• ベストアンサー

家庭用 血圧計で心房細動を見分ける

abcdefabcdefの回答

回答No.4

最近の血圧計は、脈拍も測定できます。頻脈だったら、可能性あります。ただし、心房細動であるかどうかは判定できません。何らかの不整脈であることは確かですが。 スマホアプリでも、心房細動波形が見れます。 より正確な情報を知りたいなら、はっきり波形が出る心電計です。血圧計よりも高価です。プリントも出来ます。

mitutyann
質問者

お礼

ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 心房粗動、心房細動などを検知できる家庭用機械

    心房細動と心房細動などを検知できる家庭用の機械はありますか? 脈が乱れた際、期外収縮はだいたいわかるのですが、病院に行くとたまに心房細動や心房細動だと診断されることがあります。粗動や細動の場合、その都度電気ショックで止めてもらっているのですが、不整脈のたびに病院に行くのが遠くて…できれば心房細動や心房粗動を検知、見分けられる自宅で使える機械があれば大変ありがたいなと思っています。そんな機械はありますか。(期外収縮だと確定できれば病院まで行く必要がないので。) なお、粗動や細動をその都度電気ショックをする必要はないなどのご意見は控えていただけますと助かります。

  • 心房細動が起きている時の家庭用血圧計の脈拍数

    心房細動が起きている時の家庭用血圧計の脈拍数はいくつ位でしょうか、それともエラー表示されて、何回計っても同じでしょうか、本人や身内の方で分かる人教えて下さい、お願い致します

  • 心房細動について

    慢性の心房細動になっている人は家庭用血圧計の脈拍も通常よりも上がりますか教えて下さい数値にするとどのくらいですか

  • 心房細動について

    心房細動を起こすと血圧計の脈拍数も高くなりますか又数値はどのくらいなりますか教えて下さい

  • 期外収縮と心房細動

    期外収縮(1分間に5個から6個)起こすことがあります。 サンリズムという薬を都度服用しますが 放っておくと心房細動を起こすことがあるでしょうか?

  • 発作性心房細動カテーテルアブレーションの術後

    26年1月14日に発作性心房細動のカテーテルアブレーションの手術を行いました、1週間後期外収縮が頻発して仕事に行けない状態です、医師にタンポロールを処方してもらいましたが収まりません、術前はほとんど期外収縮は起こりません出した、術後の期外収縮の頻発は通常起こるものですか治らない時はアブレーションで治りますか。

  • 心房細動がわかる血圧計?

    糖尿の定期検査の折に血圧測定で心拍数が高かった(74>通常45~55)ので念のため採った心電図から心房細動と診断され、その後2年間ほど抗凝固薬を不本意ながら常用しています、その後幾度も心電図を採る機会がありましたが異常は一度も発見されていません、初診は誤診ではなかったか?と疑っており、可能であれば自分でチェックして見たいと思い次の2機種の血圧計の試用を考えています (1)タニタBP210 (2)シチズンCH657F それぞれホームページの取説や解説記事などを参照したのですが良くわかりません、実用された方或いは知見をお持ちの方いらっしゃいましたら、この件についてアドバイスを頂ければ幸いです

  • 心房細動と血圧計の数値

    75歳以上です。8年ほど頻脈性心房細動と言われワーファリン・ワソラン・テノーミンなどを飲んでい ます。心拍は手首ではかると現在は分60~70で安定です。しかし血圧計ではかると80~45 でばらばらです。とくに機械のほうが手首より少ない理由が分かりません。 以前は手首も機械も100以上でしたが、機械のほうが高いのが普通でした。また時を経て機械も手 首も全体に心拍数がひくくなりました。これは心臓が弱ったためでしょうか。

  • 心房細動の自覚症状はどのようなものですか

    心房が毎分数百回も痙攣すると言う心房細動が起きると患者にはどのような異変を感じるのでしょうか?起きても気付かない人も居ると聞くと?となります。脈は心室の収縮らしいので勿論、脈拍が数百回なんて事は無いようですが、 経験者さま、治療経験をお持ちの方、克服された方、完治された方・・お話をお聞かせ下さい。

  • 心房細動への不安

    約10年心房細動とつきあっている50代の男性です。その間ワーファリンを服用続けています。 但し発作は一度も無いし脈拍が上がったと感じることも無く運動も続けています。だけども心電図をとると心房細動と言われます。文献とかNETの質問回答を見ると危険性を感じます。医者はこのまま行きましょうと言われます。このような状態の時こんな検査をしてみたらとか、その他経験等からアドバイス頂ければありがたいのですが。