• 締切済み

入社を辞退した会社

私は以前入社を辞退した会社があります。 大手の会社で派遣でしか働いた事がない私ですが派遣先が異なっても応募は出来ないでしょうか? 辞退した理由によっては有り得るでしょうか? 大手でも地域は違います。 詳しい方回答お願い致します。 自分自身の個人情報を調べられる事はあるのでしょうか? ドタキャンしたなら断られても仕方ないですが…

みんなの回答

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17775/29684)
回答No.6

こんにちは 応募は自由です。 エリアが違うと頼んでいる派遣会社は判らない可能性が高いです。 NG案件以外は問題ないです。 派遣会社が派遣してくれるかどうか? 採用するのは派遣先なので、以前辞退したとしても 先に話した通り、ダメ出しされていなければ関係ない話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TNK51
  • ベストアンサー率11% (138/1191)
回答No.5

あの時の気分は︎ 嫌だった🥺 それだけで いいのだ 👍🏻ᴳᴼᴼᴰ︎👍🏻 逆のケースで正規では不合格 何年後かに誘われて能天気に のこのこ中途採用で恥も無く 平気で働いている人もいる🤣 エントリーから 苦労した人から 批判ゴーゴー😮‍💨

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.4

入社を辞退したときとは状況が変わっているのだから、何も気にすることはありません。新規の応募者として扱われるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FattyBear
  • ベストアンサー率32% (1265/3850)
回答No.3

同じ派遣会社なら派遣先を選択、拒否する人材は採用したく ないかも・・・。 状況がよくわからない部分もあります・・・。 以前入社を辞退した会社とは派遣会社なのか派遣先の会社なのか? 派遣先の会社は派遣会社に所属の人材が派遣されたくないと思ってい る事情などは不要だし知る必要もないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に過去は過去でいいかと。 今現在戦力になるという人材が欲しい会社は、 求人をだすのですから。 それに乗っかれる人(質問者さんが)なら、 それでもありですし。 同じ会社に2回入る人もいますよ。(出戻り組とも言う) プロジェクトAとかで、優秀な業務をしたが、再度やってほしい! ってな、雰囲気でプロジェクトB配属って結構ありますよ で、その一度辞退した後、さらにスキルシートが更新されていて、 それらが、相手の業務に目に留まるような変化であれば、 全然あり得ますし。 「次も辞退してほしい」と相手が思うようなら、 2度目はないかもですし。 なので、今話をしてるのは玄関の「外」での話でしょう。 玄関の「中」側での交渉に有利な材料をそろえるのが、 質問者さんにとっての長い意味でのプラスになるかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

気にしないで応募してよいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 入社を辞退した会社

    以前投稿させて頂いたのですがたくさんの方から回答ありがとうございました。 入社を辞退した会社へ応募をしたいのですが辞退は派遣元へ連絡しました。 派遣元へ辞退の連絡をしてしまったので派遣先にも連絡は伝わっていると思います。 もう数年前の話ですが大手の会社で違う派遣会社に応募する時担当者の方に一度事情があり辞退した事があると伝えた方がいいでしょうか? もし辞退した理由を聞かれたら当時の事を正直に話した方がいいでしょうか? 不安ででも1日も早く仕事したいので回答お願い致します。

  • 入社を辞退したいのですが

    3月中旬に面接を受け5月1日入社で採用される予定となっております。 私自身の体調不良が原因で就業が困難な状況となりました。 入社書類を頂いたり、何度か電話でやり取りもしており、辞退の申し出がしにくい状況となっております。私自身もなんとか就業できるのではと先延ばしに過ごしてきたのですが体調が思わしくありません。明日連絡して辞退を申し出ようと思うのですが体調不良を理由として辞退することを正直にお話するべきでしょうか?それとも何か別の理由を申し出たほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 試用期間中に入社を辞退

    正社員ということで採用・入社してから4日経ちます。 3ヶ月の試用期間があるのですが、どうしても辞めたいです。 というか辞退したいです。規模的には5人ほどの会社です。 雇用契約書や労働条件通知書といった入社手続きのようなものは一切やっていません。 「採用することになったから、今から来て欲しい。」 と言われたので行ってみたら、初日から何の手続きもせず働かされました。 「入社を辞退します。明日からもう来ません。」 というのは法律的には可能なんでしょうか? 面接時や初日は規則や条件面などの話は一切しませんでした。私にあるのは求人サイトの募集要項だけ。 口約束でも契約成立するそうですが、書面で取り交わす義務もあるそうで・・・(確かに今まではそうだった。) 辞めたい理由は ・環境や方針が想像していたものとは違っていた。 ・お客様の個人情報をシュレッダーにかけず一般ゴミに捨てている。(指摘はしたが聞いてくれない) 名前と電話番号、これだけでも立派な個人情報ですよね ・就業中の暴言(太ってる・何キロある・とろい・辞めた方がいい・まともに喋れないのか・オカマか・彼女はいるのかなど) 冗談ぽくではなく、周りの人間に聞こえるように真顔で皮肉っぽく言われます。 採用担当だった店長も同じことをしています。 その位の事はどこでも等、言われそうですが私にとっては初めてでした。 全く考えられませんし、とてもショックを受けました。欧米じゃ裁判沙汰だったり?(・・;) 以前は派遣社員で家電量販店に勤務していました。 その頃は契約やら制度がキチンと整っていたのに。それ以前も。

  • 2日後にせまってる入社を辞退

    すでに内定承諾書を提出した会社に、あさって25日(月)に入社を控えています。急な事情で、内定を辞退をしなければならなくなりました。2日後にせまっていますが、辞退は可能でしょうか?迷惑をかけたとかで、賠償請求されたりするのでしょうか? 土・日を挟んでいるので、電話をかけられません。処理としては、辞退する旨の手紙を送ろうかと考えています。そのほかにしなければならない事ってあるのでしょうか? 時間がなく、ほんとに困っています。みなさんどうかよろしくお願いします。

  • 内定を辞退した会社へ再応募

      こんにちは。 現在、派遣社員として働いている者です。 就職活動のことで悩んでいるので相談させてください。 昨年の08月 派遣契約期間満了ということで 就職活動をし、A社から内定を頂きました。 (臨時職員、業績次第では嘱託までの登用有り) しかし、派遣先の会社より 「別の課で働かないか(派遣で)」と言われ 派遣先の会社に残りたい気持ちの方が強かったため 「他社で決まりましたので」という理由で A社の内定を辞退させていただきました。 電話と書面の両方で辞退の旨を伝えたので、失礼のないようには努めたつもりです。 派遣先とA社は、同系列の会社なので 上司の方からも、A社の人事の方にはお話をしてくれたみたいです。 02月になり、来年度の継続の話があったのですが たまたま見た新聞で、またA社の求人を見つけ 今度は、08月の時に応募した職種とは別職種で臨時職員(正社員への登用有り)ということもあり 応募したいと思いました。 08月に内定を辞退し、A社にはご迷惑をおかけしたと思っています。 ビジネスマナー的には、やはり再応募はしてはいけないことなのでしょうか? 先輩からは 「採る、採らないはA社が決めるものだから心配することではない」 と言われましたが、応募していいものかどうか悩みます。 また、応募するのであれば 08月の時に辞退し迷惑をかけたことに触れていいのかどうかも悩んでいます。 皆さんの意見をお願いします。 経験者の方や、会社の人事担当の方がいらっしゃいましたら、ぜひお考えを聞きたいです。 わかりにくい書き方をしてる部分もあるかと思いますが、お願いします。

  • 入社日決定後の辞退について

    派遣会社に登録しておりまして、2社同時進行しておりました。(2社とも、派遣会社の人には他も進行している旨、連絡しておりました。) 1社目の面談が終了した後、当日にOKの返事を頂いたので派遣会社の営業の方からは「もう1社は断って下さい」と言われ、その時は先に決定したからと思ったこともあり承諾しました。その後すぐ入社日も決定しました。(今から10日程先です。)ただ、もう1社の面談も同じ時期に終了しており返事を待っている状態でしたが、その後すぐ2社目からもOKの返事を頂きました。私としては、よく考えた結果1社目は辞退して2社目の方へ行きたい、と思ったのですが、今から1社目を辞退しても大丈夫なのでしょうか。 私が1社目からOKをもらった時に今の状況を再度説明して「私からの返事を好ければ2、3日待ってほしい」と言えば良かったのですが、営業の方からキャンセルして、と強く言われた為に返事をしてしまったのがよくなかったとは思っております。1社目の入社日はすでに決定しております。今から1社目をキャンセルしても大丈夫なものでしょうか。派遣先や派遣元に迷惑がかかる事は重々承知しておりますし、もう紹介はないだろうとは思いますが、アドバイス頂ければと思います。

  • 内定先会社に入社意思表示をした後、辞退すると訴えられますか?

    現在、普通の会社員です。 会社に不満・不安があり内緒で転職活動を続けておりました。 ある大手人材紹介会社を通して、最近、ある会社の面接を受け、 内定をもらいました。 その後、人材紹介会社に入社意思をメール及び電話にて伝えました。 メールの内容的には、 「基本的には入社させていただきたいと思っております。  ただ、現在の会社への退職交渉があるため、実際の入社日については相談させてください。」 というレベルのメールです。 また、その旨の内容を人材紹介会社より内定先の会社にアナウンスしてもらってます。 内定先の会社は人手に穴があり、すぐにでも入社して欲しいようなのですが。 今後、現在の会社へ退職意思を伝え、更に人材紹介会社へ退職日及び内定先の会社への入社日を伝えなければならないのですが、 その後、どうしても内定先の会社への入社に不安があり、気持ち的には辞退をしたいと思ってます。 ただ、人材紹介会社へは、現在の会社との退職交渉が難航しており、 内定先の会社への入社日がまだ具体的に答えられないと伝え、 更に難航が続くようであれば、一旦、内定を取り消してもらえないかと相談しました。 そうしたら、人材紹介会社から、今さら辞退と言われても困るような主旨の話しをされ、 最悪はその内定先の会社から損害賠償もされかねないと言われました。 実際、入社意思(入社日までは約束してません)を人材紹介会社を通して伝えてしまった場合、 その後に辞退の申し入れをするのは相当マズイのでしょうか? もちろん良くないことはわかっているのですが、内定先の会社にも申し訳ないと思っておりますし、その旨も人材紹介会社には伝えてはいるのですが、どうしても人材紹介会社側が理解してくれません。 辞退したい理由については、少々、ごまかしてはおりますが。。。 人材紹介会社には現在の会社との退職交渉の進捗や状況を詳しく突っ込まれてます。 私自身がうかつにも一度、入社意思を表示してしまったのが原因ではあるのですが。。。(反省しております。) また、最悪は損害賠償とまで言われましたが、 人材紹介会社もしくは内定先の会社がそこまですることが法的にできるのでしょうか? メール及び電話では一度は人材紹介会社には入社意思は表示しましたが、それ以外には人材紹介会社及び内定先企業とは入社(承諾意思)に関する書面などは一切、交わしておりません。 明日も人材紹介会社に状況を連絡しなければならないのですが、 強引に辞退する会話をしてしまって大丈夫かどうか不安です。 何卒、ご教授いただけると幸いです。

  • 一度入社意思を示した会社への辞退の手紙。

    私は今年短大を卒業して、今はハローワーク等で求職中です。 タイトルのとおり入社意思を一度示し、 正社員前提で四月からパートとして入る事になっていた会社をどうしても辞退したいのですがどう手紙を書けば良いのか判りません。 (ちなみに給料などについて話される前に入社意思を確認され、「考えさせてください」とは出てきませんでした。頭が真っ白になっていました…。) 辞退したい理由としては 給料について知らない。聞いても入社したら上司にあたる方にはぐらかされた為不信感が募っている。また交通費が出るのかも判らず通うにはお金がかかる場所に会社がある為。です。 勿論働く自分が給料についてしつこく聞けなかった事が悪いとは思っているのですが、激務らしいので余計にそういう面での話をされなかったのが気になります。 とても遅い頃に辞退する失礼さも判っている上で、辞退をする際の例文について教えて頂ければと思います。

  • 内定辞退するか迷っています。

    内定辞退するか迷っています。 以前ハローワークで見かけた派遣の求人に応募しました。私は腰痛持ちで定期的に病院に通っているという事情から、平日休みのお仕事を探しておりまして、求人票を見ると派遣先はサービス業・休日はローテーションということで、平日休みだと思い応募しました。 その派遣会社に面接に行きまして「出勤できない曜日はありますか?」と聞かれて「何曜日でも大丈夫です」とは答えたものの、平日休みと思い込んでいた私は休みが何曜日なのか確認しませんでした。最大のミスでした。 そして本日内定の電話が来たのですが、平日休みと思いきや「出勤日は月~金曜日になります」とのことでした。 月~金と言っても夜勤なので昼間病院に行けないことはないのですが、混雑してる日に検査が重なると半日掛かることもよくありますので、できれば平日休みを頂きたいと思っています。 そこで、明日にでも「土日休みですが、平日の休みになる可能性もありますか?」と聞いてもし無理そうなら内定辞退しようと思っていますが、仮に要望が通っても雇ってもらう側の人間がこのような要望を言うと厚かましく思われて入社後扱いがぞんざいになったりしますでしょうか? それを話すことによって派遣会社とギクシャクした関係になるのであれば素直に内定辞退するべきか迷っています。 ちなみに金曜日にすり合わせに派遣会社に行きますが、現時点では派遣会社の面接が受かっただけでまだ派遣先への顔合わせや書類関係は書いていません。

  • 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます

    ※長文です※ 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早くお仕事が決まってしまい、困っています。 他にも正社員の求人に応募していて、そちらに決まればそちらが良いんです…。 しかし、面接がどうしても間に合いません。 派遣での契約書を書きに行くのは9/26。仕事開始は9/29。 他の応募先の面接は、27日〜になります。 ただ、自分の職歴は本当に大したことなく ブランクも多く、正社員で受かることに期待はあまり出来ません。 ここで普通なら正社員の合否を待ってから 他の仕事を探せば良いのですが どうしてもお金が尽きそうです。 派遣でもあまりお時給の良い所には受からないことも過去にあり 今回の所はお時給は良くないけど、派遣先の雰囲気や立地、業務内容にはかなり満足です。 また派遣先はこの地域で色んな案件を募集している会社なので ここで断って、正社員の求人にも落ちた場合 もうこの派遣先は受けられなくなるので、それもリスクに感じます。 「派遣で働いてみて、他で受かったら辞める」かも考えてみましたが、 契約書を交わす以上、基本的にはしてはいけないですよね…。 タイミング的には、働き始めて5日目くらいで他の会社の合否が出るのではないかと思っています。 派遣先で研修期間はあるみたいなのですが、確認するのを忘れました。 研修はOJTなので、そんなに長くないと思います。 派遣期間も確認し忘れて、1ヶ月更新なら 他で受かっても入社時期を更新に合わせて打診できると思うのですが 3ヶ月更新だと難しいかもしれないし…。 しかも、派遣先は大量採用じゃないみたいなので 辞退するなら早めにした方がいいんじゃないかとか思ってて…。 もうこの段階で、契約書を交わす前に辞退した方がいいのでしょうか。 しかし身勝手ながら経済的に余裕がなく、断った後に落ちたらと思うと悩みます。 ご意見お聞かせください。

EXCEL SUMPRODUCTとROUND関数の使い方
このQ&Aのポイント
  • EXCELのSUMPRODUCT関数とROUND関数を組み合わせて複数条件の合計金額を計算する方法について解説します。
  • 結合_OKシートのPセル列の文字が別シートのA列に一致する場合、結合_OKシートのAOセルに記載されている金額を整数値で別シートのB列に合計表示します。
  • SUMPRODUCT関数は複数の条件を満たすデータの合計を求める関数であり、ROUND関数は指定した小数桁に丸める関数です。結合_OKシートのPセル列と別シートのA列を比較し、条件が一致する場合に結合_OKシートのAOセルの金額を合計し、別シートのB列に表示します。
回答を見る