• 締切済み

元素番号80のHgとはなんですか?

学校の課題で元素番号80のHgについてまとめています。 水銀には金属水銀、無機水銀、有機水銀の三種類があるようですが、 それは元素記号80と同じなのですか? また、その種類には入っていない自然水銀(元素記号Hg)は なぜ水銀の種類ではないのでしょうか? まとめますと、 ・元素番号80のHgとは何か(金属水銀のこと?無機水銀と有機水銀も含む?) ・(金属水銀、無機水銀、有機水銀、自然水銀)それぞれの違い について知りたいです!本当によろしくおねがいします…

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.4

原子番号80は、Hg水銀、一択です。 ①単体(1種類の元素だけで出来ている) :金属水銀 ②化合物(2種類以上)の元素からなる) :無機水銀、有機水銀 私なら、 水銀とは、  ①単体では、~~~のような性質を持ち、、、、  ②化合物には、無機水銀として~~~や~~~などがあり、その性質は、、、、。有機水銀として~~~や~~~などがあり、その性質は、、、、。 何て調子でまとめます。参考までに

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8519/19365)
回答No.3

>水銀には金属水銀、無機水銀、有機水銀の三種類があるようですが 有機水銀 水銀に炭素原子などが結合したもの。有機水銀化合物のこと。炭素1つ、水素3つ、水銀1つが結合した「メチル水銀」などがある。 無機水銀 水銀に炭素原子以外の原子が結合したもの。無機水銀化合物のこと。硫黄と結合した硫化水銀、酸素と結合した酸化水銀があります。 金属水銀 水銀原子だけのもの。常温で液体。 自然水銀 天然に単体の状態で産出する水銀。金属水銀。常温で液体。水銀鉱山では採掘時に気化して毒性を持つ。硫化第二水銀(辰砂)と一緒に産出する。

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/779)
回答No.2

昔の体温計に水銀がよく使われていた。 常温では液体で、強力な表面張力のため体温計が割れて水銀が飛び散ると液状に広がらず玉になって転がる。 単体の水銀は金属であるため体温計の中でも玉になって転がっても金属光沢をもつ。 単体の水銀が化学反応により他の物質と結びつくと化合物になる。 無機物と分子を構成すれば無機水銀に、有機物と結びつけば有機水銀になる。 人体の構成成分(有機物)も水銀と結びつく。 このため水銀は有毒であり神経系を侵したりする。 体温計を割った場合、こぼれた水銀は速やかに回収し処理しなければならない。

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14159/27600)
回答No.1

>水銀には金属水銀、無機水銀、有機水銀の三種類があるようですが 水銀って元素は1つしか無いですね。 3つのうち金属水銀は恐らく水銀単体の事を指しているのかな?とは思います。 無機水銀と有機水銀は他の元素との化合物の事を指しているとは思います。

ionyouonainsuoi
質問者

お礼

なるほど....ありがとうございます!m(__)m

関連するQ&A

  • 無機水銀と有機水銀について

    すみません、質問があります。 今、社会科で水俣病の原因の「有機水銀」について調べています。 でも、無機水銀というのと、有機水銀というのの区別がわかりません。 炭素か鉱物かというちがいがありそうですが・・・ 有機水銀は人体に有害だとわかりました。 でも無機水銀は人にとって無害ですか?有害ですか?

  • 元素記号と電流の流れ方

    こんにちは。 今、歯の治療をしていて詰め物の素材を何にするかで悩んでいます。 化学には全く詳しくないので、とても初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願い申し上げます。 口の中に、保険でつくる普通の詰め物(パラジウム合金やニッケルクロムなどらしい)と、金の詰め物があると、唾液で電気が通ってビリビリすることなどがあるそうです。 (それをガルバニー電流というそうです。) 電流を流さないためには、口の中の金属を同じ種類にした方がいいそうですが、いろいろあってそうもいきません。 そこで化学に明るい方にお尋ねしたいのですが、普通、元素記号の近い金属同士と、遠い金属同士では、どちらが電流が発生しやすいですか。 金(79)と水銀(80)、金とパラジウム(46)では、どちらの組み合わせが電流が発生しやすいでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 有機水銀と無機水銀の違い

    有機水銀と無機水銀の違い・人体への影響の相違を教えてくださいませんか?

  • 出番の少ない元素について

    高校生のときに感じた疑問を質問させてください. 学校では百数種類の元素のうち, 登場するのは半分くらいで,しかもその多くが 周期表の初めの方の原子番号の小さいものでした. その傾向はなんとなく納得できるのですが, 中にはベリリウム(Be)やホウ素(B)といった, ごく初めの方の元素であるのにもかかわらず ほとんど取り扱われないものがいくつかありますよね. これには何か理由があるのでしょうか? 自然界にほとんど存在しないとか, 工業的に有用でないなどの理由でしょうか?

  • セシウムは、体内に蓄積する~

    セシウムは、水分と良く反応して水酸化セシウムになるそうですが、 体内に取り込まれた場合、いずれは、尿などで排出される物ですか? 体には、必要元素ではないですし・・。 セシウムは、炭素と結合して有機物を作ったりしますか。 かって公害になった、 有機水銀は、体に蓄積されて、重い病気になりましたが、無機水銀は、蓄積されない との事。 よろしくお願いします。

  • 無機化合物について

    無機化合物というのはほぼすべての元素からなる有機化合物以外のもので、種類は少ないと聞いていたのですが、例えばどのようなものなのか具体的に知りたいので教えてください。一覧が載っているページなどありましたら、そちらも教えていただきたいです。

  • 亜鉛サプリメント

    亜鉛をカキなどの食品からとるのと サプリメントで亜鉛をとるのは 身体への影響は同じでしょうか? それとも違いますか? 金属元素で無機質ですから、 サプリメントでも同じように効果があると思われますが。 健康に関しましては、そうでもないでしょうか? 手間がかかっても、やはり食品からの方が良いでしょうか? 亜鉛 原子番号30 金属元素 必須ミネラル無機質16種の一つ

  • Snって?

    原子番号50、元素記号《Sn》といえば、どんな金属なんですか? ちょっと知りたいので、詳しく知っている方、教えて下さいませ。

  • 子ども向けの元素記号の本はありませんか?

    よろしくお願いします。 小学六年生の子が 学校の授業で 元素記号に 触れたようです。 周期表ではなく、1つずつ 元素の説明や  分子模型図(詳しい名前を知らないので 間違っていたら ごめんなさい。)が 載っている本が あったら 欲しいな・・と 話してました。 先日、近所の書店で、そんな感じの本を 見つけました。 1つの元素に ついて 特性や図、由来や どう利用されているか・・・などの説明が 各元素からイメージされた かわいい女の子の キャラクター( もえキャラ )と 一緒に 紹介されている 本です。 子ども に 見せると「 さすがに これは・・・。」と 苦笑いでした。 できれば もえキャラは いらなくて、模型図がカラーだと うれしいそうです。 もし 思い当たる本が ありましたら 教えてください。 化学に詳しい方が 多いと思い、こちらで 質問させていただきました。 カテゴリー違いでしたら すみません。

  • 無機化学の分野

    最近学校で無機の分野に入ってきました。有機は予備知識を駆使し計算をするのが、大きな課題でした。一般的に無機は暗記だと言われていますが、実際のセンター試験ではどのようなことが問われる傾向にあるのですか?