上手く答えられませんでした。。先生にきいても、う~ん、、、で、、。)どなたか、ご存知の方、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 連合反応!?

    私の叔母は脳梗塞発症後5年経過しています。左が麻痺していて、手と足とでは足のほうが自分の力でなんとか動かせています。足のほうがいいみたいです。どちらかというとほとんど手は自分の力では動かせないようです。ベッドで仰向けで寝ているとしたら左の膝が少し曲がる程度です。踵はベッドから浮きません。麻痺の状態としてはこのような感じです。 そこで、いつも車椅子からベッドへ移り、ベッドに仰向けになる瞬間に麻痺している左足が股関節から曲がりそして膝も曲がり踵がベッドから浮きます。 それと同時にかなり痛みを伴っています。叔母が言うには、しびれたような感じがするそうです。私的に痛そうなので何とかしてあげたのですが…、なぜ麻痺しているはずの左足があくびや咳、または何らかの力が入るとそのようなことが起こってしまうのか、詳しくメカニズムを教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。専門用語を御使いいただいてもかまいませんのでよろしくお願いします。