• ベストアンサー

HDDが認識されない

gonveisanの回答

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.13

windows10はライセンス無しならインストール可能ですが 起動する度にライセンス認証してくれと警告でますよ Vistaからは絶対にタダでは10にはできませんよ 何するつもりで購入したのか分かりませんけど Linuxなどを入れるなら解りますが。 お金かけても意味のないPCになりますね

関連するQ&A

  • HDD交換後ノートへの再インストール後、起動しません

    ノートPCのHDDの故障により交換しました。 リカバリーCDが無く、CDドライブも無い機種なので デスクトップPCに、ノートのHDDを接続して、 xpをインストールしたのですがノートに戻した後、 真っ黒の画面になり左上に-カーソルが点滅したままで 起動しません。どうしたら起動できるのでしょうか ご教示お願いいたします。

  • HDD交換したら画面が真っ黒です。

    FMV-6333N/XSノートpcのHDD4.3Gを中古の20Gに交換し電源を入れたら真っ黒画面、画面左上で―が点滅してます。中古HDDはそれまで、他のPCで使っていました。どうすればようのでしょうか?超ド素人に分る様にご教示願えませんでしょうか。そのHDDにはMEが入ってます。外す時、フォーマットができませんでした(アプリケーションを閉じろだかのメッセージが出て、やり方が分らず)フォーマットの仕方もあわせてお願いいたします。

  • 再インストール後、HDDを認識しなくなりました

    windows2000をクリーンインストールしました。 その後、普通に立ち上がったのですが、 間をおいて、再度立ち上げようとした際、電源に不具合が生じました。電源部を他のPCなどと差し替えたりして、テストし、 結局、異常なく元の状態に戻しました。 が、これ以降、OSが立ち上がらなくなってしまいました。 白黒画面で「windowsを起動しています」が下部に出て、 横バーが走る画面の後にとまってしまいます。 黒い画面で左上にカーソル点滅状態です。 OSに不具合が生じたかと思い、再インストールを試みましたが、やはりカーソル点滅画面で停止してしまいます。 (CDROMを認識させるため、ここで、BIOS画面をいじりました) 過去質問を拝読したところ、 ATA-100(?)のドライバ…などという話がありましたが、 マザーボード用のFDがありません。 どうしたら回復するでしょうか? HDDは認識しているようです。 PC;自作PC(友人から譲り受けたもの) OS;WIN2000PRO(SP3のCDあり) HDD;80GをC=20G、D=60Gでパテーション区切っています。 よろしくおねがいします。

  • HDDについて

    Pnasonicのノートパソコンについて、現在付属のHDDの容量が不足してきましたので、少し大きいタイプにしようと思い中古を購入しました(新しいものは、合わないということなので)。ところが、取り付けましたところ本体では全く認知してくれません。というよりは、液晶画面にバイオスの表示すら出ないです。HDDのランプはついていますから、ひょっとするとマスター、スリーブの設定?があるのでしょうか?確かノートでは、なかったとおもっていましたが・・・・・。念のため、HDDの故障じゃないかと疑いまして、他のノートに接続してみたところ全く問題なく動きます。容量の問題かと、思いまして別の同じ容量のものでテストしてみると、大丈夫でした。どういうことなのかさっぱりわかりません。ご教授の程よろしくお願いします。 機種   Panasonic CF-45 (ノートタイプ) OS Win95 HDD Fujitsu MHD2021AT (2G フォーマット FAT) メモリ  48MB (EDOタイプ)

  • HDD交換でエラー表示が出ました。。。

    HDD交換でエラー表示が出ました。。。 Dell Dimension2400CのHDDが壊れてしまったので、知人からもらった中古のHDD(中身:空)に付け替え、OS再インストールCDを入れしばらくすると青画面になり(下部に白帯で色々と作業中と思われる文字が出ます。)しばらくすると画面が黒くなり左上でカーソルが点滅するようになり、その状態でHDD からガガッ!と音が出てから青画面になり stop c0000221 unknown hard error systemroot\system32\ntdll.dll というエラーメッセージが出てきます。 OS再インストールの際に色々と選択項目が出てくるかと思いますが、その画面まで行きません。 HDDは2つもらい、2つとも同じ状態になります。(CS、Master両方試してみました) メモリーも交換してみましたが改善しませんでした。 PC初心者でして、web検索をしてみたものの何をどうすれば良いのかわかりません。 出来れば自分で直してみたいのですが、どのような対処をすれば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • HDDが死んだのでしょうか

    WindowsXPを立ち上げるのでSWを入れましたが立ち上がりません。症状は次のとおりです。 1 パソコンのSWを入れロゴマークが終わると画面左上にカーソルが点滅していてそこから進みません。 2 セーフモードでの起動はできません。 3 BIOSは開きますしHDDのGHは認識しています。 3 起動ディスクを入れての再起動にもOSのCDにも反応しません 4 別のHDD(Win2000)に付け替えたらWindowsが起動しました。 これはHDDがダメなのでしょうか。 データだけでも救い出せませんでしょうか。

  • ノートPC HDD交換後の設定

    NEC LavieLL750LG vista PC初心者です。 症状 動作が遅くなる→ブルー画面に白文字→黒画面で左上にカーソル点滅のまま →PCからリカバリーしたが途中で動かず→HDDを自分で交換 →リカバリーCDでリカバリー(2枚目でエラー) コンプレッションエラーとでました。よくわからないのでとりあえず中止する を選び、その次にでたのも?なのでキャンセル。 再起動します、OKの後、黒画面に左上にカーソル点滅のままです。 キーボードの左上辺りの動いているときにつ点くランプは4つあるうち 左が15秒おきに1回つくくらいで他は光らないです。これって動いてないって 事ですよね。 リカバリーやり直しても1枚目途中で動かなくなってしまいます。 原因はHDDの他でしょうか。 HDDは店の人に聞いて購入しました。 リカバリCDはPC購入後作っておいたものです。 わかる方お知恵をおかし下さい。

  • ノートPC用2.5インチHDDへのOSインストールができない

    中古でDynabook SS3490を購入しました。 OSが未インストールで、CD-ROMドライブやFDドライブが別売りのタイプなのでノートPC単体でのOSインストールが出来ません。 そこでHDDを取り外し、2.5インチ→3.5インチ変換コネクタをかませてメインで使っているデスクトップPCに接続し、デスクトップPCからOSをインストールしました。 インストールが完了し、デスクトップPC上で起動を確認したので再度HDDをノートPCに戻したところ、最初の「Windowsを起動しています・・・」の画面が終わったあと、いつものWindowsロゴ画面に行かずにそこでHDDのアクセスが止まってしまいます。(真っ暗な画面左上にカーソルが点滅している状態でいつまでもそのまま) インストールを行ったデスクトップPC上では正常に起動したのに、ノートPCに戻したら起動しないというこの現象について、何か原因が考えられるでしょうか? ちなみにインストールしたOSはWindows2000です。 当方で考えられる要因としては、 ・ノートPC特有の何かしらのデータが不足している。 ・FAT32でフォーマットしている。 くらいしか思いつかないのですが、関連ありますでしょうか? 知識のある方、ご教授お願い致します。

  • HDD交換後、起動出来ません!

    LaVie LU45/33Dを持っています。 HDDがクラッシュしたので、先日IBM製のHDDに交換しました。 リカバリーCDとインストールFDでWin98SEをインストールしましたが、 インストールを終了して再起動しても、BIOSの画面の後、 黒い画面の左上にカーソルが点滅しているだけで、98の画面になりません。 ちなみに思い当たる節は、ハイバネーションの警告が出る事です。 当初は単にHDDが認識されてないのか? と思いBIOSを149A4100にアップして、 この際Win2000を入れようと思いましたけど、その警告は消えず、 Win2000をDOSコマンドでインストールしようとしても、 winnt.exeを実行し、インストールファイルをコピーした後、 再起動した際に同じくカーソルの点滅画面になります。 ハイバネーションの事はその後に知ったんですが、 再起動した時点で、どちらも同じ症状なので、 これは単にHDDが対応してないだけなんでしょうか? 何か乗り越える方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。。。

  • OSが起動しなくなりました。HDDのデーターは大丈夫かな・・・

    長い間(3年くらい)自作のメイン機が起動がしなくなってしまいました。 現状況は起動すると、Windwosが起動する画面の前に黒い画面左上に、 カーソルが点滅している状況で先に進まなくなってしまいました。 HDDか、ハードウェアの不具合によるものだと思います。 もう半年前くらいからパチンとか異音がしておりましたので、そろそろ 限界かな・・・と感じておりました。 新しくHDDを購入し再インストールを行って、元のHDDからデーターを 抜き取り、バックアップを取りたいと思いますが・・・ 遅すぎたでしょうか? 稼動しなくなったHDDからのデーターなりファイルなり、取り出すこと は可能でしょうか・・・ ご返答お願い致します。