• ベストアンサー

子供たちと遊ぶゲーム

komachi_33の回答

回答No.5

こん○○は。m(_ _)m こまちです。 『尻文字クイズ』ってのが真っ先に浮かびました。 クイズですが、頭より体を使います。 その名の通り、お尻で文字を書いて何を書いたか当てるだけです。単純ですが年齢に関係なく盛り上がると思います。一年生向きに、ひらがなonly、一文字or二文字がよろしいと思います。 「の」「お」「む」「み」「ま」とかだと、お尻がくねくねして面白いです。 「じ」「づ」「で」「べ」「ぐ」とかは、てんてんのところでお尻をちょんちょんするのが可愛いです。 「ん」も最後がぴっとお尻を上げるので笑えます。 本格的に体を動かすなら『しっぽとり』がおすすめ。 新聞紙を細長く切り、ズボンやスカートにはさみしっぽを作ります。全員が鬼で全員が逃げる人です。逃げながら他の人のしっぽを掴み取り、最後まで取られなかった人の勝ちというゲームです。 一年生と六年生ではちょっと差があるのでハンデをつけましょう。一年生のしっぽは短く、六年生のしっぽは長くというのはいかがでしょう。 時間を決めて、1分間の3回戦ぐらいでやると結構みんなが満足できると思います。かなりうるさくなってもよいのであれば八畳間でも十分楽しめます。 あと一つ、『おちたおちた』 子供たち全員が立って、落ちてきたものに反応して動作するゲームです。例えば出題者が「お~ちた、おちた♪」と言います。子供たちは「なにがおちた?」と聞きます。そこで出題者が「りんご!」と言ったら、子供たちは落ちてきたリンゴをキャッチするが如く、両手でおわんを作ります。また、「すいか!」と言ったら、両手を広げてスイカをキャッチする真似をします。「かみなり!!」と言ったら、おへそをかくします。「げんこつ!」って言ったら頭をおさえます。ってな具合に要はジェスチャーゲームですね。 でも、たまにひっかけをするんです。 「りん・・・す」とか「すい・・・とう」とか違った言葉を言うんです。このときは動いてはいけません。動いたり間違った動作をしたら失格で、最後まで残った人が勝ちです。 「お~ちた、おちた」「なにがおちた」「星」って言って、子供たちが流れ星にお願い事をするように手を合わせたら...可愛いですね。 現役時代は毎日のようにやっていたのに、今はこれぐらいしか思いつきませんでした。 明日の交流会が楽しいものになりますよう、お祈りしています。☆彡

関連するQ&A

  • 盛り上がるゲーム知りませんか?

    歓迎会や送別会などで盛り上がった遊びなどありましたら、ぜひ教えていただけませんか? ゲームや心理テスト、クイズなどなんでもいいのでお願いします!!

  • お楽しみ会のゲームについて

    質問お願いします。学童保育でお楽しみ会をすることになったのですが、なんのゲームをしていいのかアイディアがあまり思い浮かびません。 室内でのゲームになるのですが、全員で出来るゲームではなく何種類かのゲームを用意してそれをやりたい子が単独で順番にしていくスタイルにしたいと思っています。 今のところ保育所でやろうと決まっているのは・・・ ・ヨーヨー釣り ・ダーツ ・バザー ・物あてクイズ(こんにゃく等をボックスにいれて当てるやつ) などなどです。 私自身が考えているものは・・・ ・割箸でっぽう(的あて) ・輪投げ ・ダンボール迷路 ・紙コップロケット ・室内野球 などです。 いろいろ考えてはみるものの、なかなかポンポンとアイディアが思い浮かばないので皆様のお力添えを貸していただけたらと思います。 カテゴリ違いかもしれませんが、見られている方でこれをやったら楽しいかもというアイディアをお持ちの方がおられましたら回答よろしくお願いいたします。

  • 大人同士でも盛り上がるゲーム

    来月、自分が働いてるお店(インターネット会社)の お客様を招いてお食事会をする事になりました。 お客様層は40代~50代ぐらいです。 お食事会の中でクイズ大会やゲームを3種類ほど 用意することになったのですが1つ目は○×クイズ2つ目はお米当てクイズ(米屋です) でもう1つが思い付かないのですが テーブルに座ったまま同じテーブルの人達や 全員でコミニュケーションをとれるような遊び?のアイディアを教えて下さい。 ジャンケン大会やビンゴ大会のようなものしか 思い付かなくて困っています。

  • 子供から大人まで楽しめるゲーム

    こんにちは。 このお盆に実家の両親や兄弟、その子供達とキャンプへ行くこととなり私が幹事をしています。 参加者は上は60代のおじいちゃんおばあちゃん、他に大人が5人、3歳、5歳、7歳の子供が3人。 また大人の中には妊婦もいます。 このメンバーで楽しめるゲームを考えいます。一つはビンゴを考えて景品も用意しました。 他の方の質問も拝見しましたが何かアイデアがあったら教えてください。 妊娠中の人や小さな子供も楽しめるようなゲームを何かご存知ありませんか? ちなみにキャンプといっても貸し別荘の様な場所なので室内で遊ぶものでも構いません。(できればその方がいいです) 条件がいろいろとあるので考えていただくのも大変かと思いますがぜひ何かアイデアをお聞かせください。 準備等は頑張ってやるので道具が必要でも構いません。

  • 結婚式二次会のゲーム

    結婚式の二次会の幹事を頼まれました。 新郎新婦の意向と予算の確認、全体の流れまでは決まっています。 しかし、ゲームがなかなか決まりません>< 全員参加で、場所をあまり選ばずに出来て、新婦が参加者と交流できるようなゲームが良いのですが、何かいいアイデアはないでしょうか? 今候補に挙げているのは、新郎新婦にまつわる○×クイズ(場所の問題があって没になりそう)と、指定する数字を新郎新婦にまつわる話で決めるビンゴです。 実際に体験して面白かったものや、パッと思いついたものなど、どんなアイデアでもいいので、回答よろしくお願いします!

  • こどもの誕生日会でするゲーム

    明日午後、9歳になる娘の誕生日会を開きます。 3歳から9歳くらいまでの子供(主に女の子)が約10名集まります。 そこで、みんなで歌を歌ったり、夫による手品をしようかと思っていますが、それ以外に何か、準備が簡単でみんなで楽しめるゲームがないものかと悩んでいます。 どうかアイデアください!

  • 病気の子供達との遊び

    病気の子供達との遊び 病気の子供達との遊び 8月からボランティアで病院内の子供たちの遊び相手になろうと思っています。 相手はおそらく小学生~中学生で10名程度(小学生多め)だと思います。 入院している子供たちなので、あまり体を使わずに室内で5~10人程度でできるような遊びを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 茶話会のゲーム、何をしたらいいですか??

    子どもが通う幼稚園で学級委員をしています。3月の茶話会の企画をそろそろ始めないといけないのですが、ゲームやクイズなど、何をしようか悩んでいます。人数は20名で、場所は集会所の和室です。狭いので体を使ったものは難しいと思います。 4月の茶話会では、テレビ番組の「サルヂエ」や「IQサプリ」を参考にクイズを出題しました。クイズやゲームの後にビンゴをするクラスが多いようなのですが、景品はどんなものがいいでしょうか?景品の予算は全員分で3~4,000円を考えています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 世界の遊びを探しています!

    実は今国際交流のイベントを開催しようとしています。そこで来場者の方が手軽に参加できる世界の遊びを探しています。どこの国の遊びでもいいのですが条件としては  1:少人数(2,3人)でも大人数でもできるあそびであること 2:20畳くらいの室内でできる遊びであること 3:難しすぎないこと 一応以上の条件を満たしている遊びを知っている方、教えて下さい!!できれば簡単な説明か参考URLをつけていただけるとありがたいですm(__)m宜しくお願いします。

  • 子供達との遊び

    子供達との遊び 私はボランティアで病院内の子供達と勉強したり遊んだりしている大学生です。 前回もこちらで同じような質問をしたのですが、その時に回答して頂いた方に提案してもらった「イラストを描いて周りの人に見せてあてるゲーム」は子供達にも喜んでもらい、とても楽しめました。 またよい知恵袋を提供して頂ければと思って質問させていただきます。 病院内の子供は小学生の低学年~中学生の男女5~8名程度です。 遊ぶ環境は室内で、車いすの子もいるのであまり体を動かさずにできる遊びをしたいと思っています。 質問でなくアドバイスということになりますが、小さなことでもよいのでコメント頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう