• 締切済み

この作品を探しています(小説or漫画)

こんにちは。昔読んだある作品を探しています。読んだのは平成後期だと思います。 小説か漫画かは不明。どちらの記憶も何となくあるため、コミカライズされたものを読んだのかも知れません。 主人公は、おそらく関西の温泉旅館で働く若くない女性。同じ旅館で働く、同じく若くない寡黙な男性と言葉を交わすようになる。 ※ガラス窓?ガラス障子?の掃除をしながら話す描写があったような。ここで女性の、真面目で損な性格に触れる。 そのうち、男性は東北地方の実家に帰るため、長年働いた旅館を急に辞めることになる。 男性は女性に「僕と一緒に来てくれるなら、最後の日に何時何分のケーブルカーに乗って」的な事を伝える。 しかし当日、女性は仕事を抜け出せずに間に合わない。 ダメ元でケーブルカーに乗って山頂に向かうが、すれ違う下りのケーブルカーに男性が乗っているのを見つける。 ラストがどうだったかは覚えていません。 それらしきキーワードで検索しても、ピンとくるものはヒットしませんでした。もしご存じの方がいたらよろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.2

『湯けむりスナイパー』

fuyubARe
質問者

補足

回答ありがとうございます。すみません、「湯けむりスナイパー」は私も好きな漫画ですが、明らかにあの絵柄ではありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255227
noname#255227
回答No.1

『めぞん一刻』だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 筑波山観光について

    筑波山に行く予定です 質問1.ロープウェイとケーブルカーがあるようですが、両方乗るためにはどちらから先が良いでしょ     うか。山頂駅から山頂駅まで歩くことになると思いますが6才児を連れています。下りになる     と良いのですが。    2.降りた山麓駅からスタートの山麓駅(自家用車を置いておかなければなりません)へ戻るのに     タクシーなどの利用はできますか。料金はざっとで、おいくらでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 神奈川の大山について

    神奈川の伊勢原駅から大山に行こうと思っています。 登りはケーブルカーを使うのが一般的なようですが、出来れば早朝に行きたいので、ケーブルカーの運行時間からずれてしまいます。 ケーブルカーを使わずに、登り・下りともに徒歩で行く人もいるのでしょうか?また、もしそれが可能だとすれば、伊勢原駅ー山頂の往復時間はどの程度かかるでしょうか? ちなみに、伊勢原駅~ケーブル駅の区間は路線バスを使います。 ご存知のかた、ご回答お願い致します。

  • 昔読んだ漫画作品のタイトルを 知りたいです。

    昔読んだ漫画作品のタイトルとその他の詳しい情報を 知りたいです。 昭和レトロ漫画です。 絵柄は、ギャグ漫画風だったと思います。 発売時期は、1983年前後だったと思います。 掲載誌は、チャンピオンかマガジンだったと 思います。 漫画の特徴は、学園物でコートを着て髪が ギザギザの放射状に立っている男性教師が主人公? 教師は、スバルと言う飛行機にも変形できる 車に乗っている。 生徒にリーゼントかオールバックのサングラスをしている キャラクターが いる。 作品中、スバルは、タイヤを外される いたずらをされるが 飛行してしまうため、通用せず教師はスバルで飛んで 帰ってしまう。 サングラスの生徒が、「宇宙旅行に行きたいですか?」と キックで敵を、撃退するシーンがある? (けられた敵は、宇宙まで?飛んでってしまう) ラストシーンに、レギュラーキャラクターたちが スバルに乗って、海の上を雄飛に向かって飛んでいく 描写があったと、思います。 このとき女性も、乗っていたと思います。 ご存知の方は、情報お待ちしております。

  • 漫画と小説を混ぜたような作品を探しています。

    漫画と小説を混ぜたような作品を探しています。 「シュナの旅」のような、漫画と小説が混ざっているような作品があれば教えてください。 そこまで濃いものではなく、少年漫画でいえば後期のハンターハンターみたいに絵と文章で展開が進んでいくライトなものでも結構です。 お勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高尾山!初心者はどのコースがお勧め?

    高尾山に9月下旬に行く予定です。 初めてなのでいくつか疑問があるので詳しい方教えてください。 28歳男で週に一回多摩川を5キロ位走っていて運動は普通に出来るレベルです。 以下のURL参照 http://www.takaotozan.co.jp/cource/index.htm 1号コースで登って(ケーブルカーもリフトも使わない)途中4号に変えて(吊橋に興味あり)頂上に行き、下りは6号で(川に興味あり)帰る予定です。 質問ですが・・・ (1)auの携帯電話は繋がりますか? (2)行きの一号のケーブルカーの駅までは歩くのは大変でないですか? (3)途中4号の吊橋諦めて、1号で行ったほうが見るとこが多いですが(門があったり)4号よりいいですか?(でも1号だと道路が舗装されてるみたいでつまんないのかなって・・・?) (4)山頂の奥に道(黄色)がありますが下ると何があるんですか?(下ると行き止まり?) (5)帰りの6号と稲荷山コースはどちらが長いですか? 大変ですか?

  • オススメの小説・漫画作品を教えてください。

    オススメの小説・漫画作品を教えてください。 最近、新しく何か読みたいと思うのですが・・・なかなか良い作品に出会えず。 なので、”本”あるいは”本屋”が題材もしくは登場する、オススメの小説or漫画作品を教えてください。 因みに、はやみねかおる作品や「くおんの森」は既読ですので、その他の作品でお願いします。 回答お待ちしています。

  • オススメの小説・漫画作品を教えてください。

    オススメの小説・漫画作品を教えてください。 最近、新しく何か読みたいと思うのですが・・・なかなか良い作品に出会えず。 なので、”本”あるいは”本屋”が題材もしくは登場する、オススメの小説or漫画作品を教えてください。 因みに、はやみねかおる作品や「くおんの森」は既読ですので、その他の作品でお願いします。 回答お待ちしています。

  • 小説、漫画等作品を観たいが、色々な意味で観辛い。

    小説や漫画、動画(映画やアニメ)を沢山観たいです。オタク寄りなり、一般寄りなり。 何故なら、自分は漠然とですが「作家になりたい」なんて考えてます。そんなこと言ったら、本気で目指してる人間にとっては舐めすぎと言われるのかもしれませんが。 勉強のために読む。楽しみたいから読む。読むの遅いけど読みたい。何を作者は伝えたいのか知りたい。聞きたい。 でも、体が受け付けません。 イライラしてくるのです。小説なら、文字の羅列が多すぎて、それを読みながら頭のなかで映像として再現していくので、丁寧に少しずつ読まないといけません。そうしないと情景って見えませんよね? それが集中力が落ち、疲れて見たくなくなってしまうのです。あと読むの遅いから展開も遅い。一日最高70ページまで、つまり一週間かけて平均350ページ分を読んでいこうとは思うのですが、余程おもしろい作品じゃないと続きません。そう、殆どを面白いと思えて作品を観れないのです。内容が冗長すぎるというかなんというか。読んでてワクワクしながら見れません。僕が見る作品の殆どが読んでて「うーん」であり、一日20ページくらいで限界です。そこで読み投げてしまうものが何冊かあります。というか、70まで読まなくちゃって意識があるので、一応読んで、結果70まで読んだということはできますが、しかし記録だけしか残らない、何とも成果のない結果になってしまって、作品を読んでないに等しいことになることもあります。 感動したなんて言われた小説、この作家が凄いと呼ばれた作品を見ましたが、何が笑えたのか泣けたのかわかりません。罵倒してるわけじゃなく、純粋に「泣けるところも面白いとこもあったか?」です。某鬱展開で有名な、映画化にもなった魔法少女アニメを見ても「こういうのが面白いんだ?」的な感じ惰性で見ました。やっぱりあんまりでした。キャラは可愛かったですが。 逆に、この作品面白い、楽しいと呼べるものが売れてない現状とか見ると、疑問を感じます。その作品の素晴らしさを見ないで、ラノベだったら「ラブラブ萌え萌えエロエロコメディ俺最強」みたいな判子作品のほうが売れるのが意味わかりません。天邪鬼みたいですね。そうじゃないんですけども。 とにかく殆ど最後まで読んでも、その殆どが何が面白いのか分からないのです。 10ページくらいから文字を読むことが苦痛になってきます。その上つまらない本だと、もう投げます。しかし読まなくちゃと思うのですが、適当に本を読めば拙い脳故記憶に毎度以上に残りづらいし、勉強にもなりません。酷い時は、ラノベだと最初のカラーページの挿絵の文章で投げます。読みたくないって。 漫画のほうはまだ読めるのです。面白くなければすぐ閉じますが。動画も我慢すれば最後まで見るようにします。しかしどうも面白くて見てるというよりは、見たから見なくちゃなって感じで、しぶしぶ見てる感じです。そして最後「まぁ、面白かったんじゃないの。まぁ、誰か達が面白いから評価されてんだろうなこれ」ってところで収まります。しかし一巻目で投げることもあります。 まるで感情に鈍感というような感じですが、そうではないと思います。 とある漫画は全巻集めてます。あれは最初から目が離せない面白さがある。 とある小説も凄かった。あれこそ最後泣けました。その作者の別の作品も、静かで洗練された面白さがあります。 ここまで書いて思ったのですが、もしかして僕は、その作品と同等、それ以上のものじゃなければ、つまらないと思えてしまうのかもしれません。でもそれは格差の侮蔑をしてないです。読んでておもしろくないからおもしろくないのです。 今読んでいる小説は久しぶりに当たりでした。遅読の僕が二日で読み終わり、その方の別の作品も好調に読み進めてます。 こんな僕です。どうすれば作品に集中して楽しめるように観える、読めるのでしょうか。 勉強のために敢えて読むのは正論だと思いますが、だけど「つまらないからつまらない」ので、これ以上何を学べばいいのか、読む必要があるのか、という感じです。 此処まで書いて、僕はとても肥えた舌をお持ちで、とか言われるのだろうな、という乱文になってしまいました。申し訳ありません。 でも僕は作品、作家というものに憧れを持ちます。人の思いが結晶化した作品達は、それぞれ素晴らしいものだと思います。だから此方も丁寧に話を読まなくてはなりません。ですがどうにも上記になってしまいます。 どなたか手をお貸しください。こんな僕は、それでも作品が読みたいのです。

  • 胸がぎゅっとなる作品教えて下さい!(特に漫画と小説)

    色々胸キュン(?!)ものを探してます。 一般的にいいと言われる物でも、自分には、はまらないものが多くいので、たくさん知りたいです! ちなみに私の趣味、傾向です↓ 本:狗飼恭子さんが特に好き。 漫画:ハチミツとクローバー、紡木たく作品全般 音楽:スガシカオ、柴田淳、GOINGUNDERGROUND、スピッツ、ミスチルとか。 ちょっと悲しくてせつないものとか好きです。あったかい感じのものもすきです! 漫画>小説 ってな感じで探してます!

  • 「小説にしかない面白さ」を備えた小説作品を教えてください

    たとえば叙述トリックなどは小説でしかありえない面白さを端的に示すものだと思いますが、他にも「これは小説でしかできないぞ」というような面白さを持った作品がありましたら是非教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EP-707Aプリンターが「プリンターにアクセス中」と表示され、印刷ができない問題について解説します。
  • EP-707Aプリンターで「プリンターにアクセス中」のエラーメッセージが表示され、印刷ができないトラブルの解決方法について詳しく説明します。
  • EP-707Aプリンターが「プリンターにアクセス中」と表示され、印刷ができない際に確認すべきポイントについてまとめました。
回答を見る