• ベストアンサー

やる気のなさは坑鬱剤で改善されるのか

godaisusumuの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

sisyuumishinさん、初めまして。 >処方されて数日は人が変わったようによく眠れたし、や >る気も出て活動的に動けたのですが、また服用前と同じ >ような状況に戻ってしまいました  元気が出たことで薬を急に止めたりしていませんか?薬を止める時は、先生と相談しながら徐々に止めて下さいね。  また、直線的によくなることを期待しすぎて、波を必要以上に心配し過ぎていないでしょうか?  抗うつ剤は覚醒剤ではないので、必ずやる気が出たりとか、活発に動けるようになるとは限りませんが、確かに効果はあります。しかし、気分を持ち上げる効果が強く出てしまうと、鬱とは反対に躁状態になってしまい、本人は良くても周囲が困る状況も起きることがあります。先生と相談しながら、無理なく薬を選び飲んで下さい。  薬はあくまでも対症療法なので、自分自身を振り返って、自分の行動の特徴、考え方の特徴などを見直して、今の状態を導きやすい考え方、物事への取り組み方を変えていく地道なトレーニングも合わせて必要だと思います。例えば、既に「子供への影響」を考えてしまっていますが、そういうふうに考えが進んでしまうのも特徴の一つではないでしょうか?どうでしょうかね。  増補改訂 第2版いやな気分よ、さようなら ―自分で学ぶ「抑うつ」克服法― 星和書店 3,680円  などの「自分で出来る」認知療法などの本が役に立つと思います。多数出版されていますので調べて下さい。上のはただの例です。  もし、病気による収入減を心配されているならば、病院にいる(かもしれない)精神保健福祉士に相談して下さい。ちなみに、精神科の外来医療費が部分的に免除される「通院医療費公費負担制度」は使っていますか?

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 とりあえず薬(睡眠剤)はないと眠れない状況なので飲んでいます。他の薬も飲まないと吐き気がしたりするので、それが嫌で飲んでいます(肩こりがひどく、それを緩和する効果があるそうで)。 今までも波はあったのですが、こんなに激しく長く悪い状態が続くこともなくて、自分自身ちょっと怖いです。 自分の考え方の特徴として今気がついているのは「人の言ったことに左右されやすい」と言うことです。「子供への影響~」も人が言ったことです。全然違うことを聞きたくて話をしていたのに、なぜかそういうことを言われてずっと気になってます。その他のことも自分で思ったわけではなく「あなたってこういう人ですね」と言われて「そうかもしれない」と思い始め、ついには「私はこんなにダメな人間なんだ」と言うところにまで至ってしまいました。 他人の言うことは気にしなければいいのでしょうが、社会生活を営む以上人とのかかわりは出てくるし、自分の中にある何かを変えない限り、「人の言葉を気にしすぎる」傾向も変わらないですよね? 認知療法というのは聞いたことがありますが、よく中身は知らないので調べてみます。医師には今後状態が良くならないようだったらカウンセリングも希望している旨伝えてますが、カウンセリングでも効果は認められるのでしょうか。 医療費の件はとりあえず母子家庭なので母子医療が使えるため気にせず治療に取り組めるのですが、母子家庭ゆえに生活や将来のお金のことが心配です。今は親元にいますが、親元にいることで経済的に負担をかけてしまい、それが原因で親自体も精神的に参ってるような気がして(最近イライラがひどく、私に当たられることも少なくないです)。 もうこれ以上迷惑はかけられませんので、自活して生活する予定です。(その為にも1日も早くもう少し良い状態で安定させて、それなりの収入を得ないといけないと思っています)

関連するQ&A

  • 鬱のやる気がでないっていうのは‥?

    今大学二年生の女です。 実はけっこう前から鬱かもしれなくて、ちょっと悩んでるのですが、 やる気がないんです。 でも気分的なもので、日々のことがうまくいってるとけっこうやる気に満ちていると言える気がするんですが、うまくいってないと本当に何もやる気がおこらずに最悪な状況で‥ 昔は掃除が大好きだったのに今では洗い物などはカビが生えてる状態でそれなのにまったくやろうとしなくて、洗濯ももう着るものがないのにまったくしようとしなくて、一年の秋くらいから学校は休みがちで単位は悲惨な感じでした。 しかし母も鬱なのでそういうことに敏感になっているだけなのかなって思うんですが、最近少しだけ記憶力が悪くなってきてる気がするし、今度引越しをする予定だし、でも毎日が鬱っぽい感じではないし。 医者に行けって言われてるんですが、ただ自分が怠けてるだけだったらそのときは恐くて、正直今のこの状態は鬱だと言われたほうが楽だって思ってしまいます。。。 鬱の人のやる気がないっていうのは全くその場から動けないような感じなんでしょうか?私は仕事的なものだけに対してやる気がないだけで、パソコンをやるだけならなんの問題もない感じです。 今の私の状態はどうなんでしょうか?恐いと言いましたが正直に教えてくださると嬉しいです。

  • やる気が起きない

    うつ状態11年です。自分ではうつ病だと思ってたら。うつ状態でした。それはさておき、この夏から睡眠薬を減らしました。今はなしです。2,3日に一度、数分程度寝てます。睡眠薬を飲めば、寝れるんでしょうけど、どっちにしても、シンドイです。薬が害なので、睡眠薬なしで眠れる体質を目指してます。  睡眠不足からか、自信をなくしたからか?やる気がおきません。ここ数年、やる気が起きて、働いて、疲れては辞めて休んで、またやる気がの繰り返しです。長期間働く事が出来ない体質にもなった気がします。  毎日、何もせず、ただ過去のことをクヨクヨとしてる日々です。治したいんのですが。

  • 坑うつ薬を飲みたくない

    現在心療内科に通っているのですが薬を飲みたくありません。この病院はカウンセラーがおらずカウンセリングを受けるという手段は取れませんし自分も希望していません。 現在処方されているのはパキシルとワイパックと睡眠薬です。 傷病手当金を受給する為に受診しなければないのですが坑うつ薬を飲むことに抵抗があります。 お医者さんに「薬を飲みたくない」と伝えてもいいのでしょうか? 漢方薬などがあるそうですがそういうのを飲むのには抵抗はありません。坑うつ薬は依存性の高い薬だと知って飲みたくなくなりました。 どうすれば坑うつ薬を処方されずに済みますか?上手な伝え方を教えて頂ければ幸いです 批判や中傷などはおやめ下さい

  • 「うつ」としてはいけない気がします。。。

    社会人3年目のOLです。 先日、心療内科にてうつとの診断を受けました。抗うつ剤(1錠)を 処方していただきましたが、翌日よりわりとすっきりしてきたため、 2日で服用をやめています。 今も正直なところ心療内科に行く前よりも精神的に安定しており、薬の 必要性も感じていません。 心のどこかで何かが吹っ切れてのかもしれませんが、所詮その程度で あったのであれば単なる甘えだったのだと。。。 会社に行きたくなく、なにもやる気がおきず悲しくなり、 朝起きるのがしんどくてしかたなく、でも食べられるし 眠れるという状態でした。会社を辞めたくて少しゆっくりしたくて 仕方なかったのです。 それが今はゆっくりしたいという気持ちはありますが、朝はそれなりに おきられますし、ふいに涙が出てくるということもなくなったように 感じます。 この状況を客観的に考えると、やはり単なる現実逃避と甘えだったのかな、と。 うつというには症状が軽く、本当に苦しんでいる方々に申し訳ない気がします。 みなさんはどう思われますでしょうか。

  • うつ・・・カウンセリング

    お世話になります。 親戚(51歳男性)がウツの症状で悩んでいます。 症状としましては、不眠、ふらつき、動悸(心配によるもの)などです。気分の浮き沈みがあり、今は不眠が特に辛いそうです。 本人は、とにかく神経質、心配性な性格で、何件か心療内科に通いましたが、睡眠薬などの薬を処方されるだけで、未だ、よいお医者様に出会えず・・・と言います。 西宮市、神戸市、明石市、加古川、姫路の近辺で、カウンセリングなどしていただける、評判のよい病院(先生)がありましたら教えていただけませんでしょうか。 また、ウツのカウンセリングとは、どのようなものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • うつの治療について

    うつの治療について 半年ほど前から気分の浮き沈みが激しく、幼い頃からの癖であった自傷(リスカ、OD)がぶり返しています。 心療内科を受診したところ、軽いうつであると診断されました。 現在はデパス1mgとリフレックス錠、睡眠薬としてレンデムを就寝前に1錠ずつ服用しています。 また、とん服としてランドセン0.5mgを処方されました。 治療を始めてまだ2週間なのですが、今の医師に対して不信感があるのです。 週1回通院していますが、初回はろくろく話も聞かず、肩凝りや消化器系の異常、不安定な睡眠、気分変調を理由に軽いうつと診断されました。 また、個人的には自分はACだと思っていたので、カウンセリングなどを期待していたのですが、「昔はACという言葉が流行ったが、今はそういうことは言わないから」と言うのです(ACは病名でないことは知っています)。 前回は眠れているかを聞かれただけで、さらには「もう1週間薬飲みますか?」と聞くのです。 こちらは素人ですから、聞かれても困ります、という感じで…。 とりあえず薬をもらって帰りましたが、なんとも腑に落ちない感があります。 お聞きしたいのは、 1)軽いうつの場合、デパスやリフレックスを2週間服用した程度で回復するのか、ということ 2)ろくろく話も聞かない今の医師を信頼してもよいものかということ 3)もし転院するとすれば、心療内科と精神科、どちらがよいのかということ です。 はっきり言って、根本のACを治さなければうつが悪くなるばかりだと思ってしまうのです。 自傷も治したいのですが、自傷について告白しても医師はそれについては一切触れてきませんし…。 長くなりましたが、詳しい方がいらしたら、ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • やる気が出ません

    私は今年大学を卒業し、就職したものです。 就職してから心身の調子がよくありません。 具体的にいいますと、眠りが浅い、食欲が湧かない、やる気が起きない、だるさが抜けない、何も無いのに泣けてくるなどです。この土日はまったく家(というより自分の部屋)から出ず、軽い鬱のようでした…。 就職活動が上手くいかず、やっと内定をもらえたのが今の会社なのですが、志望してた仕事と異なるため、自分に対する甘えなのかなとも思ったりします。 このままではいけないと思うものの、どうすればいいのか分かりません。やる気を取り戻すにはどうすればいいのでしょうか?

  • 統合失調症、鬱 やる気がでない どうしたらいいか?

    統合失調症で最近鬱みたいでなにもヤル気もしません。仕事は1年前ほどにヘルパー2級をとり 就職しましたが、無視や少しいがらせされたりスタッフの人間関係がダメでうつ? 病気がでてしまい やめてしまいました。一年無職でヤル気もなく部屋も汚部屋、こんなわたしにアドバイスや叱咤激励してください 昨日は眠れなく今日も布団に横になるも全然眠れません。薬を飲んでも やらなければいけないことや先のことを考えてしまいます。 このままではいけないとばくぜんと思っていますが どうするればいいのでしょうか? 前向きでなく後ろ向きに考えてしまう自分がいます。 やるべきことも後回しというかやる気がでなく、できずにいます。 どうしたら、もっと前のように元気で色々できるようになるんでしょうか?

  • 鬱に効く薬って・・・?(これって鬱でしょうか?)

    最近、自分が軽鬱状態になっています。心療内科に 行ったわけではなく、ネットの自己判断や、 自分の自覚からですが…。 職場のストレスや、自分の力量のなさが自覚できて、 落ち着いていられません。(特に職場で) 家では、朝早く起きてしまい、それからは仕事のことなどがあたまにちらついて、眠れません。 仕事に追われているような感じです。 家でも自分の時間がなく、子供を寝かしつけた後も、 仕事関係の文献を読んだり、なかなか自分の時間を 作れず、ストレスになっている状態です。 職場でのストレスは環境・雰囲気によるものもあるので、配置換えを願い出ました。 この状況は鬱なのでしょうか。それとも、単なる 甘えなのでしょうか。 よく、不眠症ですと治療薬ではありませんが、 メラトニンなど、不眠に効く薬って、ありますよね? ああいう感じの、サプリみたいな感じのもので、 鬱に効くもの、というのはあるのでしょうか。 本来ならば、心療内科などに行けばよいとは思うのですが、なかなか踏ん切れません。 もし、気を楽にできるものがあればな、と思いまして。 薬でなくとも、このハーブがおちつく、などの情報でも構いません。よろしくお願いします。

  • うつは甘えではありませんか?

    タイトルでムカッとされた方も多いと思います。私自身中程度のうつ病と診断されネットや書籍に書いてあるような症状がでます。『何もやる気が起きない』『希死願望』etc です。しかし私は何もやる気が起きないのは心のどこかでサボりたいと思っているからだと思っています。なので自分の心にムチを打ってでも行動します。仕事柄(現在休職中)PCは使わないといけないのでこうやって書き込んでいます。しかし電源をつけるまで苦痛でした。 のんびりしていていは人生が台無しになると心で何回も唱え、重い足で朝ウォーキングに出ます。 鬱になった原因は去年早くして両親と死別、その後の遺産関係による兄弟との確執だと思います。『両親との死別はみんないずれ経験する・・・自分が少し早かっただけだ。もう一年も経っているのに気分が落ち込んでいたら天国の両親が悲しむ!甘えるな!』とまた心で唱えてまた心にムチを打ちます。 こんな感じで「うつは甘え」を信念に約1年間過ごしてきています。しかし悪くはなってませんが良くもなっていません。 私の心の持って行き方が根本的に間違っているのでしょうか?ご回答お願いします。 医者からだされた薬は言われた通り飲んでいます。