• 締切済み

引っ越しをしようか、悩んでいます。

現在、木造アパートの1階に住んでいます。 最近、2階に中年男性が引っ越してきたのですが、ドアを閉める音がうるさくて、困っています。 夜中も足音がしたり、バタン!とドアを閉める音がして、ビックリして目が覚めることもあります。 どんな仕事をしているのか分かりませんが、昼間もずっと家にいるみたいです。 私が休みの日に家に居ても、ずっと家にいるようで、ドアをバタンバタンさせる音が聞こえてきます。 先日は明け方4時に洗濯機をまわし、その後ベランダでガタガタと洗濯物を干しているようでした。 昼間は仕方が無いかなと思いますが、夜中は勘弁して欲しいので、不動産屋さんに注意してもらったのですか、本人は自覚が無いらしく、あまり効果は期待できません。 引っ越したほうが良いのかも…と考えていた矢先、2階建ての一軒家を見つけました。 日当たりもよく、気に入ったのですが、今のアパートよりも2kmほど郊外に行くので、少し寂しい場所です。 今は歩いていける距離にスーパーや薬局、銀行、郵便局がありますが、一軒家の場所は、車が無いと生活出来ません。 今も、殆ど買い物は車なんですが、2階のうるささを除けば、場所的には便利なので、引っ越しするのを悩んでいます。 こんな時、皆様ならどう考えますか?

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4036/9151)
回答No.4

こんにちは、 私もやっかいなご近所から逃れたくて引っ越した経験があります。 賃貸も持ち家も隣人を選ぶことはできませんが 転居できる自由があるなら引っ越しをおすすめします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ptwm78
  • ベストアンサー率19% (16/84)
回答No.3

2階の中年男が引っ越す予定がなければ一軒家に引っ越します。 ストレスを考えれば引っ越しは安いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

個人的な回答になりますが。 「2階建ての一軒家が日当たりもよく気に入った」 「今のアパートよりも2kmほど郊外だが車で買い物がほとんど」 ということであれば引っ越しする一択ですね。 隣の騒音はかなりストレスになります。 ストレスを溜めることを考えると心身共に健康でいられる環境を選びます。 2kmなら健康の為に歩く、ということも時々できるかと思いますし。 便利さがなくなってしまうかもしれませんが、住めば慣れると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (718/2012)
回答No.1

まぁ、賃貸ですからねぇ。 妥協に我慢は貴殿次第で、その場に固執しなくてもいい気がします。 退去時精算、引越し、次の敷金等々とお金は要り様でしょうけど、気が楽になった方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 引越ししました助けて下さい!!(2)

    以前も相談させていただいたのですが、今回もお願いします。 マンションの二階の人の足音生活音などが聞こえると、精神的にすごく疲れてしまうんです。 昼間はマンション自体シーンとはしてるんですが、朝とか夜とかにドンドンって聞こえてきます。 これって、仕方無いことなのでしょうか? あと、階段のアパートなので、階段のすぐ側の部屋なので、上り下りの足音など普通に降りる人でも少し聞こえます。あと自転車を止める音も(1階の部屋なので)すごく聞こえます。 飛行機もよく飛んでますし、車の音も結構します^^; こんなもんなのでしょうか? 以前のマンションは上の階の音とかは聞こえなかったんですけど・・・ 狭くて^^;; 以前のマンションの悩みは改善されてるんですが、新たな悩みが^^;; 友達に言うと「何を取るかだよ 完璧なマンションなんてないよ」と言われ」ました^^;; 私は解決するまで悩むタイプなので^^; このまま、ここに住むとなると その間ずっと悩んでしまいそうで怖いです^^; 引越ししたばかりなので、引越しは無理です。 何か割り切れる考え方、いい方法ないでしょうか?

  • 引っ越しについて、悩んでいます。

    現在、木造アパートの1階に住んでいますが、先月引っ越してきた2階の住人が昼夜を問わず、ドアをバタンバタン閉めるので、とてもうるさく困っています。 夜中も、その音でビックリして目が覚めることがあります。 時には朝4時頃から洗濯機をまわしたり、本当にうるさいです。 一応、不動産会社から注意をしてもらいましたが、本人は自覚が無いらしく、改善は期待できません。 このような状態なので、引っ越ししたいと考えていた矢先に、日当たりのよい戸建ての物件を見つけました。 今のアパートよりも新しく、とても気に入ったのですが、ハザードマップを見ると水害のリスクがあるようで、そこに決めて良いのか迷っています。 かと言って、このままアパートに住むのも精神的に辛いです。 田舎なので、なかなか物件も無く… 皆様なら、このような場合、どうしますか?

  • 近所の子供の騒音について

    私は2階建てのアパートの2階部分に住んでいます。その向かいに一戸建ての家があるのですが、そこの家には1歳~小学生くらいの男の子が3人居るようで、家中を走り回っている音が、私の2階の部屋まで聞こえてきます。また、仕事が夜勤等で、午前中はゆっくり休みたくても、大泣きしている声が丸聞こえで休めない時もあります。泣いていても親は全くあやそうとしません。それもその家は昼間は必ず窓は開けっ放しなので、こちらが窓を閉めても足音は響いてくる状態です。 おそらく、足音はあちら側は気づいていないんだと思います。 困っているのですが、どこへ相談したらいいのかわかりません。どなたか教えていただきたいです。 騒いでいる場所が公共の場所でないため、難しいのかもしれませんが、良い方法はありませんでしょうか?

  • アパート二階

    軽量鉄骨アパートに住んでいますが、二階に引っ越しして来た20歳位の若い男性が、夜の10時、11時に洗濯をされていたので、極力夜の10時以降、朝の7時前の洗濯は控えて欲しいとお願いしたら、すいませんでしたと聞き入れてくれた返事でした。 アパートの一階に住んでいると水道、足音、物音が直接響いてくるのも説明しました。 ところが、最近夜の11時に洗濯、夜中の2時過ぎに友達を家に連れて来て風呂入ったり、明け方4時位まで、ゲラゲラ話し声、笑い声、物音…。やっぱり周りに配慮できないのかな?と頭を悩ませております。 今後の対応として、アドバイス、ご回答宜しくお願い致します。

  • 階上の住人に苦情の手紙を投函しました。

    現在大学一回生です。 大学の生協紹介で借りた4階建てアパートの3階に住んでいます。 上の方が、ここ3か月ほど夜中0時を過ぎてもドン!ドン!と天井が揺れるほどの足音で歩いているので、苦情の手紙を昨夜ドアに貼りつけました。(もちろん、茶封筒に入れて) パソコンのワード書きで、内容は、「突然すみません。 階下に住む者ですが毎晩毎晩、深夜0時を過ぎてもこちらの部屋の天井が揺れるほど大きな足音で歩き回るのは止めて頂けないでしょうか。 そちらは4階なので、【階上からの大きな足音】というものが分からないかもしれませんが、毎日夜中に天井が揺れると起こされて本当に困っています。 天井が揺れる程の足音は生活音ではないと思います。 もう少し、配慮して頂けませんか。 3か月ほど我慢しましたが、今後、もしも今のような騒音が続くようならば、管理人さんに直接談判してそれなりの処置を施したいと思います。 こちらとしても、なるべく事を荒立てたくないので、ご理解よろしくお願いいたします。」 というものにしました。 ちなみに大家さん(管理人さん)はアパートの前に家を構えています。 もともと、階上の人は「夜中11時以降には共同の洗濯機を使用しないこと」とあるのに普通に使用していたりしますから、常識のない方かもしれません。 それに、管理人さんは、失礼ですがいまいち頼りなくて、最初からあまり直談判に行きたくありません。 こちらとしては、丁寧にお願いしたつもりですし、やましいことはなにもしていないので後ろめたいことなどはありませんが、こういう手紙で逆ギレしてしまう人とかっているんでしょうか?

  • 階上の住人に苦情の手紙を投函しました

    現在大学一回生の女です。 大学の生協紹介で借りた4階建てアパートの3階に住んでいます。 上の方が、ここ3か月ほど夜中0時を過ぎてもドン!ドン!と天井が揺れるほどの足音で歩いているので、苦情の手紙を昨夜ドアに貼りつけました。(もちろん、茶封筒に入れて) パソコンのワード書きで、内容は、「突然すみません。 階下に住む者ですが毎晩毎晩、深夜0時を過ぎてもこちらの部屋の天井が揺れるほど大きな足音で歩き回るのは止めて頂けないでしょうか。 そちらは4階なので、【階上からの大きな足音】というものが分からないかもしれませんが、毎日夜中に天井が揺れると起こされて本当に困っています。 天井が揺れる程の足音は生活音ではないと思います。 もう少し、配慮して頂けませんか。 3か月ほど我慢しましたが、今後、もしも今のような騒音が続くようならば、管理人さんに直接談判してそれなりの処置を施したいと思います。 こちらとしても、なるべく事を荒立てたくないので、ご理解よろしくお願いいたします。」 というものにしました。 ちなみに大家さん(管理人さん)はアパートの前に家を構えています。 もともと、階上の人は「夜中11時以降には共同の洗濯機を使用しないこと」とあるのに普通に使用していたりしますから、常識のない方かもしれません。 それに、管理人さんは、失礼ですがいまいち頼りなくて、最初からあまり直談判に行きたくありません。 こちらとしては、丁寧にお願いしたつもりですし、やましいことはなにもしていないので後ろめたいことなどはありませんが、こういう手紙で逆ギレしてしまう人とかっているんでしょうか?

  • アパートの洗濯時間について。

    軽量鉄骨(木造)アパートの1階に住んでいるのですが、足音、水道の音が2階から響いてきます。昼間は仕方ないと思うのですが、夜10時以降に洗濯をされると水道の音が、とてつもなく響いてきて不快なのですが、夜何時以降、朝の何時前は常識外なのでしょうか?

  • 悪い幽霊でしょうか?

    なんとなく気になった程度での質問ですが、誹謗・中傷などはご遠慮願います。 私が昔住んでいたアパートでは、度々おかしなことが起こりました。 母が夜中にPCの作業をしてるとき、二階から誰かが降りてくる足音が聞こえて 「娘がトイレに行ったのかな?」と気にせず、作業を続けていたら廊下を歩いたそれ以上の 音が聞こえてこなくなって、誰もいなかったそうです。 それと母が夜中の1~2時頃に帰宅したとき、駐車場から見える家の窓に「私」らしき人物が窓の両端に手をつけて、母の車を窺うように見ていて、子どもが起きてることに母は憤りながら自宅に帰って寝ている私を怒鳴りつけたことがあります。 今思うと、窓は結構大きいもので、その人物は頭が窓のてっぺんほどあったそうです。 明らかに「私」にしては規格外のでかさ・・・(窓の両端に手がつくわけがない;) 私の体験では、白い手が見えたこと。 畳を引っ掻くような音が聞こえた事。 夜中の8時以降毎晩のようにアパートの廊下を走る音が聞こえた事。 それと、夜中に子ども部屋のドアがドンドンと叩くように動いていて「いつもの風だな」とスルーしていたら、徐々に音が大きくなり、最終的にドアノブがガチャガチャと動きだしました。 動きが止んでから、意を決してドアを開けるとやはり誰もいません。 あと、4階の最上階に住んでいて昼や夜中に天井からドタドタと人が走るような音が聞こえる事もありました。 私の住んでいたアパートは比較的大きいもので、上に登って子どもが走れるほどのスペースもありましたが、そこへ行くはしごも針付きの針金でギチギチに巻かれています。 書き込みして思い出してもやっぱり怖いです^^; このことについて皆さんのご意見お聞かせ願います。 もう引っ越してしまいましたが、御祓いなど必要でしょうか?(アパートも自分達も) よろしくお願いします。

  • 二階からの音(一軒家)

    二階建てが数軒並んでいる一軒家に住んでいます。 両隣の間は人が一人余裕で通れるくらいあいてます。 時間に関わらず、誰もいないのに、たまに二階から足音のような音がします。 実際に誰かいるときの足音よりは小さいです。 これは隣の家の足音が聞こえてるのでしょうか?

  • 木造アパートの生活音はどこまでが許容範囲ですか

    現在木造アパートに住んでいます。一軒家を改築し1階と2階の二世帯のアパートです。 自分は1階に住んでいるのですが昼夜問わず2階の住人のドスドスという足音や戸の開閉、テレビの音に悩まされてます。自分が入居してすぐに電話の話し声がうるさいと手紙を入れられました。それ以降、 自分は電話はキッチンで話しテレビはイヤホンで見るといった対処をしたにも関わらず、2階の住人は 気をつけるどころが部屋で大声で電話したり足音はドスドス気にすることもない始末です。 不動産屋に言ったものの家主に連絡しておきますとだけで何も変わりません。ならと直接家主に電話しても不動産屋となんら変わらずの対応で何も変わりません。 やっぱり引っ越す以外方法はないのですかね。自分も2階の住人も一人暮らしです。ちなみに2階の住人も男性です。直接言いに言ったこともありますが居留守を使われ出てきません。 昼間より夜中のほうが凄いです。なにかいい方法はありませんか。互いに少しの配慮でよくなるとは思うのですが・・・。よろしくお願いします。

A1での出力ができない
このQ&Aのポイント
  • SC -T3150NでCAD図面をA1で印刷したいのですが、A3で印刷されます。
  • EPSON社製品のSC -T3150NでA1のCAD図面を印刷しようとしていますが、なぜかA3サイズで印刷されてしまいます。
  • A1サイズのCAD図面をSC -T3150Nで正しく印刷できません。代わりにA3サイズで印刷されてしまいます。
回答を見る