• 締切済み

長ネギの香り

sakura-333の回答

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (937/8810)
回答No.7

香味野菜はすごく好きです。 サッと火を通した方が辛みが取れますよね。

tennine7
質問者

お礼

仰る通り 火を通して食べると 苦みもとれて美味しいですね 有り難うございます

関連するQ&A

  • 長ネギの使い方

    スーパーでよく長ネギを3本一組で売ってるのって見たことありますよね? 私は一人暮らしをしているのですがこれをなかなか使い切ることができません。 使い方にしてもみじん切りにして味噌汁や卵焼きに使うぐらいなんです。 他にうまい使い方をぜひ教えてください。

  • 長ネギの青い部分はどうしてますか?

    こんにちは。皆さんは長ネギの青い部分をどの様にしていますか?捨てる部分なのか・・・?と思いつつ、もったいないな~と思って、細かくしてお味噌汁に入れたり、焼き豚を作る時、たれと一緒につけこんだりしているのですが、いいのでしょうか?皆さんは捨てる派、利用する派どちらですか?利用されている方、こんな方法があるよ!というのがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大量にある長ねぎの活用方法

    祖母宅より大量の長ねぎが送られてきました。 毎日毎日刻んで味噌汁に入れていますが、なかなか減らすことができません。お鍋に入れたりもしていますが、毎日お鍋にするわけにもいかないので困っていました。 悪くならないうちに使いきりたいと思っているので、どなたか大量の長ねぎの活用方法を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 冷凍保存した長ネギについて

    あまりそうな長ネギは冷凍保存するのが良いということで、さっそく輪切りにして冷凍保存しました。 しかし、いざ味噌汁に使ってみるとパサパサでシャキシャキした感じもなく美味しくありませんでした。ムニュムニュしたようになっていしまいました。 パサパサにならずに冷凍保存する方法、あるいは美味しく保存できる方法がありましたら教えて下さい。

  • 薬味ねぎの冷凍保存

    我が家は、味噌汁に長ネギをスライスして、直前に入れています。 スライサーを使っていますが、毎回面倒です。 スライスした長ネギを冷凍保存している方はいますか? ちゃんと香りは残っているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 長ネギについて

    長ネギについて 種類はわからないのですが、先日直売所で立派なネギを大量に買ってきました。 ただ、緑(青?)の部分の割合が多いネギです。1本のうち半分近くが 緑の部分です。 緑の部分のほうに実は栄養が豊富だと聞いたことがあるのですが、 本当でしょうか?だとしたら、具体的にどんな栄養があるのでしょうか? 加熱した方が栄養を摂取できるのか、生がいいのかも知りたいです。 今まで緑の部分も味噌汁や鍋に入れていたのですが、この時期はもう 鍋をやらないだろうし、結構な量があるので味噌汁だけでは消費でき そうもありません。 なので、緑の部分の具体的に利用法(レシピなど)を教えて下さい。 夫婦2人では食べ切れなさそうな量があるのですが、ネギは冷凍しない ほうがいいですよね?風味が落ちたり、水っぽくなってしまいそうなので… あと、特に緑の部分の利用法と栄養を知りたいのですが、白い部分についても 大量にあるので、利用法やレシピを教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 物凄く 変わった香りのお味噌‥。

    昔 自家製の物凄く変わった香りのお味噌をいただいた事がありました‥。 市販の商品には絶対ない品です‥。 もちろん 自家製の味噌ですから、しかも麹の他に色んな 異物が入っていました‥赤っぽいものです。 また食べたいと思うのですが 何せ何十年も前の事で しかもその方はもういません‥。 なので、市販のでも良いので 変わった香りのお味噌を探しています‥。 何か良い味噌 ありますか?

  • 味噌汁の具

    ダイエット中の♂です、今まで味噌汁って殆ど飲みませんでした。 ですが、最近カロリーを抑えるために夕飯時のご飯2杯食べる代わりに味噌汁を飲んでご飯を1杯にしています。 今は油揚げ、長ネギ、ワカメの3種類だけのローテーションなのですが飽きてきています。 元々味噌汁はそんなに好きでないので・・ そこで他に何か味噌汁に入れる具って無いでしょうか? ※♂なんで手の込んだ物はダメです。 お願いします。

  • 本格的な味噌汁の作り方(だしのとり方)

    私は料理をよくするのですが、味噌汁があまり好きではなくて今まで一度も作ったことがありませんでした。 このたび、生まれて初めてだしをとる"本格的な"味噌汁を作りたいと思っているのですが、だしのとり方が全くわかりません。味噌汁を作るのに一番あうだしは何ですか?(こんぶ、かつお、にぼしなど・・・) とりあえず味噌汁の具は豆腐・わかめ・長ネギです。 よろしくお願いします。

  • 納豆汁をつくってみたい

    納豆汁というものを、食べたことがありません。 いま、少し古くなった納豆と長ネギがあるのですが、これを実にして普通に味噌汁にすればよいのでしょうか? レシピや作り方のコツを教えてください。