• ベストアンサー

光時計の光が斜めに飛ぶのはどうしてですか。

宇宙船の中で床から天井に向かって垂直に発射した光を宇宙船の外で静止した人からみると、宇宙船の移動にあわせて、光が斜めに進むのはどうしてでしょうか。そうならないと、宇宙船の立場と外の立場で、同じ出来事に対して違うことが起きるからということでいいのでしょうか。他に理由はありますか。 これは、特殊相対性理論の入門者に時間の遅れを説明するのによく出てくる話ですが、どうして、斜めに光が進むのかの説明がありません。また、これは光速度不変の原理とは別の性質だと思います。 光が斜めに進むことは何という原理にもとずく現象でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • veryyoung
  • ベストアンサー率75% (65/86)
回答No.5

1)静止観測者から見て、宇宙船内の時間は遅れるだけでなく、船内位置に関し時刻差異が生まれることはご存じですか。船尾時刻は船首時刻より進んでいます。本件で重要なのは、こちらの時刻傾斜です。 2)ホイヘンスの原理はご存じですか。波面に垂直に光は進みます。 有限の太さの光ビームをイメージしてください。床から天井への垂直な光であっても、静止観測者にとって波面は床から同時に放たれるわけではありません。船尾に近い側が先んじていますから、伝播方向は、斜めになり、船に追従します。 https://okwave.jp/qa/q6830534.html の回答No.8、回答No.9 に図入りで、より詳細に述べてあります。 当該質問者様には理解していただけなかったようですが。

715714797
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9721/12092)
回答No.4

>宇宙船の中で床から天井に向かって垂直に発射した光を宇宙船の外で静止した人からみると、宇宙船の移動にあわせて、光が斜めに進むのはどうしてでしょうか。 ⇒以下のとおりお答えします。 光自体が斜めに進むのではないと思います。 「宇宙船」は独立の慣性系で、「その外で静止した人」も独立の慣性系です。宇宙船という慣性系内で発射された光は、いわゆる絶対空間に沿ってまっすぐ進みますが、宇宙船の外の別の慣性系から見ると斜めに進むように見えます。なぜか。それは、《移動する宇宙船を静止しているものと見立てて、それとの相対関係において光の動きを見るから》でしょう。 パラパラ漫画風に、移動する宇宙船とその船内の床から真上に向かって直進する光の経路をコマ送り的に描き、そのあとで宇宙船を最初の位置に固定したまま光の軌跡を描くと、その光は斜めに進んだように見える、というように理解すればよいのではないでしょうか。より絶対的な定点であるはずの光の発射点(およびその軌跡)を基点とすべきであるところ、《空間に定位づけることが困難なので、相対的な位置取りでしかない宇宙船内の発射点を定位置と見立てた》ところに誤解の源があったのかも知れません。 要するに、移動する宇宙船という慣性系内で発射された光は真上に直進したが、その系外に静止する別の慣性系からそれを観測する際、移動する宇宙船を基準にして(=静止しているものとして)見ると、光が斜めに進むように見える、と要約できると思います。 そして、(よく分かりませんが)宇宙船内の人にとってそれは、光が天井に到達するのにより多くの時間がかかる、つまり、宇宙船という慣性系内の時間がそれだけ遅れる、ということにつながるのでしょうね。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1748/3350)
回答No.3

>>どうしてそうなるかの説明がほしくなります。どうしてですか。  お恥ずかしながら、こういう事のようですよ、というご紹介しかできません。 https://yokkun831.hatenablog.com/entry/2018/11/13/102903

  • head1192
  • ベストアンサー率20% (159/779)
回答No.2

分かりづらいなら、散弾銃のように四方八方に光子というボールが発射される銃をイメージするとよい。 そのうち1個は宇宙船とともに移動するゴールに命中するはずである。 斜めになることにより経路が長くなる。 当然光の到達は遅くなる。 宇宙船の乗員から見ると1秒で到達するのに外(静止している観測者)から見ると1秒では到達しない。 ここから「宇宙船の乗員」と「観測者」との時間の同時性が否定されるのである。 光が斜めに進むこと自体には大した意味はない。 最初に述べたとおり光源を散弾銃にしてしまえば済む話である。 この宇宙船の話のポイントは「光の進行経路が異なってくる」ということにある。

715714797
質問者

お礼

回答ありませんございます。

715714797
質問者

補足

とりあえず、タメ口はやめてください。 レーザー光線を発射したとすると、どうなりますか。レーザー光線は八方には飛びません。その一筋しかない光線が宇宙船の中では真上に飛び、外の静止系からみると斜めに飛ぶのはどうしてですか。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1748/3350)
回答No.1

 光は光源の慣性系に対して静止しているように振る舞うから、だったかと。  厳密性を犠牲に分かりやすく考えるなら、光は慣性の法則に部分的に従う、と思えばいいです。

715714797
質問者

お礼

回答ありがとうございます。あなたからいただいた他の回答にも、(いつか)必ず返信します。

715714797
質問者

補足

天井の真上の部分で光を感知すると宇宙船が爆発する装置があるとします。 もしも、光が斜めに進まないと、宇宙船の立場では宇宙船は爆発し、宇宙船の外では宇宙船は爆発しないということが起きてしまいます。 そうならないための原理の名称はありますか。 これは、「慣性の法則が一部成り立つから」という理由でいいのでしょうか。ただ、それには、方向(ベクトル)だけ慣性の法則に従い、速度の大きさは従わないということになりますが、どうしてそうなるかの説明がほしくなります。どうしてですか。

関連するQ&A

  • 相対性理論の光時計、間違ってませんか?

    特殊相対性理論だと思いますが、ロケットの中の光時計って間違ってませんか? 単純に亜光速のロケットの床から光が出たら、光が置き去りにならないんでしょうか? ロケットの中から見たら、斜め後方にまっすぐに光跡が出ると思うんですが。 光は空間の中できっかり光速で光っているわけで、斜めに飛ぶこと自体が 間違っているんじゃないかと思うんです。 また、仮に斜めに飛ぶとしても、実際には強制的に斜めに飛ばさなきゃいかなくて、、 光速でしか飛ばないとなれば、ロケットの中では光が低速になって、 なかなか反射板に届かない、ということになるんじゃないでしょうか? 特に、最初の方に書いた、真上に飛ばした光は空間上でまっすぐ飛ぶはずが ロケットの外では斜めに飛んで見える、というのがあまりにも無理のある考え方じゃないかと 思うのですが、実際はどうなんでしょうか? もし、このあたりを分かりやすく説明している本があれば教えてください。 できることなら、キチンとした物理の本当の姿を押さえた上で、 相対性理論に反論している本があれば助かります。 ここでは、光が空間で斜めに飛ぶという、私の違和感を正していただければ助かります。

  • 慣性の法則と速度合成について。

    等速直線運動をする宇宙船があります。宇宙船の前方が正の方向とします。宇宙船からみて、相対速度v2で飛んでいるミサイルがあるとします。そして、この宇宙船を静止系からみると速度v1だとします。そうすると、静止系からみてミサイルの速度はv1+v2である!と言う人がいます。 これはニュートン力学ではそうなりますが、特殊相対性理論ではそうなりませんよね。v1+v2はガリレイ変換から導出されます。ローレンツ変換からは導出されません。でも、それはとりあえず置いときます。 もっと変なことを言います。 「ミサイルの速度がv1+v2になるのは、ミサイルが慣性の法則に従うからだ」 さらに、「光速度不変は間違っている。ミサイルでなく光だとすると、静止系からみて光の速度はv1+c(cは宇宙船からみた光速)になる。なぜなら、光は慣性の法則に従うからだ」と言います。 私が思うのに、ミサイルが慣性の法則に従うからといって、ミサイルの速度がv1+v2になると言うことは論理的にできないと思います。 これは正しいですか。 同じように、光が慣性の法則に従おうが従うまいが、光速度不変には何の関係もないと思います。 私は光は慣性の法則に従わないと思っていますが、たとえ、光が慣性の法則に従うとしても、(光速度不変かどうかも不明だとして)、「光速度不変は間違っている。光はv1+cになる」ということは、論理的に言えないと思います。 どうなんでしょうか。

  • 光時計について

    相対性理論で光時計という事象がありますが光時計は移動する物体の進行方向に対して垂直に立てられてますが、進行方向に対して平行だった場合(例えば進行方向が左から右の場合、光源から発射される光の方向が同じであっても逆であっても可)でも成り立つのでしょうか?

  • 光の速度を超える宇宙

    宇宙はものすごい速さで広がっているといいます。 そして、この世界では、光速が一番早いですよね。 そして、宇宙が広がる速度は、地球から遠ざかるほど速くなります。 だから、どんどん遠くなると、光の速度を超えますよね。 そう考えると、光の速度を超えることはできないというのは、 予測に過ぎないという結果にならないでしょうか? まぁ、インフレーション理論によれば、宇宙の膨張は 光のスピードを超えて加速していくわけですけど、 光より早く遠ざかる物体という運動は、 相対論とは矛盾しないということになりますけど。 物体は周りを取り巻く空間に対し相対的に静止していて、 光より早く膨張するようになるのは、空間そのものですが、 光の速度を超えたということは、これからの日本は、 「宇宙の膨張が一番はやい」という科学になるのでしょうか?

  • 光速度不変の原理に関することで教えてください

    質量をもつものは、光速度に達すると質量が無限大になってしまうので 光と同じ速度で移動する宇宙船は作れないと思いますが、(光は質量を 持たずエネルギーだけなので光速度となっている?)仮にですが、光速度の 90%の早さで移動する宇宙船に載っていた場合でも、それと並行して同じ方向に 走る光は、光速度不変の原理に従って、静止してる場合と変わらず、1秒間に 30万キロで飛んでいくのを観測する事になるそうですね。不思議ですが・・ それなら、もし光が2つ並行して宇宙空間を飛んでいた場合、片方の光から 他方の光を見たと仮定した場合ですが、やはり30万キロで飛んでいくのでしょうか? それとも、並んで同じ速度で飛んでるのを見ることになるのでしょうか? いったいどのように見えるのか教えて頂きたいのですが。 この質問は、そんなことは出来ないから回答できないとかではなく、理論上は 光速度不変の原理では、どう見えるかをお教えください。

  • 光速

    特殊相対性理論の質量の増大から光速を超えるのは無理だといいます。でもなぜ光速に近づけば近づくほど質量が増大するかわかりません。 また、前方に光を照らしそれを光速を超えた宇宙船(それがあるとして)で追いかけたとき、光速より速いわけだから前方の光を追い抜くはずです。しかし光速度不変の原理より宇宙船から見た光は常に等速・・・追い抜けないことになります。 本当に光速を超えるのは無理なのでしょうか?

  • 光速度が不変なのには理由があるのでしょうか?

    光速に関する素朴な質問です。 1.なぜ光速度は不変なの?  光の速度はいかなる理由によって不変と決まっているのでしょう。  方程式を解くように論理的に説明ができるのでしょうか?  それとも実験結果を受け入れているだけですか。 2.本当に光速度は不変なの?  空気、真空、水の中でも進む速度は同じですか?  光が水に入ると屈折しますが、これは速度が変化しているのではありませんか。  AからBに向かう光の渦の中をBからAに向けて発射された光は遅くなりませんか?  光に邪魔(干渉)されて遅くなる気がするのですが。 3.どうして遅くならないの?  光速に限界があるのは、光子に質量があるためと理解しています。  しかし、遅くすることは可能なのではないでしょうか?  光子の質量を重くしたり、エネルギーを奪うようなことはできないのでしょうか。  波動の性質を変えたりできませんか? 4.電磁波の進む速度は?  光は電磁波の一種、可視光線だそうです。  他の電磁波、X線、紫外線、マイクロ波、ラジオの速度はどれくらいですか?  光より遅いとすると、どうして遅いのでしょうか? 5.時間が進むのは一定であるという前提で相対性理論はできませんか?  相対性理論は、光速度が不変であると仮定して成り立っています。  だから時間の進み方が早かったり、遅かったりします。  逆に時間が進むのが不変であるという仮定して、新相対性理論はできませんか?

  • 光の速度と速度の合成

    アインシュタインの相対性理論の入門書を読みましたが「当時”光の速度が光源の速度と無関係に一定である”ことの説明に窮した」とありました。光が波の性質を持つことは既に知られていたし、音波や水面の波は、それらの波を発生する物体の速度と合成されないことは簡単に観測できたと思います。なぜ、光についてのみ物理学者の興味をひいたのでしょうか

  • 光のドプラー効果

    宇宙において赤方偏移など、光のドプラー効果か観測されます。 相対性原理では、光速は一定ですが、なぜ、ドプラー効果がおこるのでしょうか。

  • 相対性理論について

    You-Tubeにアップされた、伊集院光がホスト役を務めるNHKの番組でやっていた相対性理論の話を聞きました。 http://www.youtube.com/watch?v=nf6hGRLj_XA 特殊相対性理論の部分で、我々が普通に絶対的だと認識していた時間や空間が実は絶対的ではなく、言ってみれば光速度不変の原理に合わせるように時間や空間が伸び縮みするということが、おぼろげにわかりました。 この番組で説明されていた時間の収縮の問題で、小惑星に立っている観測者と、その小惑星の横を通過するロケットに乗っている観測者との時間の経過の仕方が説明されていました。いずれの立場からも、自分の時間は普通に過ぎていくのに、相手の時間はゆっくり過ぎているように観測されるとありました。 これは、すべての物理現象は相対的だからということだったと思います。 このことは自分にもわかるのですが、番組のシリーズの別の部分では、宇宙飛行士がロケットに乗って宇宙旅行をして帰ってくると、自分の孫娘が自分よりも歳をとっているエピソードがありました。これがよくわかりません。 http://www.youtube.com/watch?v=MmCCHHAbogY 地球から見てロケットが高速で宇宙旅行をして帰ってきたのなら、相対的に考えてロケットから見れば自分は静止していて地球の方が反対方向に宇宙旅行をして帰ってきたものと考えられます。それなのになぜ、地球上の人間だけが余計に歳をとるのでしょうか。 どなたか、詳しく説明していただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。