• 締切済み

迷信だけど

ミッタン(@michiyo19750208)の回答

回答No.4

3人並んで写真を撮ると真ん中の人が早死にする

tennine7
質問者

お礼

怖い 迷信ですね 有り難うございます

関連するQ&A

  • 単なる迷信

    人を呪わば穴二つ って言葉があります 私はこんなの単なる迷信だと思ってます しかし 人によっては本気で信じてる人もいます この言葉の意味はだいたい 他人の不幸を願ってたりすると自分も不幸になるって意味です 戒めで使うのかも知れませんが 私は他人の不幸を願っても それで自分が不幸になるなんてないと思います 意地悪されたりイジメられたりしたら 相手の不幸を願っても当然だとおもうけど 皆さんは この言葉 迷信だと思いますか? それとも いやいや この言葉は人生の真理を表してると思いますか? 私は何の科学的根拠もない都市伝説の類いだと思います

  • 朝グモ 夜グモ の迷信?

    迷信だと思うのですが、朝出る(見た)蜘蛛(クモ)か夜出る(見た)蜘蛛のどちらかは殺した方が良くて、どちらかは殺してはいけないと、聞いた事が有るのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? どうでも良い事かも知れませんが、虫が苦手な私は、たまに部屋に出没する小さな蜘蛛を何とかしたいのですが、蜘蛛を見る度に、昔聞いたその迷信が頭を過ぎり、殺して良いのかどうか?悩んで結局放置したままにしているのですが、気になって気になって・・・。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • みなさんが未だ信じている迷信はありますか ?

    こういうのをみかけまして、 さて、質問です。 みなさんが下記の迷信以外で何かご存じの迷信ありますか ? また下記の中で、実は今でも信じていると思った迷信はありますか ? 私は、半信半疑ながら少し信じています(笑) 1.北枕で寝てはいけない 3.茶柱が立つといいことがある 6.夜に爪を切ると親の死に目に会えない 17.蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まる 19.流れ星が流れている間に三回願い事をすると願いが叶う 一度は信じた迷信 https://matome.naver.jp/odai/2125412708097528491 1.北枕で寝てはいけない 2.牛乳を飲むと背が伸びる 3.茶柱が立つといいことがある 4.写真の真ん中に写った人は早死にする 5.歯(乳歯)が抜けたら、上の歯は縁の下、下の歯は屋根の上に投げる 6.夜に爪を切ると親の死に目に会えない 7.四葉のクローバーを見つけると幸せになれる 8.雷鳴ったらヘソ隠せ 9.霊柩車が通るときは親指隠せ 10.しゃっくりが100回出ると死ぬ 11.耳たぶが大きいと金持ちになる 12.秋茄子は嫁に食わすな 13.ワカメやコンブを食べると、髪の毛が増える 14.食べてからすぐに寝ると牛になる 15.黒猫が前を横切ると不吉なことが起きる 16.ウソをつくと閻魔様に舌を抜かれる 17.蛇の抜け殻を財布に入れておくとお金が貯まる 18.「人」を掌に3回書いて飲むと落ち着く 19.流れ星が流れている間に三回願い事をすると願いが叶う 20.夜、口笛を吹くとヘビが出る

  • 従兄弟同士が同じ年に生れるとよくないって本当?(迷信)

    私は2歳の子供を持つ母です。 近々、二人目がほしいなぁと思ってます。 で、タイトルどうりの質問なのですが、皆さんは従兄弟同士が同じ年に生れると良くないという迷信って聞いたことありますか? 私は、実家(田舎です)の方でそいうのを聞いたことがあって・・・。 実際に親戚の中で従兄弟同士が同い年に生まれ、どちらかの赤ちゃんの方が亡くなったり、体の弱い赤ちゃんが生れたりしてます。 そして、私の主人も従兄弟が同じ年の同じ月に生まれたそうなのですが、小さい時に事故で亡くなったそうです。 迷信とはいえ、実際にこんなことがあるとチョット怖いです。 それで実は最近、主人の妹から妊娠したと報告を受けました。 私達夫婦も二人目の子作り計画をしたところだったけど、この迷信を思い出し、ちょっと不安になってきました。 とはいえ、子供は授かりものなので今年中に妊娠したいと思っていても無理かもしれないし、主人の妹の子供と同い年にならないようにと気をつけていても妊娠するかもしれないし・・・。 ただ、迷信のようにどちらかの子供が・・ってことになるのはもちろん絶対にイヤです。 私は1年半前ぐらいに流産を経験してかなり辛かったので、もうこんな思いは二度としたくない。 この迷信って田舎でしか聞いたことないので、本当に古~い言い伝えかもしれません・・・。 この迷信について詳しい方いらっしゃいましたら、色々教えてください。

  • 脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね

    脳って大きいから頭が良いというわけではないですよね? 頭が大きい人に馬鹿な人が多いです。頭が小さいから馬鹿な人は少ないです。 よって、人間は直立歩行するようになったので頭が良くなっただけで、直立歩行に適して脳が大きくなっただけで、脳が大きくなったから頭が良くなったという人間の進化の教科書はおかしいのでは? 脳が大きくなったから、人間は頭が良くなったというなら、頭が小さい人は馬鹿で、頭が大きい人は絶対的に頭が良いはずです。 これを脳が大きくなって人間は進化したと言っている科学者はどう反論するのでしょう。

  • もー(´;ω;`)

    もーどうすればいいかわからないです。 私は幼稚園上がる前からかなりデブでですね、学校では馬鹿にされて本当の自分を出せてないです。馬鹿にされてるのはもう半分遊びで別にいいんですけどねw なれたしw でも恋愛はできないし、水泳もできない。みんなと同じ可愛いファッションできない。   できないっていうかする気にんらないんですよね。もう馬鹿にされたくないって。 よく考えてて「はっ」といつもいつも頭の中で馬鹿にされてるシーンや、学校行きたくないなーとおもってるんですっけw 学校ではいつも笑ったり「んだよ!私デブだよ!笑」とか言って自虐ネタで笑わせてるんですけど、結構もう限界なんです・・・。 だからダイエットしようと決意してやり始めても全く続かないし、 お菓子絶対食べない!と決めてもどうしてか食べない食べない!と心の中ではいってるんですけど食べちゃうんですよね・・・。もうホントは食べたくないんです。我慢したいんです(´;ω;`) 幼稚園上がる前から太ってたけどその時は食べてなくて最近ですね食べるようになっちゃったのは・・・。 もうホント食べたあととかもう自分が嫌で泣いちゃうんです。 自分の体型見たときとか思いっきりつねったりしちゃうんです。 私は過食症なんでしょうか。。。。

  • 5歳の息子に

    全然言うこときかないので 「おめぇ馬鹿か!?」 って言ってしまいました。 ものすごく記憶力がある子だから、ずっとこの一言を覚えているに違いないです。 すぐに「ごめん言い過ぎた」っていったのですが、きっと頭からずっと離れないんだろうと思います。 自分自身がそうだったから気をつけていたのですが、思わず出てしまった言葉。 自分が小学生の時親からこの言葉を言われたとき「絶対許さない」って思ったことを覚えてます。 どうやったら許してもらえるだろう・・・・。 皆さんのお知恵を拝借させてください

  • 止められないお喋り

    見て下さりありがとうございます。 一度話し出すと、相手の気持ち如何に関わらず、ずっと喋りつづけてしまいます。 自分の頭の中では考えがぽんぽんと連想され、それを話さなくてはいられないといった感じです。 最近、一方的すぎて相手はめんどくさく感じているのでは?と うすうす解りだしたのですが止めることが難しいですし ずっとため込んでいると頭の中で架空の人物に対してずっと話しかけることになり どうがんばっても苦しいです。 日記やブログはもう試しましたが それに書いていてもやっぱり喋ると止まりません。 小さい時からそうなので、きっと性格に近いのでしょうが とにかく喋りたくてたまりません。 その上にみんなが興味のあるようなことに興味を持てなくて 話題の内容がマニアックになってしまうので 退屈さに余計拍車をかけてしまっている気がします。 そうこうしているうちに対人関係が苦手になり 新しい関係が築けず 頭の中はことばでいっぱいになり 勉強も手に付きません。 普通に生活して、普通の感覚で生活したいです。 せめて少しでも、自分をダメ人間だと思う生活から抜け出したいです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 頭がでかい・・・

    22歳男ですが、身長が167しかないのに頭の長さが36cmもあります・・・。 頭の大きさが平均だったら150cm台です。 非常にコンプレックスで横から見たときに明らかにバランスがおかしいので、 見知らぬ人間に馬鹿にされたこともあります。 口下手で、こういった人間は恋愛など無理なのでしょうか?

  • 食後にすぐ寝ると行儀が悪い?

    食後にすぐ寝ると、太ってしまうとよく言われますよね。 なので、食後の眠気に耐えつつも、きちんと座っている、 それは行儀やしつけのためでもある、ということは知っていました。 先日、これについて母と口論になりました。 私は夕食のあと、自分の部屋に入った時、 耐えられない眠気のために眠ることもしばしばあります。 私は、『食後に横になってはいけない』という言いつけは、 『食後に寝るということは、健康を損なうばかりか、  寝転がっている姿を人に晒すから行儀が悪いこと』と思っていました。 つまり、つまようじを口にくわえつつ、寝転がるオヤジのような姿、 そういう風に見えてしまうから、やってはいけないんだ、と。 なので、自分の部屋に入り、ベッドに寝転がって眠るなら、 何ら行儀が悪いことではないと思っていました。 ところが、母は、 『食後、自分の部屋に入って、  手伝いもせずに寝転がることは行儀が悪い』 と言うのです。 私はその言葉が、 『手伝いもせずに部屋に入る娘だなぁ、まったく!』 という文句を遠まわしに言ったものと思ったのですが、 どうやら違うようです。 ここで皆さんの意見を聞きたいのですが、 食後に寝転がるのが行儀が悪いということは、 どういうことだと思いますか? 1・食後、食卓のすぐ近くで寝転がり、   人目にその姿を晒すことが、行儀の悪いこと 2・食後、手伝いもせずに自分ばかり楽になることが、   行儀の悪いこと もし2なら、母が片付けを終わらせてお茶の間の席につくまでの間、 手伝いのために自分も台所に立つか、 もしくは自室の中でも、正しく机の前に座って、つつましやかに過ごす必要がある、という事になります……。 嫁姑ではあるまいし、そんな事をする必要は無いように感じるんですが…。 ※ちなみに、私は手のアトピー持ちのため、素手での食器洗いや、  水に頻繁に触ることが出来ません。  なので、乾いた食器の片付けや、  余ったものにラップをかけて冷蔵庫に入れるなど、  できることを少しやってから部屋に入ります。  時々、部屋に入りにくいときなどは、  何もやれることが無さそうでも話し相手として台所に立っているなど、  色々しているつもりです。 行儀やしつけの感覚の違いではなく、 単に私と母の関係が悪いだけなんでしょうかねぇ……;