• ベストアンサー

Core™ i7-12700

2.1GHzと3.6GHzの違い。 この2つでは、どのくらいの性能差がありますでしょうか。 静音(音)についてはどのくらいの違いがありますでしょうか。 Core™ i7-12700 プロセッサー(12コア(8P+4E)/2.1GHz) Core™ i7-12700K プロセッサー(12コア(8P+4E)/3.6GHz)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

Core™ i7-12700 https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/134591/intel-core-i712700-processor-25m-cache-up-to-4-90-ghz.html Pコアの基本周波数が2.1GHzでブースト時が4.8GHz Eコハの基本周波数が1.6GHzでブースト時が3.6GHz Core™ i7-12700K https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134594/intel-core-i712700k-processor-25m-cache-up-to-5-00-ghz/specifications.html Pコアの基本周波数が3.6GHzでブースト時が4.9GHz Eコハの基本周波数が2.7GHzでブースト時が3.6GHz ですがこのCPUは発熱が大きいので、ブーストクロック等は発熱によるサーマルスロットリングで引き下げられてしまうので、単純にCPUスペックだけで、実際の性能が解るわけではありません。 例えば360mmの大型水冷であれば明確に差が出ますが、中型の空冷で、電源が弱ければ性能の差がでない場合もあります 電源に関してはCore™ i7-12700Kで最大190W位、グラボが250Wとしてその他マザボやHDDやUSBの出力など考えると850W(入力電力なので出力は効率80%なら680W)、USB2.0が2ポートで2.5W、USB3.0で4.5W、USB-Cは100Wが最大供給電力、HDDはスピンアップ25W/1台です、それらを積算すると必要な電力がわかります、当然ながら電力不足になればCPU等の性能は出せなくなります。 静音に関してはファンや冷却装置の問題なのでCPUには関係ありません、当然ながら最大冷却能力が低ければ冷却するためにファンは全開で回るのでうるさいです、又大型ファンのほうが回転数あたりの風量が大きいので、同一風量で冷やした場合回転数がそれに比例して遅くなるので、風切り音は小さくなります。 それ以外にもファン独自の性能で静音性は大きく変わりますし、水冷の場合はポンプの騒音も機種により異なります またCPUベンチ Passmarkでの評価では インテル Core i7-12700    31,130   ¥48,642 インテル Core i7-12700K 34,705   ¥57,490 インテル Core i5-13600K 38,420   ¥49,517 インテル Core i7-13700    34,431   日本では流通していないので不明 インテル Core i7-13700K 47,049   ¥64,196 と第13世代のCore i5に負けますのでKありがと比較してもどうかなと思います https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.2

音ですか? Core i7(CPU)そのものは物理的動作をする箇所がないので音は出ません。 音が出るのは冷却用のファンです。 大型の空冷フィンと径が大きい静音ファンを採用したCPUクーラーならそれ程大きい音は出ないと思います。 CPUそのものの発熱に関して言えば、 Core™ i7-12700 ・プロセッサーのベースパワー:65W ・最大ターボパワー:180W Core™ i7-12700K ・プロセッサーのベースパワー:125W ・最大ターボパワー:190W ※Intelのホームページ情報 12700Kの方が性能が上であろうと想像できますが、単位であるW(ワット)はそのまま発熱に直結しているのでより強力な冷却気功が必要になる。と言う事は冷却用ファンも強力なモノにする必要があるので必然的に音が大きくなる事を覚悟しなくてはならない。 それでも音を減らしたいなら「水冷」という冷却装置を選択するしかないかもしれない。 ペルチェ素子を使用した冷却方法もあるが素子自体を冷却する必要があり、結露対策という余計な要因がついて回るので素人向けではない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14460/28123)
回答No.1

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134591/intel-core-i712700-processor-25m-cache-up-to-4-90-ghz/specifications.html https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/134594/intel-core-i712700k-processor-25m-cache-up-to-5-00-ghz/specifications.html に仕様がありますね。 >どのくらいの性能差がありますでしょうか。 体感するのは難しい程度の差かも知れません。 「Core i7-12700」と「Core i7-12700K」どっちが良い?【性能比較】 https://pcfreebook.com/article/core-i7-12700-vs-core-i7-12700k-which-is-better.html >静音(音)についてはどのくらいの違いがありますでしょうか。 音についてはCPU自体は音を出しません。CPUクーラーのファン次第です…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンを買い換えようと思っています。

    CPUについてなのですが、 インテル® Core™ i3-8145U プロセッサー (2.10GHz) インテル® Core™ i5-8265U プロセッサー (1.60GHz) インテル® Core™ i7-8565U プロセッサー (1.80GHz) この3つはそんなに性能が変わらないとネットの記事を見たのですが 本当なのでしょうか? Core™ i7-8565Uに至っては納期が1ヵ月先になるとの事で待ってられないのでもしあまり性能が変わらないのであればi5かi3前向きに検討しようと思っています。メインの用途はワードと動画視聴、写真の簡単な編集です。宜しくお願いします。

  • AMDとINTELはどっちがいい?

    AMDとIntelのCPUは同じような環境、性能であればどちらもあまりかわりはありませんか?ちなみに下に挙げたAMDのCPUはインテルの2つと比較した場合、どれが一番性能がいいですか? AMD Athlon™64 X2 デュアルコアプロセッサ 6000+ (2x1MB L2キャッシュ/3GHz/Socket AM2) インテル® Core™ 2 Duo プロセッサ E6850 (4MB L2キャッシュ/3GHz/1333MHz FSB) インテル® Core™ 2 Duo プロセッサ E6550 (4MB L2キャッシュ/2.33GHz/1333MHz FSB)

  • CPU比較、i7-4790Kとi7-8565U

    CPUの性能について教えていただきたいのですが、 i7-4790K(4コア4.00GHz) i7-8565U(1.80GHz) 例えば4790Kを100点とした場合、8565Uは何点くらいでしょうか。 詳しい方はいらっしゃいますか?

  • 2019年10月「Core i9 9900KS」

    米Intelは、全コア5GHz動作の8コア/16スレッドのプロセッサ「Intel Core i9 9900KS」を発表した。 2019年10月発売予定。 すでに発売済みの「Core i9-9900K」、およびiGPUが無効化された「Core i9-9900KF」では、単コアの最大クロックは5GHzで同一だが、全コア動作時のクロックはともに《4.7GHz》。 今回、2019年10月発売予定の「Core i9-9900KS」は、それらを上回る《全コア5GHz》の動作クロックが設定されている。 intelは、Core i9-9900KSを新たな“スペシャルエディション”デスクトッププロセッサとして紹介しており、高クロック動作に耐えるコア選別品。 こんな怪物級の「Core i9 9900KS」ですが、具体的に2019年10月の何日に発売なのでしょうか? そして、「Core i9 9900KS」は、やっぱり買い?ですよね? 回答お待ちしております。

  • CPUの違いについておしえてください

    マウスコンピューターでパソコンを購入予定です。 現在悩んでいるPCで主に違うのはCPUが インテル® CoreTM i7-960 プロセッサー(3.20GHz / 4コア)と インテル® CoreTM i7-2600 プロセッサー(3.40GHz / 4コア) であることくらいです。 どんな違いなのか教えていただけませんか。 よろしくお願いいたします。

  • AMDの6コアとインテルの4コアの比較

    お世話になります。 以下の2種のCPUだとどのくらい差があるのでしょうか? 価格的にはAMDが少し安いくらいかと思います。 AMD PhenomTM II X6 1065T プロセッサ(2.9GHz / 6コア) インテル® CoreTM i5-2400 プロセッサー(3.10GHz / 4コア) 動画の変換など主に力技で明らかな差がありますでしょうか?

  • ノートPCのCPU、どちらのスペックが上ですか?

    ノートPCのCPUに関してですが、下記の二つはどちらの方が性能が上ですか? (1)Core 2 Duo P8700 2.53GHz/2コア (2)Core i5 3230M(Ivy Bridge) 2.6GHz/2コア Core i5 Corei7 また Core i5~M などの差は初心者の私でもわかりやすいのですが、Core 2 Duoのそこそこいいものと、Core i5~Mの差がどの程度のものなのか見当が付き難く… どうかご教授願います。よろしくお願いします。

  • BTOパソコンのCPU

    BTOでパソコンを購入しようと思ってるのですが、CPUが ・Intel Core i7-6700 プロセッサー (4コア / HT対応 / 3.4GHz、TB時最大4.0GHz / 8MB L3キャッシュ) と ・Intel Core i5-6600K プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 6MB L3キャッシュ) の2つがほぼ変わらない値段で組めます。 オンラインゲームなどはやらず、複数タブを開いてのWebページ、動画鑑賞 Officeの使用などが主な用途なのですが やはりCore i7の方が高性能で無難でしょうか?

  • Core i7 860とCore i5 760

    Core i7 860とCore i5 760の性能差をおしえてください。 ともに周波数2800MHzの4コアですがベンチや体感でどの辺に差が出るのでしょうか? 価格差や自分で調べろは無しでお願いします。

  • インテルCeleronDプロセッサ340J(2.93GHz)の性能

    インテル社製CeleronDプロセッサ340J(2.93GHz) の性能は、 インテル社製ペンティアムデュアルコアE2160(1.8GHz) より良いのでしょうか? もし、良いのであれば インテル社製コア2デュオE4500(2.2GHz) より良いのでしょうか? CPUのことは、あまり良く分からないのですがお願いします。

プリンターの設定ができない
このQ&Aのポイント
  • プリンターもPCもWi-Fiに接続できているのに、設定で「プリンターが見当たらない」と出てしまいます。
  • プリンターとPCはWi-Fiに接続されていますが、設定画面で「プリンターが見つかりません」と表示されます。
  • Wi-Fiに接続した状態でプリンターの設定を行おうとすると、「プリンターが見つかりません」というエラーメッセージが表示されます。
回答を見る