• ベストアンサー

自転車のペダルがおかしいです、、

K11Boleroの回答

  • K11Bolero
  • ベストアンサー率29% (99/338)
回答No.3

ボトムブラケット(ペダルの付け根の軸)のグリス切れじゃないだろうか? 一度折れた事があります。無理に漕がずに注油をした方がいいかも。

関連するQ&A

  • 自転車のペダルをこぐとガリガリ音がする

    ママチャリの自転車のペダルをこぐと走行中にガリガリ音がします。 通勤でもう4年以上使っています。 よくあるママチャリの6段変速のようにギヤの輪が6個見えているような変速機ではなく 変速機がどうなっているのかわからない形の3段変速自転車です。 しくみはわかりませんがそこらへんに良く売っている3段変速ママチャリです。 量販店で購入しました。もう4年以上乗っています。 乗ってこいでいるときにガリガリ音がしています。 しかしスタンドを立てた上体でペダルを回し後輪を回しても音はしません。 自転車を持ち上げて前輪だけ回しても音はしません。 タイヤの空気はきちんと入っています。 自転車に乗っている状態でもこがないで惰性で進んでいる時は音が出ません。 あまりスピードが乗っていない状態で一番重い(進む)3番目のギヤでスピードをあげようと力を入れて踏み込むと50回に一回くらいのごくたまにギヤが抜けたような感じになりますがすぐに戻ります。 音はなんとなく後輪の軸あたりから出ているような気がします。 乗ってこがないと音がしないので正確に場所を特定することができない状態です。 原因はいったいなんでしょうか? 直し方などが分かる方がいれば教えてください。

  • 自転車でペダルを漕ぐと凄まじい異音が鳴ります

    買って10年以上する普通の自転車です。ペダルを漕ぐと「ギュリギュリギュリ~」「ギギギギ」という凄まじい異音が鳴ります。 一年ほど前に同じ症状で自転車屋さんに持っていったのですが、「古い自転車ですからね~」と言われ、スプレーのようなものをペダルの付け根にかけていました。 それだけでは治らず、サドルを外してその支柱部分からスプレーのようなものをしてやっと治りました。ただ、その自転車屋さんでは「時間の問題だと思いますよ~」と言われました。(そこから一年持ちました) 今回また同じ症状になったのですが、出来るなら自分で治したいなぁと思い質問させていただきました。 一年前に自転車屋さんが使っていたスプレーの種類や、今回の自転車の異音の原因として考えられる症状や治し方を教えて下さい。 本当ならその自転車屋さんに行けばいいのですが、田舎なものですから少し遠いのとあまりの異音に自転車で行く事ができません(;´Д`) 足が自転車しかないので困っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしくお願いします。

  • ピスト自転車の止まり方が分からないのです。

    最近ピスト自転車を購入したのですが、ペダルの回転を止めて後輪をロックしてブレーキをする方法 スキッドとか言うのが分からないのですが、コツとかあるのですか? 教えて下さい 私は、いくらペダルを止めようとしてもペダルと一緒に足が浮き上がり、ヒザが痛くなってしまうのです、 アレは相当な足の力で止めるのですか?

  • 自転車のペダルをこぐと空回りする???

    久しぶりに自転車(MTB)に乗ろうとしたらペダルをこいでもタイヤに力が伝わらずペダルが空回りしてしまいます。 たまに空回りせずに普通にこげたりしますがしばらくすると空回り・・・といった感じになります。 リアのディレーラーに問題ありなんでしょうか?

  • 自転車のペダルが重くなりました

    10年以上、パナソニックのアシスト自転車に乗っています。 バッテリーはもう寿命でスイッチをオフで普通の自転車のように乗車しているのですが以前よりもペダルが重いです。 バッテリーの残量がなくオンにしている時に重くなるのは理解しています。 どんなことが起こっているのでしょうか?

  • ペダルがこげくなるんです。

    先日10年乗っていたシティサイクルがいきなりこげなくなってしまいました。自転車屋に見てもらうと、 『中のギアが壊れているので後ろのタイヤごと交換しないとだめですね』 と言われました。 言われた値段も高かったので自分で直そうと思い、 自転車を解体してギアを分解して掃除し、また取り付けたところ少しこいだところでペダルを踏み込んでも前にも後ろにもタイヤが回らなくなってしまったのです。 チェーンやペダルの問題ではなくてギアを締め付けているねじが、ペダルをこぐ事によってかたく閉まってしまって動かなくなったような感じです。 ギヤはシマノの内装3段なのですが、駆動体ユニットのつめが折れてしまっているため、そのツメを使わない、一番速度がでる状態で固定するため変速機からは棒を抜いて取り付けています。 ネットでシマノの内装3段の構造を調べて↓ http://www.interq.or.jp/jupiter/ktbk37/123.htm このとおりにしたのでギアの組み立てに関しては間違っていないと思うのでギアとリングブレーキを取り付ける時に何かへんなことをしてしまったのではないかと思います。 自転車に取り付ける前にギアを締め付けるナットをかたく締めてしまうと、小ギア部分が一切回らなくなってしまいます。かといって緩めにしてしまうと今度はナットも一緒に回ってしまいどんどんゆるくなったりします。 ねじの締め方が悪いのでしょうか? 3日がんばっても素人には無理なので↓↓ この症状からどういう状態か分かる方に改善点を教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 初めての自転車で・・

    通勤用にはじめて自転車を購入しました。種類はビアンキのプリマベーラです。ギアが8段階あります。 ギアの変え方について質問があります。乗っていてギアを変えるとき、普通にペダルをこいでいるときにギアを変えるのでしょうか? それともギアをかえるときはペダルは止めたほうがいいのでしょうか(自転車自体は慣性の法則?で進んでいる状態)? いずれにしてもギアがかわる瞬間、ガクンとしますよね? チェーンが外れそうな感覚になります。ギアの変え方によってはチェーンなどに負担がかかりそうで心配です。ギアの正しい変え方はあるのでしょうか?

  • 自転車の異音

    最近自転車(ママチャリ)で一生懸命に坂道を登っている時の事ですが 力一杯にペダルを踏み込んだ時にガタンゴトンと異音がします。 普通はペダルからの力がチェーンから車輪に伝わりますがガタンゴトンと 言う音と共にペダルが一瞬で1/4回転ほど滑るように動き異音と共に衝撃もあります。 今のところチェーンが外れたりはしていないのですが異音と足に伝わる衝撃が強いので そのうちに自転車が壊れてしまうのではないか心配です。 考えられる異音の原因は一体何なのでしょうか?

  • ベルトドライブ自転車でペダルを漕ぐときにへんな音がします。なぜですか?

    ベルトドライブ自転車でペダルを漕ぐときにへんな音がします。なぜですか? ベルトドライブ式自転車(アルベルト)を使っていて、ペダルを漕ぐ時だけ、カラカラと変な音がします。なぜなんでしょうか?ちなみにこの自転車の最大ギアの4速にしたときが一番音がします。そして、この音の原因によってペダルが通常よりも重たくなるんでしょうか?だれか自転車店の方や自転車に詳しい方教えてください。改善方法があれば是非教えてください。決してタイヤが何かに当たっていたりしていません。調べました。完全に後ろのベルトとチェーン式で言えば歯車にあたるものの所に原因があり、音もしています。どうか参考になる投稿の方をお願いいたします。

  • ペンディングペダルについて

    こんにちは。 ビアンキのピスタドロップ2009モデルを買ったのですが 初めてのロードバイクの購入でして、ビンディングペダル(ひもみたいなのに靴をはめる)の事で伺いたいのですが、このペダルって最初からペダルの裏面が普通に上を向いているものなんでしょうか?信号で止まるたびに足で起用に表におこしながら靴をはめているんですが、こういうものなんでしょうか?だとして、ペダルの足をはめる部分を裏返らないように固定できたなら筋肉の使い方などは変わってしまうのでしょうか?