• 締切済み

登記証明書の見方がわかりません。。教えてください

登記証明書の見方がわかりません。。教えてください そこの土地にビルが一棟建ててあり、そのビルの所有者がその会社なのか知りたいのですが、そこには 持分10分の7 〇〇 △△ 10分の3 〇〇 ◻︎◻︎ と書いてあり、社名は書いてありません。この場合、ビルの所有者はそのビルの会社が所有しているんですか?そうではないんですか? また、所有者の10分の7と10分の3の二人の苗字は同じでしたが二人に分かれている理由は何ですか? また、権利部(乙区) (所有権以外の権利に関する事項) という蘭の 権利者その他の事項 というところに 債権額 金4300万円 と書いてありましたがこれは賃貸とかの意味ですか? それと原因というところには 平成××年◯月◻︎日金銭消費貸借同日設定 と書いてありましたがこれはどういう意味ですか? 質問多いですが詳しい方教えてください。

みんなの回答

  • vanpire99
  • ベストアンサー率19% (84/421)
回答No.2

土地と建物は別に登記されています、土地は敷地は昔からの区分けなのでいくつかに分筆されている場合もあります。建物はAさんとBさんで何らかの理由で共有になっているようです、また融資を受けているので抵当権が設定されているのです、融資額が完済すれば抵当権解除が必要です。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8023/17148)
回答No.1

この場合、ビルの所有者は 〇〇 △△と,〇〇 ◻︎◻︎です。 二人に分かれている理由は,共有しているからです。なぜ共有なのかはわかりません。 権利部(乙区) のほうは,4300万円を借りたのでその担保に抵当権を設定したということではないですか。

関連するQ&A

  • 登記事項証明書の債権額

    登記事項証明書の権利部(乙区)欄 【登記の目的】が抵当権設定【権利者その他の事項】が債権額2000万となっている場合、その土地の価値というか相当する金額は2000万ぐらいって事なんですか?

  • 登記簿について

    この前、競売にかかっている土地の登記簿を見ていたのですが、甲区の順位一番の付記一号に受付平成18年2月3日、原因・・平成9年5月1日住所移転になっていて権利者に代位者大阪市、代位原因滞納処分の差押、順位2番に目的・・差押、受付平成18年1月12日、原因競売開始決定、債権者 乙信用保証株式会社となっています。それで順位3番に目的、差押、受付2月3日、原因大阪市某区役所差押、債権者大阪市となっています。 権利部の乙区は一番抵当権設定、受付平成8年8月28日 原因・・平成8年8月保証委託契約による求償権同日設定 権利者その他事項に 債権額860万円 債務者甲、 抵当権者、乙 順位一番の登記を移記となっています。 いまいち書いてある内容がわからないのですが、競売にいたった経緯を教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • 不動産登記事項証明書についてです。

    不動産登記事項証明書についてです。 土地に関する不動産登記事項証明書で、権利部(甲区)に下記内容が記載されておりますが、所有者(権利者)は100%大蔵省という認識でよいのでしょうか? (1)順位番号:1 (2)登記の目的:共有者全員持分全部移転 (3)受付年月日・受付番号:平成●年●月●日 第●●●●●号 (4)権利者その他の事項:原因 平成●年●月●日物納/所有者 大蔵省/順位2番の登記を移記 宜しくお願い致します。

  • 登記簿の見方

    中古マンションの登記簿の見方について教えてください。 乙区 順位番号 1 抵当権設定 平成13年6月18日 金銭消費貸借同日設定 債権額2500万 債務者 ○山○男 抵当権者 住宅金融公庫(○銀行○支店) 順位番号 2 根抵当権設定 平成14年9月20日 極度額2900万 債権の範囲 平成10年10月4日付信用保証委託契約に基づく求償債権 平成12年4月30日付信用保証委託契約に基づく求償債権 (*同様の事項があと2回ある)保証委託取引 債務者 ○市○番○番地 有限会社  ○○○ 根抵当権者 信用保証協会 となっております。 根抵当の債務者になっている会社は○山○男さんの勤務先なんだそうです。 根抵当の意味とかはわかるつもりですが、勤務先の会社が持ち家マンションをカタに借金するなんてことがあるのか不思議に思っています。 どなたか上記の内容から推理されることを教えてください。

  • 登記簿謄本

    不動産を購入すると登記をしますね。 「権利部(甲区)所有権に関する事項」の欄には所有者A 「権利部(乙区)所有権以外の権利に関する事項」欄には債務者B・根抵当権者○○銀行 と、ある建物の登記簿に記載されていました。 契約したのはBの方ですので、当然(甲区)の所有者欄もBだと思っていました。 登記するさいに、所有者Aとすることが可能だということですね? つまり私名義でローンを組み、所有者を子供の名前にしてもOKということですね?

  • 根抵当権登記済不動産 相続の可能性

    教えてください。 有限会社A(甲)、甲の代表者の親族(乙)、わが社(丙)との間で根抵当権設定契約を締結しました。 その内容は、甲と丙が売買取引する際、担保として乙所有の土地に根抵当権を設定するといったものです。もちろん抵当権の設定順位は丙が1番です。 不幸にも甲が自己破産してしまい、丙の甲に対する債権が残ってしまいました。丙は債権の回収のため乙所有の土地を競売にかけ、土地の処分を考えていましたら、乙がお亡くなりになってしまいました。 以上を踏まえて、 (1)乙所有の土地の権利が相続にて第三者に移った場合、丙は権利を主張し土地を処分しての債権の回収は可能でしょうか。 (2)相続が完了するまで、土地の処分は不可能なのでしょうか。 (3)上記のようなケースで煩雑な処理等が発生するのでしょうか。 お願いします。

  • 共用施設の登記簿「権利部(乙区)」について

    集合住宅を購入し登記簿謄本が送付されて来ました。この内容について質問します。 共用施設には「権利部(甲区)」しかなく、「登記の目的」は「株式会社○○持分全部移転」となっています。(この登記簿謄本は「全部事項証明書」ではなく「何区何番証明書」です。) 「権利部(乙区)」が無い物件であると考えれば良いのか、と電話で法務局に問い合わせたところ、「それは「全部事項証明書」を取らないとわかりません。」と言われたので、法務局を訪ね「全部事項証明書」を取ろうとしたところ、「権利部(甲区)に他人の情報が入ってしまうので無理です。「何区何番証明書」でも「権利部(乙区)」があれば普通は記載されています。」という不明確な回答をされました。 共用施設の登記簿「権利部(乙区)」の有無とその内容はどうすれば知ることができるのでしょうか?

  • 不動産登記 この登記をとった理由

    お世話になります。 質問(1) ある登記記録(下記記載)があるのですが、そのような登記をとった住所Aの方の意図がわかりません。登録免許税も多額になると思うのに、なぜ所有権移転請求権仮登記や抵当権を登記したのか、実務的に教えていただきたいです。 なお、所有権移転請求権仮登記は教科書上での知識はありますが、今回登記記録で初めて見たもので、実務ではどのように使われているのかも添えていただければありがたいです。 質問(2) 甲区6番、7番で、同一日付での売買が行われております。転売で利益を儲けたのかなと思います。不動産売買の実務的に、誰が仕組んでいるのかわかりますでしょうか?丁さんが転売したようにみえますが、一覧する限りでは丁、戊とも素人っぽい住所ですので、住所Aさんが丁さんなどを使い(もしくは丁さんと共同し)、中間利益を取ることを企めるものであればその企み方を具体的に教えていただきたいです。 補足:甲区1,2,3,5番、乙区1番の債務者抵当権者の住所が全部同じです。抵当権の債権額が1億円ですが、現在700万程度の田舎の荒れた土地です。当時でも1億円もするとはとても思えません。なお、共同担保目録もありません。 甲区 1 所有権移転 受付平成2年6月15日    平成2年6月14日売買    所有者 住所A (株) 甲 2 所有権移転請求権仮登記  受付平成2年6月15日   (※2番全て下線有)    平成2年6月14日代物弁済予約    権利者 住所A (株) 乙 3 所有権移転 受付平成2年8月22日    平成2年7月13日売買    所有者 住所A (株) 乙 4 2番仮登記抹消 受付平成15年10月28日    平成2年7月13日権利混同 5 所有権移転 受付平成15年10月28日    平成15年10月28日売買     所有者 住所A   丙 6 所有権移転 受付平成17年9月7日    平成17年9月7日売買     所有者 住所B   丁 7 所有権移転 受付平成17年9月7日    平成17年9月7日売買     所有者 住所C   戊 乙区 1 抵当権設定 受付平成2年6月15日    (※1番全て下線有)     平成2年6月14日金銭消費貸借同日設定     債権額1億円 利息年15% 損害金年30%     債務者   住所A  (株)甲     抵当権者  住所B  (株)乙 2 1番抵当権抹消 受付平成15年10月28日     平成2年7月12日権利混同

  • 登記簿謄本乙区の求償債権設定について

    住宅ローン検討にあたり登記簿謄本サンプルを見ていたら、乙区の抵当権設定で下記のようなものがありました。(金額は分かりやすいようにまるめました) 順位番号1 原因 平成**年4月1日金銭消費貸借同日設定 債権額 金4,000万円 抵当権者 ○○銀行 順位番号2 原因 平成**年4月7日保証委託契約による求償債権同日設定 債権額 金1000万円 抵当権者 ○○信用保証協会 順位番号1は銀行との金銭消費貸借契約によるもの、順位番号2は保証会社との保証委託契約によるものだと思いますが、期限の利益を喪失した際、保証会社は代位弁済をすることによって新たな債権者になるものだと思います。その仕組みであれば、抵当権はどうして銀行と同額の債権額(4000万円)で設定しないのでしょうか。 初歩的なことかもしれませんが、理解できる解説に行き着けなかったので質問します。

  • 登記全部事項(土地)の甲区にある登記の目的について

    甲区(乙区はなし)の登記の目的欄に、所有権敷地権とあり権利者その他の事項のところに、建物の表示があります。(所在地や建物のタイプおよび各階の面積)しかしながら、所有者がまったく書かれていません。 コンピュータ化に伴う閉鎖登記簿を見ないと所有者は分からないんですかね? 区分法が関係しているんですかね?