• ベストアンサー

バイクを譲る場合

hankakusaiの回答

回答No.2

すみません、自賠責その他の書類には疎いのですが、 「現状渡し。クレームは受け付けない」 といった主旨の「覚書」を取り交わしたほうが あとあとのことを考えると面倒が無くていいですよ。

関連するQ&A

  • 至急 バイク オークション 名義変更などについて

    似たような質問がありましたが詳しい手段が聞きたいので質問させて下さい。ちなみに当方落札者の方です。 お互い初の取引なのでネットで色々調べてみましたがミスのないようにしたいので皆様宜しくお願いします! 「情報」 250cc 自賠責があと1年残っています。 1.軽自動車届出済証 2.ナンバープレート 3.新使用者の住民票 発行されてから3か月以内のもの 4.自賠責保険証明書 有効期限のあるもの 5.軽自動車届出書 緑色の用紙(新使用者・新所有者の印鑑押印) 6.軽自動車届出済証返納届 茶色の用紙(旧使用者・旧所有者の印鑑押印) 7.軽自動車税申告書 が必要という事はわかりました。 (1)ナンバープレートは相手のものをそのまま陸運局に持ち込めばいいか? (2)軽自動車届出書 軽自動車届出済証返納届は相手の陸運局に行って手に入れてもらいハンコを押してもらえばいいのか? です。これからさらに質問すると思いますがお願いします。

  • 250ccのバイクを譲るとき

    自賠責の切れた250ccのバイクを人に譲るのですが、軽自動車届出済証を紛失してしまった場合、ナンバーが登録された陸運局まで再発行しに行かないといけないのでしょうか。 遠方の他県に引っ越していて会社休んでまで行くか迷ってます。 あるいは一時廃車という形で譲るのはどうでしょうか。

  • 中古バイクのナンバープレートと自賠責加入について

    バイク屋から軽自動車届出済証返納済確認書が届いたのですが ナンバープレートと自賠責登録の手順を教えて下さい ナンバープレートを登録するにあたって代わりに 友人に頼んでやってもらうのですが 必要な書類は何が必要なのでしょうか?

  • 盗難されたバイクを売る場合

    先月ほど前に盗難にあった原付が見つかりました。 盗難にあった日に盗難届けを出し、廃車申請をしました。 ですが手元にあるバイクにはナンバーがついたままです。 相当ぼろい状態で帰ってきたので、置き場も困るので売りに出そうと思うのですが。 もし売れた場合落札者には ・自賠責保険の書類 ・ナンバー(役所に返す場合はシールだけをはがして落札者に渡す?) ・廃車申告受付書 保険用も渡す? のでしょうか? 後、譲渡人のところは記載と判子押したほうがいいですよね? よろしくお願いします。

  • 250CCのバイクをオークションで売ろうと思います。バイク譲渡手続き方法

    この度250CCバイクをオークションで売ろうと思うのですが、現在ナンバープレートが付いていて自賠責もまだある状態です。そこで相手に名義変更するのに、 売り手側は 「ナンバープレート」「軽自動車届出済証」「印鑑」「自賠責保険証明書」「譲渡証」 というものが必要だと調べたのですが、他にも何か必要なものがありますか?? 譲渡証というものを手に入れないといけないみたいですが、ネットからダウンロードすることは可能でしょうか?? 後何か気をつけないといけない事等あれば教えていただきたいのですが、、、。 教えてください。

  • 軽自動車~引っ越しに関わっての質問です

    今度、他県に引っ越します。 軽自動車検査協会の管轄が変わるのですが、そうすると新住所で申請する際、ナンバープレートが必要なんですよね? でも、旧住所で軽自動車税の手続き(異動)を市役所でするときにもナンバープレートが必要(返却)、と聞きました。ここでナンバープレートを返却してしまうと、新住所での申請のときにはないのでは…?それとも私の認識が間違っているのでしょうか? どなたか教えてくださいマセm(_ _)m

  • 原付バイクの自賠責について

    初歩的な質問になると思いますが、よろしくお願いします。 このたび、新たに原付バイクを購入する予定です。 そこでお尋ねしたいのですが、原付バイクの自賠責保険に加入した場合、損保会社から「自賠責保険証券」が届くと思います。 自動車と同様に、自賠責保険証券を常時バイクに携帯しなければならないのでしょうか? 自賠責保険に加入すれば、ナンバープレートにシールを貼るようになっています。 シールだけでは、いけないものでしょうか? バイク屋さんに聞けばすむのでしょうが、気になって仕方がありません。 回答のほう、よろしくお願いします。

  • 250ccバイク 書類紛失 再発行

    かなり困っています。 少し前から知人にオークションで代理出品をたのまれたので250ccのバイク「車体、ナンバープレート、軽自動車届出済書?、納税証明書」を預かっていましたが、 今も探しているのですが、どうしても軽自動車届出済書?と納税証明書が見つかりません。 最悪の場合、書類を再発行もしくは一時抹消しようと思うのですが車体とナンバープレートがあれば書類再発行もしくは一時抹消できますでしょうか? また出来る場合はバイクの名義人が行かないと再発行、一時抹消はできないのでしょうか? 再発行、一時抹消が出来る場合の必要な物はなにがいりますか? 優しい回答よろしくお願いします。

  • バイクをオークションで購入したました。

    バイクをオークションで購入したました。 自走で帰りたいので自分でナンバー取得、自賠責に入りたいと思うのですが、どちらの手続きを先にすれば良いかわかりません。 こちらのサイトを見てみたところ自賠責の取得には「ナンバー」が必要で ナンバーの取得には「自賠責の書類」が必要と書いてあります。 http://www.sej.co.jp/services/insurance.html  ←自賠責 http://www.haisya.e-osusume.com/bike_saitouroku.html  ←ナンバー どちらを先におこなえば良いのでしょうか? それと出品者には軽自動車届出済証返納済確認書と軽自動車届出済証返納証明書を輸送してもらいました。

  • 名義変更してもらえない場合の廃車手続き

    友人からの相談なのですが 彼に250ccのバイクを譲ったのですが、名義変更をしてもらえないまま、連絡が取れなくなってしまいました。 住んでいるところもわかりません。 色々調べて (1)盗難届けを出す。 (2)廃車手続きをする。 があがったのですが、 彼女は廃車手続きをしたいそうなのですが、ナンバープレートがありません。 250ccは軽自動車扱いになるらしいのですが 軽自動車検査協会のHPを見ても 紛失等によりナンバープレートが無いものは、車両番号未処分理由書(使用者の押印又は署名が必要)を提出します。 とありますが、これはただ彼女の押印、署名だけでいいのでしょうか? それとも、結果的に盗難届けを出した書類が必要なのでしょうか? 様々な質問を閲覧させていただきましたが 法律関係のカテゴリーがよいとの回答もあったため こちらに質問させていただきます。 もし、カテゴリーが違ったら申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。