• 締切済み

パソコンのパーツの仕組みについて

i7 930と言うCPU何んですけどIntelの公式サイトではメモリーの対応してるやつみたいなやつでDDR3 800/1066となっていますが。 DDR3のメモリーを選べはいいとはわかっているんですが。 公式サイトに書いてる通りのメモリのHZにしないと動作しないんですか? それとも相性が発揮できるのはこれだよ!ってことですか?長文のすいません。写真の貼ったのでお願いします。下の通りHZが違います。

みんなの回答

  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.4

書き忘れ、、1.5Vで揃えましょう! 補足 (電圧違いの仕様が存在するのはDDR3だけ、後継のDDR4、5は統一されているので問題ないです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • i-q
  • ベストアンサー率28% (973/3418)
回答No.3

一般的なデスクトップであれば、自動で調整してくれます。 (周波数は遅い方に合います) 自動ゆえ以下の点だけ注意してください。 それは低電圧版です。形は同一なので、 刺さってしまい、かつ自動で電圧も調整 されてしまう場合があり、その時はあとで困ります。 DDR3は1.5Vと1.35V の2つがあり、これを混ぜなければ大丈夫です。 (混ぜると1.4V(機種により違う)とかになり、電源が劣化した時に壊れます)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10750)
回答No.2

写真のものは デスクトップパソコン用のDIMMですね ノートパソコンはS.O.DIMM 大きさが違います https://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec102=1,2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec301=4&pdf_so=p1 USBのように下位互換の機能がありますので 1600でも1066で動くかも知れません >相性が発揮できるのはこれ 性能以上になる事は無いです 相性が悪いとメモリーを認識しない 規格Hzで動かない など不具合が発生します CPUとの相性より マザーボード(メモリーを取り付ける板)との相性問題が多いです 規格に合った製品でもマザーボードとの相性が合わないとパソコンが動かない場合があります 動作確認済みでも マザーボードのメーカーや製品が違うと動かない事もあります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

周波数の違いだけなら下位の互換性は確保されていると思いますから平気かと思います。 https://www.pc-master.jp/jisaku/memory.html どの公式サイトを見られているのかはわかりませんが、この場合見られるのはマザーボードの公式サイトかと思います。 メモリー位なら大丈夫かと思いますがマザーボードのBIOS/UEFIのVerによるサポートするメモリー種の追加や相性問題等も無いとは言い切れないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自作パソコンのパーツの相性がわからなくて困っています。

    パソコンを作る予定です。パソコンは仕事で修理経験あります。 以下の構成で作ろうと思ってて、各パーツの規格と組み合わせについては調査済みです。 パーツの相性がわからなくて困ってます。 ----------------------------------------------------------------------------------------- CPU     Intel Core 2 Duo E8400 マザーボード Intel DP45SG (LGA775ソケット対応、DDR3メモリ対応) メモリ    Transcend JM1333KLU-1G (DDR3 PC3-10600 2GB*1) VIDEO     ?(nVIDIA GeForce GDDR3 256~512MBくらいのスペック) HDD     Buffalo SHD-NSUM30G (SSD MLC 32GB) その他    Windows XP、DVDスーパーマルチドライブ、ATXケース ---------------------------------------------------------------------------------------- CPUとマザーボードはIntel製を使っているので問題ないとして この組み合わせに対して ・TrancendeのDDR3メモリを2GB 1本挿しでも問題ないか?このメーカーのメモリは適合性が良い方かどうか? なるべく安く、比較的適合性の良いメーカーが知りたいです。 ・SSDを2.5→3.5インチ取付金具で付けてserialATAで接続します。 そもそもHDDってほとんど適合性の問題はないと思うけど、SSDで何か問題起きる可能性ってありますか? (プチフリが多いらしいので、価格コムで評判の良いBaffalo製を選択) ・グラフィックカードは、nVIDIAのGDDR3 256~512MBの物を使おうと考えていますが、どのメーカーを選べばいいかわかりません。 なるべく安く、比較的に適合性の良いメーカーが知りたいです。

  • i7-2600Kのメモリ選びについて

    お世話になります。 CPU:Intel i7-2600K MEM:DDR3-1333 PC3-10600 4GB x 2 Motherboard:ASUS P8Z77-V Pro 現在 CPU、メモリ、マザーボードに関しては上記のような構成です。 主にオンラインゲーム、動画のエンコードなどに利用しています。 Intel i7-2600Kの対応メモリはDDR3-1066/1333の様ですがマザーボードの方は それ以上の動作クロックのメモリ(DDR3-1600など)にも対応しています。 上記の構成のままメモリをDDR3-1600に変更した場合、意味があるのでしょうか? A.高速化が望める B.DDR3-1600でも1333で動作するので1600にする意味がない C.そもそも動かない(正常動作しない) また、メモリのオーバークロック(XMP?)もあるようですがそれを利用する場合 どのようなメモリを選べばよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • CPU FSBとメモリ周波数について

    CPU FSBとメモリ周波数について、皆さまにお尋ねいたします。 自作PCの主要構成です。 OS:Windows XP SP2 Home Edition 搭載電源 :ATX 400W 、 Peter Power PP-400RC マザーボード:ECS製 ATX Photon PF2 Rev 1.1 i865G ICH 5 CPU :Intel Pentium4 2.6C GHz/512/800/ H T メモリー :DDR333 PC2700 512MB X 2枚 NB Dual動作 使用しているマザーボードのユーザーマニュアルでメモリの項目を読んでいましたら、 特記事項に次の様な記述がありました。 Due to chipset limitation, Using 800MHz CPU FSB can run at 320MHz only 自分なりに解読すると、 FSBが800MHzのCPUを使用している環境にDDR333のメモリを装着すると320MHZで動作する・・・ と言う様な内容だと思うのですが、当方の動作環境がここで言っている状態に該当しています。 メモリの搭載容量的には余り不満がないのですが、動作が100%発揮されていない様なので、 CPUのFSBに合わせてDDR400 PC3200の 512MB X 2枚をDual動作させる様に換装したいと 考えています。 換装後は、多少、動作速度が上がりますでしょうか?

  • メモリー増設

    メモリーの増設を考えているパソコン初心者です。 機種:イーマシンズJ3022 CPU:Intel(R) Celeron(R) D プロセッサ 350 (動作周波数 3.20GHz) メモリー:PC2700 DDR-SDRAM 256MB (最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1) OS:XP Home Edition Service Pack 2 イーマシンズのサポセンに電話して,メモリー増設の件を言うと,「PC2700 DDR-SDRAMのものを購入して下さい」と言われて,私としては 1GBのメモリーを購入しようと思っていますが,安くて・相性保障があるものを探しているのですが,ご教授お願いいたします。

  • PCパーツの構成で悩んでいます

    最近オンラインゲームをしていて裏で何かが(ノートン?)動き出すと動作がカクカクするのでCPUなどの変更を考えはじめました。 現構成 CPU Coer2Duo 6600 マザー GA-965P-DS3 メモリ DDR2-800 4G グラボ GF9600GT モニタ IO DATA DVI-D 19インチ 予算は25000円程度を考えています。 候補は 1、CPUだけインテルQuad 2、AthlonII×4 620とマザー 3、PhenomII×2 550BKとマザー 4、i7 i5が安くなるまで我慢してこの際フルHD MDMIの液晶ディスプレイで高画質を体験  等で悩んでいます。 変な質問ですいませんが、お得感のある仕様はどれでしょうか? また、自分ならこんな仕様にするよ?ってアドバイスなども参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • CPU i5 2500でDDR3-1600Mhz

    今回、自作PCの構成を変更しようと思っています。 マザーボード:ASUS P8P67 DELUXE CPU:i5-2500 LGA1155 この仕様でメモリーをDDR3-1600 2G×2にしたいと思うのですが、CPUの仕様を見ると メモリーはDDR3-1333までになっています。DDR3-1600は使用可能でしょうか。また、 1600Mhzの性能は発揮できるのでしょうか。

  • パソコンを、パーツを買って組み立てたいんですけど。

    パーツの相性とかわからないので、パーツのリスト送るので少し見ていただけませんか? ・CPU Intel (LGA775) Pentium4 524 リテールBOX ・メモリ hynix DDR SDRAM PC3200 Hynix 1GB ・HDD Deskstar T7K500 HDT725032VLA380 SATA2/320GB/7200rpm/8MB cache  ・マザーボード ECS PT890T-A (V1.0) ・ビデオカード GIGABYTE RADEON 9250 / DDR 128MB / ファンレス / ロープロ対応 ・サウンドカード CREATIVE SoundBlaster 5.1 ・インターフェースカード アイ・オー・データ機器 1394US2-PCI2 ・テレビキャプチャ エスケイネット Monstar TV SK-MTV5 ・CD・DVDドライブ BenQ DD165N-0B1 ・電源 EVERGREEN SilentKing4 400W ・ケース サードウェーブ URBAN Micro IVORY ・キーボード・マウス・スピーカー AOpen SANTENDO ・カードリーダー オウルテック FA405MX(SW)/BOX ・ディスプレイ BenQ FP51GW 相性の良し悪しや、パーツの必要不必要があればアドバイスお願いします。

  • JDEC準拠でDDR3-1600は実現できる?

    最近DDR3-1600メモリーを入手して手持ちのCPU(Intel Core i3)とマザボ(Intel B75 Chipset)に挿したのですが、DDR3-1600の速度は出ずにDDR3-1333としてしか動作しません。 [DDR3-1600]と謳ってはいるものの実態は[DDR-1333]のオーバークロックメモリーなのだったと思っています。とりたてての高負荷高能力を求めているわけでなく、オーバークロックでの運用はしたくありません。普通にDDR3用スロットに挿せばDDR3-1600で動作するメモリーが欲しいだけです。 「JDEC準拠」を謳うDDR3-1600メモリーならば大丈夫でしょうか?ダメならば、マザボ或いはCPUの必要条件はどんなものでしょうか?それとも規格自体が未発達未浸透で言明できかねるのでしょうか? 調べたのですが良くわかりませんでした。皆様のお知恵をいただければ幸いです。

  • メモリの増設とデュアルチャンネルについて

    約一年前にイーマシーンズのJ4438を購入しました。 OS:Windows® XP Home Edition Service Pack 2 CPU:インテル® Pentium® D プロセッサー 915 (動作周波数 2.8GHz / システムバス 800MHz FSB) 2次キャッシュ 2×2MB (CPU内蔵) チップセット:ATI® Radeon® Xpress 200 チップセット メインメモリ:PC4200 DDR2-SDRAM 1024MB (1024MB×1、最大2GB) メモリスロット×2 (空き×1) グラフィックシステム:ATI® Radeon® Xpress 200 Integrated Radeon® X300 based graphics (チップセット内蔵) ビデオメモリ 最大128MB (メインメモリと共用) 最大出力解像度 2,048×1,536×32bit @85Hz / 2,048×1,536×16bit @85Hz (CPU-Zで見てみたらM/BはMS-7173Rでした。) 最近DDR2-533 1GBを増設したのですが、このパソコン(M/B)ってデュアルチャンネルに対応してるのでしょうか? 他のところの掲示板でメモリ購入前に色々と質問をさせて頂き、そのときの解答では『(デュアルチャンネルには)対応していない』と聞いたので、デュアルチャンネルは諦めて、メモリが2GBになるだけでもまぁいいかと思っていたんです。 ですが、その後自分のパソコンについて調べていたら以下のようなものを見つけました。 http://ati.amd.com/products/radeonxpress200Intel/specs.html​ ↑から抜粋↓ Memory Interface UMA mode operation requires no external graphics memory Variants available with single or dual channel system memory support Support for DDR or DDR2 memory DDR memory speeds to DDR400 DDR2 memory speeds to DDR2-667 Up to 4GB system memory size, with up to 256MB reserved graphics memory これってデュアルチャンネルに対応してるって事なんでしょうか? もしも対応しているのならば、デュアルチャンネルとして動作してるのかどうか調べる為のソフトか何かありませんでしょうか?

  • MOUSE COMPUTERについて。

    セカンドパソコンでMOUSE COMPUTERのLM-i200-Nをつかっているのですが、動作等が非常に遅く、CPU、メモリー増設等を考えおります。 自作パソコンではないので、いじるのはかなり難しいとお聞きしたので、壊れてもいいから自分で試してみようと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)CPUのソケットが何かわかりません。そのタイプのCPUを購入すればいいのでしょうか。INTEL系で探しています。 (2)メモリーは何GBまで増設できるのか。(差込は2箇所あります。たぶんDDR SD-RAMだと思います。   補足ですが、セカンドパソコンで細かい作業はしないので、できるだけ動作を早くしたいです。 長くなりましたがよろしくお願いいたします。