• 締切済み

高校受験の結果の聞き方について

先日、高校受験(一般)に合格した者です。 中学の同級生達の結果はどうだったのか気になり、中学のクラスLINEで皆に聞きました。すると、何人かからスタンプが来ましたが、以前、推薦で落ちていた子から「落ちた子に悪いからやめて」と個人LINEで送られてきたので質問した部分は送信を取り消しました。 クラスLINEのメンバーの中に落ちた人がいるかどうかは分かりませんが、落ちた人が見るととても辛くなる、という事を考えずに送ってしまったため、かなり申し訳なさがあります。 この場合、謝罪した方が良いのでしょうか?そうであれば、どう伝えると良いのか教えて下さい。また、クラスLINEを抜けた方が良いのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

合格、おめでとうございます。 私も同じ3年生として、聞きたい気持ちはとても分かります。 ただ特に仲良い子でさえ、躊躇います。 私のことは流して大丈夫です。 クラスLINEを抜ける必要はないと思います。 謝るのもいいけど、相手もどう返信したら困ると思うので、 謝らなくてもいいんじゃないでしょうか。 謝るなら、推薦で落ちてしまった子に謝ったらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14463/28126)
回答No.1

そう言う事まで気が回らなかった・配慮が足りなかったって謝罪する手もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鷺宮高校受験について・・・

    都立鷺宮高校を受験しようと考えているのですが もし推薦がもらえた場合、 素内申35 換算内申36 では 推薦で合格は厳しいでしょうか><; また、一般受験で 当日の得点を どのくらい取れば 合格ラインでしょうか 模試はまだ受けていません 回答 お願いします・・・・

  • 高校受験の受験者のレベル

    都内に住んでいる現中3です。 もうすぐ都立の一般入試ですよね! 僕は推薦で都立に決まっているので 一般はしないのですが友達にたくさん都立を 受験する子などがいるので質問したいと思います 僕が聞きたいのは高校受験は高校のレベル と同じくらいの受験者が集まるのでしょうか? と言うことです。わかりずらいですが、 受験者は受験案内や模試の結果などで合格できる 可能性が高い人ばかりになるのではないでしょうか? 例えば偏差値60でほぼ確実と言う学校は 確実合格を狙って偏差値60くらいの人が 多く集まるのではないでしょうか。ということです。 (偏差値60以下の人は少ないのでは?ということです) そうすると偏差値60でほぼ確実! というわけではなくなりますよね? それともこの考え方は間違っていて 僕が考えているほど確実狙いの人は少ないのですか? 受験案内や模試で合格可能性が高い人より 合格可能性がすこし低めな人の方が多く集まるのですか? 例えばですが偏差値60でほぼ確実、と言う学校には どれくらいのレベルの人が集まると考えられますか? 内申などもあるのでわかりずらいとおもいます。。。 あと、長くてわかりにくい質問ですみません。。。

  • 中学受験合格!!でも......

    先日、中学受験をして合格できました。クラスの皆から『おめでと~(^0^)』と言われたのですが、クラスの子(友達)は地元の中学に行くので合格した中学に行くと知らない子ばかりなので、どうしたら仲良くできるのだろうか悩んでいます!!やっぱり、入学初日が大切でしょうか??私は人見知りな性格なので、ずっと友達が出来ないのでは!?と悩んでます(><)

  • 高校受験について

    私は中学3年生の高校受験をする者です。 第一志望が県立で、第二志望はありません。 私の受ける県立高校は5つの学科があり、機械科という1学科だけ倍率が定員割れしてませんでした。 私の志望している学科は0,94倍で定員割れしていました。 私が受験する学科は私が住んでいる地域の県立高校の中でもランクが下の方だと言われていて、人並みの学力があれば合格出来るという学科です。 ですが、機械科で不合格だった、あるいは他の高校で不合格だった人達が私が志望する学科を第2希望として願書に書いていた場合、不合格だった人の方が私よりも学力が上だったら私は落ちてしまいますか?

  • 高校の再受験について。

    私は来年(2012年)に高校を再受験することになりました。 理由は長いので下のほうに書かせていただきます_| ̄|○!! 前期も受けられるということなので 親に勧められ受けるのですが やはり再受験生は不利だとはよくみかけるのですが... 前期で合格というのはむずかしいですか?。・゜・(ノД`)・゜・。 一応中学時の成績は 2年後期134/135  3年前期134/135 3年後期135/135あります、 生徒会などもしていました。 受験校はかなりランクを下げて 情報系のことがもとからしたかったので 工業系の偏差値51の高校を受けさせていただく予定です。 前期での合格は考えないほうがよいでしょうか(´;ェ;`) (住んでいるところは神奈川県です) 再受験する理由はこちらです↓ 今年通い始めた高校が県内TOP校とも言われる頭の良い学校でした 完璧な単位制だしほとんど校則が無く 生徒の自主性に任せるといった大学みたいな高校でした ですが 入ってみると確かに先輩方は落ち着いて 校則が無くても問題がないような大人っぽい方々 だったのですが私の代はほとんどが 校則がなくて私服校だったから入ったという人が多くて 単位制なので先輩とも同じ授業をうけたりするのですが 授業中にIPodを聞いていたりとか日常茶飯事でした。 先輩たちからは今年の1年生 この学校っぽくないなどと陰口をいわれたり 私のクラスは特にうるさくてしょっちゅう 他のクラスの先生に怒られていたりしました 5月に行った親睦キャンプでは私のクラスの 女子だけが男子のロッジに群がり 何度先生に注意されても男子のロッジに 潜り込むので私のクラスの周りだけ 先生たち全員に見張られていたりしました。 そして最初に仲良くなった友達がけっこうキツイ子で のちのちその子からいじめにあってしまい 毎日その子のカバンなどの荷物持ちをするようになったり 私服ださいオタクみたいまじでそれやめてよなどいわれたり ネットで実名をだされ悪口を書かれたりなどして どんどん学校がいやになってしまい編入しようとしましたが たかが1か月くらい。と校長から言われ許可がでなかったので いろいろ親と話し合い高校を再受験することになりました_| ̄|○。

  • 四ツ谷大塚@中学受験

    小学校で「ぼくは四ツ谷大塚の塾に通っていてそこの先生から推薦を受けているから中学受験は合格するんだ!」と言っている子がいました。推薦って本当にあるんでしょうか。小学校からの推薦ならまだしも塾の推薦って・・・?と思ってしまいます。あと四ツ谷大塚はどのような塾なのでしょうか。通っている方もしくは前通っていたことがあるという方がいらっしゃったら教えて下さい。お願いします。

  • 高校受験に向けての勉強

    中学3年生の2学期も終わりに近づき、あと1ヶ月と少しで受験になります。 勉強も大詰めで、頑張らなくてはいけない時だと思います。でも、私は根っからの勉強嫌いで、思うように進みません。3年になってから参考書を買ってもらい、推薦も受けるので面接の本も買ってもらいました。どちらも3分の1ぐらいしか進んでいません。推薦で受かればテストは無いのですが、推薦で合格するかなんて分からないので、どっちにしろちゃんと勉強するべきなのは分かっています。 たまに、勉強をしていてすっごくイラついたり、カーっとなって1人で泣きそうになったこともあります。 勉強がはかどる方法、勉強のやる気が出る方法があるのでしょうか。あれば教えてほしいです。また、受験をこうやって乗り越えた、こうやってがんばれたなどの話があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校受験について

    今年、高校を受験する、した息子について 先日、工業高校の某科を推薦選抜で受験しました。本人にとっては、第一志望の高校です。親としては、何とか合格して欲しいと祈る毎日です。発表は数日後です。  度胸試しで、先月は私立高校を受験しましたが、残念ながら不合格でした。本人は合格しなかった事についてはややショックを受けていましたが、本命の高校では無かったので、精神的な立ち直りは早かったと思います。しかし、今回は本命の高校を受けたために合格発表まで、かなり苛立っている様子が伺えます。 受験した高校の試験は、面接と実技試験があり、倍率は約1.4倍ほどです。本人は、やはり緊張したせいか、余り自信が無いような感じでした。同じ学校からは受験した生徒は居るのですが、受験した科は一人だけでした。どうも、本番に弱い子のようです。 中学時代は、余り成績が良い方ではなく、5段階評価で3年生では「3」の評価でしたが、1年と2年は科目によっては、悪い評価もありました。 クラブ活動も2年までは、運動部に入っていましたが、中々レギュラーに成れなかったので、中途退部しました。出席日数も可も無く不可も無いという、状態です。 そこで、教えていただきたいのですが・・・ 推薦選抜に於いては、内申書と当日の試験結果で判定されると思うのですが、どの様な基準で行われるのか分かりません。内申書が重視されるとなると成績がいま一つですので・・・・?? 第一志望の高校だけに、最悪の状態になった時に、親として子供にどの様な接し方をしたら良いのか、そして、一ヵ月後の最後の一般入試に向けてどの様にやる気を起こさせていけば良いか、ご教授頂ければと思います。

  • 高校受験合格率

    京都府在住の者ですが、公立高校の学校別合格率を知りたいのですが(NETで) 出来れば推薦受験ですので・・・よろしくお願いします。

  • 中学受験に揺れ動く小5

    小5の子が、春ごろから進学私立中学の受験を希望し始めました。 2歳上の兄は公立中学に春から進学して、充実した中学生活を送っていますが、 兄の同級生が進学私立中学に入学した時、 兄が自分も私立が良かったかもと言っていたのを聞いていたようで、 受験に間に合うことや、私立中学の充実ぶりを聞いていたのか、 自分から受験したいといいました。 成績は良い方で、努力すれば合格も夢ではないかもしれませんが、 兄は地元公立中学に通っていることや、 中学までは地元で友達を増やした方がいいと思う事もあり、 親はあまり気が進みませんでしたが、 本人の意思は固く、塾も前向きに取り組んでいました。 しかし、夏休みになり、友達とスポーツ大会に出場したりで 練習で絆が深まったこともあり、 やはり友達と離れることがさみしいかもと言います。 親としては本人の考えが揺れ動くことはわかっていたので、 まだ1年以上もあるから、どうしたらいいかよく考えてから 決めればいいし、 受験することは、高校受験するとしても経験として役立つし、 よく考えればいいよと言っています。 でも、以前ほど勉強をがんばらなくなり、 夏休みでだらけているし、 塾に入っていますが、 友達と離れるのが嫌というよりも、勉強に身が入っていないと 感じます。 そこで、中学受験を経験した方に聞きたいのですが、 受験をしたいと強い意志があった子でも、 中学は絶対に受験をしなくてはならないわけではなく、 公立に行くこともできるので、 だらけたりしてくると思いますが、 そんな時はどうしていましたか? 子供は私立中学に行かなくても、塾には行きたい、 学力は上げたいからと言っています。 クラスで私立中学を受験する子は今のところいないようです。 学校自体もほとんど公立中学に通うようなのほほんとした土地です。 たまたま兄のクラスで数人合格者が出ましたが、 近年受験して合格した子はいませんでした。 それから公立中学は環境は悪くないですが、 学力差がかなりあり、 初めての定期テストでも20点ぐらいしか取れない子も何人もいて、 出来ることできない子のが気力差が大きいです。 わが子は普通レベルですが、 自分より成績があまり良くない子と仲がいいので 勉強に対して意識が高い方ではありませんが、 学力のいい高校にはいきたいので、 塾には通っています。 土地柄的に田舎なので、 都会の意識の高いところとは違い、 中学受験に積極的な場所ではないですが、 意識の高い親の場合は、中学受験のために 小学校3~4年生から塾に行かせているようです。 子供が受験に揺れ動いてる場合の関わり方の 参考意見をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.14を使用している際に、作業中に突然終了してしまう問題が発生しています。
  • 具体的な問題は、コラム欄に文字データをコピペする、文字の削除や挿入といった一般的な作業を行っている最中に終了することです。
  • 問題が発生するきっかけや原因は分かっておらず、数日前までは正常に動作していたこともあります。複数回プログラムの立ち上げを試みましたが、同じ症状が再現されます。
回答を見る