• 締切済み

数学の問題について

良い扇風機とは?という質問です。私は、どんな扇風機が涼しいのかを羽の大きさ、形、向きなどの観点から数学的に考えるという問題です。回答していただけるとありがたいです。 研究方法などでも大丈夫です。

noname#259803
noname#259803

みんなの回答

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1747/3347)
回答No.1

 数学というか、科学的には流体力学というジャンルになります。  水や空気の流れ方などを研究する学問です。  ただそうした『流れ』というのは非常に微細な事で変わってしまうので、ここに書けるようなシンプルな内容でもありません。  多くの場合は計算でアタリをつけて、シミュレーションや実験で確認していくような作業になります。  参考になりそうなWEBページをご紹介しておきます。 https://www.youtube.com/watch?v=yTwpyh-Uc-0 https://www.tsukuba.ac.jp/community/students-kagakunome/shyo_list/2016/hgs1.pdf

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    数学的に考えて、良い扇風機とはなにか。という質問です。(ここでいう良い扇風機は風が強く、涼しいものを表します) 例えば、羽の枚数は何枚が良いのか。大きさはどのくらいがいいのか。角度はどのくらいがいいのか。等です。 研究方法等でも大丈夫なので、教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 背の短い扇風機を探してます。

    背の短い扇風機を探しています。 卓上で探せば色々あるのですが、どれもこれも羽が小さい(卓上だと大きくても18cmくらい)です。 理想は下記URLの±0の扇風機(羽30cm)ですが、15000円はちょっと高すぎです。 http://www.pmz-store.jp/prodocuts/fan.html できれば卓上より羽が大きく、できるだけ安い扇風機を教えて下さい。 サーキュレーターも一応視野にはいれて考えてますが、できれば卓上扇風機みたいな形が良いです。

  • タイマー無し扇風機を自動的に止めるアイデアください

    新しい扇風機(羽が4枚、弱中強の風量調節スイッチは押すのではなくダイヤルを回す方式、タイマーついてない) 買った。 捨てたヤツは羽が3枚だった、羽の数の意味教えて。 羽の数が多いと何か良いことあるの? タイマーが付いていない扇風機を就寝3時間後ぐらいに自動的に止める方法(コレ一番知りたい) 扇風機からクーラーのような冷たい風を吹かせる方法 何かアイデアあったら教えてください。

  • 数学者って?

    数学者は何を研究してるのですか? 高校のときみたいに回答があるような問題を解いてるわけ無いですよね。 そもそも数学という学問が良く分かりません。未知の分野の学問のような気がします。

  • 数学の問題について質問です。

    数学の問題について質問です。 (-2)の3乗×(-3)の2乗 と言う問題の答えについて質問なんですけど、 -72 で答えは間違っていないかをお聞きしたいです。 -72 で間違っていないと思うんですけど、どうしてそれが -72 になるのかが分からないので、誰か数学が得意な方回答お願いします。得意じゃなくても答えの意味が説明できる方は回答お願いします。なるべく早めに回答お願いします。(^-^;)

  • 数学の問題について質問です。

    数学の問題について質問です。 下の問題の答えを教えてください。 (-2)の3乗×(-3)の2乗 と言う問題の答えを教えてほしいです。 一応書いておきますが、「使いこなす数学1」と言う数学の教材の20ページの4番の(1)の問題です。 数学が得意な方などご回答お願いします。(得意じゃなくてもわかる人でもお願いします。)

  • この数学の問題を教えて下さい!

    この数学の問題が全く分からず、何も書けませんでした…。 私は本当に数学が苦手なので出来るだけ優しく丁寧に教えて頂けると嬉しいです! 回答宜しくお願い致します。

  • 風力発電機の羽の形はなぜ細いのですか

    風力発電機の羽はなぜあんなに巨大で細いのですか。家庭用扇風機や天井型扇風機の羽根のような小型の羽の発電機にはならないのでしょうか。バードストライクや雑音、強度など問題山積でしょうが、巨大な羽を見るたびに素朴な疑問にとらわれます。少しずつ発電し、新式の蓄電池に溜めて使うというような気楽な技術が本当は期待されないでしょうか。

  • 数学について

     数学には素人ですが、興味がある者です。時々思うのですが、大学の数学教授や数学の難問を研究しているような研究者が扱っている数学と、日本の小学生や中学生が受験のために勉強する数学とは違うのでしょうか。要するに一口に数学といっても、その中にジャンルがあって、「この分野の数学はできるけど、こっちはできない」みたいな区分があるのかを知りたいです。  極端な話、ジャンルが全く違うのであれば数学の研究者や大学の教授がポアンカレ予想を理解しても、開成や桜蔭中学などのちょっとひねった数学問題を解けないなんてことはあるのでしょうか。そうすると小学生が解く問題を数学の専門家が解けないことになります。  それとも数学者と言われる方々は大学で学ぶ数学程度なら何の苦も無く全員がすぐに解答をだすことができるのでしょうか。  とりとめのない質問ですが、「数学」をプロとしている方々の実情を知りたくて質問しました。  

  • 楽しく解ける数学の問題を探しています

    平成教育委員会や、美しい数学の世界のように楽しみながら 数学を学べる問題を探しています。出来ればネット上で問題 と回答を閲覧できるものがいいです。よろしくお願いします。