• ベストアンサー

window-10ですが

パソコンにpc help softo driver update なるソフトみたいな画面がでてきて 削除していますが しつこく 表示され 最近では このソフトのため 電源切れません と表示されます なんとか これ削除する方法教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

過去ログにありました。 https://okbizcs.okwave.jp/necpc/qa/q10059138.html コントロールパネルの「プログラムと機能」から削除するといいみたいですよ。

4688bgtwwplk51
質問者

お礼

早足回答頂き有難う御座います 助かりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Windowが立ち上がらない。

    友人のPCなのですが、つい1週間前にFMVのCE21(2003春モデル)を新品で買い、友人はまったくの初心者なので、電気やさんでセッティングしてもらいました。(セッティングの時は問題はなかったようです)その後、使ってみようと電源をいれても、画面が立ち上がらず、WINDOWSの文字がでたあと、画面が真っ黒になり、カーソルが残っているだけの状態になってしまうそうです。何度やっても同じだそうです。来週HELPに行ってあげようと思うのですが、画面が真っ黒で立ち上がらないときは、どういった原因が考えられるでしょうか?こういう場合、メーカーに委託して修理にだしたほうがいいのでしょうか?初心者の友人はお客様相談室に電話してもちんぷんかんぷんなので、困ってる状態なのです。どうHELPしてあげたらいいでしょうか?よろしくお願いします。(私は、ある程度PCのことは分かっているつもりですが、詳しく深くはわからない程度です。)

  • slimware/DRIVERUPDATEとは?

    PCに下記画面がoutlook開く度に表示されます。 Slimware/DRIVERUPDATE 全てのデバイスドライバーをアップデートするためにソフトウエアーを登録して下さい。 ・これを登録するべきか教えて下さい。 ・出来ればこの画面を削除したいのですが削除方法を教えて下さい。

  • ドライバのアップデートの必要性

    http://www.carambis.jp/lp/driver_updater.html?cs_aff=nodevice このアドレスにあるソフトをたまたま見かけ、起動してみたところ、ドライバの古いものが多数見つかりました。このソフトを信頼し、アップデートをしていいものなのかわからないので、やっていません。 今までドライバのアップデートは特に行ったことがありません。 理由として、 ・パソコンは今まで正常に動作してくれていること ・OSなどのアップデートの場合は、パソコン起動時などにアップデートの必要があると画面に表示されますが、ドライバの場合は特にその様なことは無かったととおもうから ・ドライバは間違えて入れたりすると、音などがならなくなると聞いたことあったような気がしたから そこで質問です。 1.このソフトにより検出されたドライバはアップデートしていいものなのか。 2.パソコンが正常に動作してくれているのならドライバのアップデートは不必要なのか。 3.ドライバの正しいアップデート方法 4.あまりパソコンには詳しくないので、ドライバに関して、参考になるサイトなどがありましたら教えていただきたいです。 その他何かありましたら、アドバイスいただきたいです。

  • Mouseの電源チェック法

    Microsoft Wireless Laser Mouse 6000を使用しています。 このマウスの電源バッテリー消耗度をいちいちバッテリーを外さなくともPC画面上に表示させる方法があったと思うのですがすっかり忘れてしまいました。 いろいろヘルプや取説を見ても載っていません。 実はこのマウスを買ったときドライバーインストール等いじくり回していたら偶然電源表示の画面が出て バッテリーはまだ十分ですというような表示を見ました。 今になってどこをどうしたのか忘れてしまったので ご存じの方教えて下さい。

  • Java Updateって必要なんですか?

    Java Updateと言うのが、しょっちゅうPC画面に勝手に表示されて、とてもうっとおしいので、 表示を削除してます。 勝手にUpdate表示されるのを禁止(阻止)する方法はありますか? また、そもそもJavaって何でしょうか? 普通に、インターネットやメール、WORD、EXCEL、写真ソフト、や音楽ソフトをに使っている PCにとって必要なものでしょうか? 良く分かりませんので、教えてください。

  • Window7 再インストール後のトラブルについて

    昨日のことですが、友人の甥からPCを頂けないかと相談を受けて譲ることになりました。 その際に、OS(Window7)を再インストールして渡そうと思い、いつもの手順で実行しました。 そして、各種ドライバーをインストールしている最中に誤ってパソコンの電源を落としてしまいました :-( で、電源をONにしたところ、黒い画面から何も進みません。:'( 今朝、ヨドバシカメラで新しくSSDをこうにしたところ何のですが、ハードディスクを差し替えて起動したらどうなるのでしょうか? 最終的には、WIndow7が起動するようにしてあげたいのです。 ご教授の程、よろしくお願い申し上げます。

  • Slimware/DRIVERUPDATE ?

    outlook開始毎に下記画面表示されます。  Sliware/DRIVERUPDATE 全てのデバイスドライバーをアップデートするためにソフトウエアーを登録 して下さい。 ・これは登録してもよいのでしょうか? ・またできればこの画面表示を削除したいのですが削除方法を教えて下さい。

  • WinZip Driver Updaterについて

    FUJITSU LIFEBOOK AH77/Mのパソコンのデスクトップ上にWinZip Driver Updaterのアイコンがあります。自らインストールした記憶がないのですが、このアイコン(ソフト)は必要ですか。 さらに、最近、画面を立ち上げるたびに、アップデートを求めるポップアップ画面が表示され、不要であればアンインストールしたく、どなたかご教示くださいませ。 (追伸) WinZip Driver Updaterと似たアイコンマークで、pd68-win-ip4800-2_56-ejsもデスクトップ画面に表示されています。こちらも不要であれば削除したく、どなたかご教示くださいませ。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • windowが起動しません

    ”次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で'R'キーを押してください” と表示されます。 同じ質問があったので申し訳ないのですが・・・;; マイクロソフトのページの対処法を確認し実行したのですが、 どうやらデータが消えてしまう方法でしか対処できないようです。 windowsを再セットアップ、再インストールするしかないと思っています。その際データのバックアップを取っておきたいのですが、この状況でのバックアップの仕方がわかりません。 保存したいデータは20~30GBくらいだったと思います。 外付けHDDを購入したほうがいいみたいですが・・ バックアップ方法を教えていただきたいです><; パソコンについて(ドスパラ通販センターで購入したものです) 製品名 Prime PC OS windowsXP Media Center Edition2005 SP2b Prime PCのため ”PC Doctor”が付属していたので CD-ROMを入れてチェックをかけてみると 3項目でFAILEDがでました windows updateの更新後からこの症状がでた気がするのですが・・。

  • windows window 正規 認証 ライセンス

    Windows xp のライセンス認証について 知人からパソコンを買いました。 そのパソコンは知人が2年ほど前に自作したものです。、 電源を入れると、 (1)電源を入れて起動すると正規のWindowsの認証プロセス完了していないメッセージと 画面右下に「お客様は偽造ソフトウェアの被害に遭われた可能性があります このWindowsは正規のWindowsの認証プロセスを完了できませんでした」のメッセージが 表示されます。 このまま使い続けたらどうなるでしょうか?! 電源が入らなくなるとか? Microsoft updeteも出来ません ※ 自動アップデートは出来ています。 この件に関してもどう違うのかお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコン(Windows11)にしてから、カラー印刷ができません。また、用紙が選べません。
  • 筆ぐるめでは、A4かLetterしか選べません。最新のアップデートはしています。
  • 無線LAN経由で接続されており、関連するソフト・アプリは特にありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう