電車の動画(特急とき号)

このQ&Aのポイント
  • 先月にリバイバル運行された「とき号」は全車指定席で7両でした。
  • 上越線の普通列車では新潟方面に向かう際に水上駅で乗り換えが必要ですが、特急の場合は直通運転が可能です。
  • 「とき号」はyou tubeの動画で昔の思い出を振り返ることができます。乗車経験のある方は教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

電車の動画(特急とき号)

こんばんは。 さて、先月11月にリバイバル運行した「とき号」ですが、全車指定席で7両だったと伺っております。確か、動画には653系が映っておりました。疑問に思ったのは、私が以前 利用したことのある上越線の普通列車の場合、新潟方面に向かう際に、水上駅で乗り換えが必要というアナウンスがあります。直通は無理ということでよろしいでしょうか? でも、特急の場合は直通運転が可能なのは、なぜなのか? 不思議だったような気がします。you tubeの動画では、昔運行していた「とき号」の思い出(エピソード)などを振り返るというのでした。昔の「とき号」に乗車経験のしたことのある方がおりましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10510/33053)
回答No.2

上越新幹線が開通してから上野から新潟県まで行く直通の普通列車がなくなったんじゃないですかね。 スキー場に行くために上越線はよく乗りましたが、新幹線が開通する前は普通に直通の列車があったと記憶していますよ。 私はよく「急行佐渡」に乗りましたね。

vewa
質問者

お礼

こんばんは。 昔は急行「佐渡号」に乗っていたそうですが、 夜行用も運行していたと伺っております。 普通列車には、私自身も乗車しましたが、待ち時間がしばらくありました。その間に、日帰り温泉に1回のみ(水上温泉)ですが、行きました。温泉街だということを改めて知りました。ちょうど、3月に行われた「湯沢温泉雪まつり」に参加するために行った者です。 長くなってしまいましたが、これからもよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • 69015802
  • ベストアンサー率29% (370/1252)
回答No.1

直通列車がなく運転区間が途切れているだけです。 例えば東京や上野から水上へ行くのでも普通の直通列車がないので高崎とかで乗り換え必要ですよね。

vewa
質問者

お礼

こんばんは。 いつもありがとうございます。 やはり、その通りだと思います。 これからもよろしくお願いします。

vewa
質問者

補足

おはようございます。 その通りですね。 参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 特急オホーツク9号・10号

    某サイトで特急オホーツク9号・10号が掲載されているのを見ましてそこには、季節運行として利用客の多い冬季のみ運行と書いてましたが現在も冬季のみの運行でしょうか。以前は、定期列車でしたが季節列車となったと言うのは聞いたことがあります。ご回答の方よろしくお願いします。

  • JR特急電車関連

    こんばんは。 さて、今まで運行していた「特急しらさぎ」ですが、3月15日をもって運行終了することになりました。確か、1964年10月から運行開始になったとのことでしたが、時には食堂車の連結した時期もあったようです。私はその「しらさぎ号」に乗ったことがありません。でも、you tubeの動画サイトで知りました。運行してからおよそ60年になるようです。「しらさぎ号」に乗った経験がおりましたら 教えて下さい。

  • JR有料特急○○号の○○の番号順序の決め方は?

    新幹線や在来線の有料特急は「愛称+数字+"号"」で表していると思います。 羽越本線、白新線を走る、在来線の特急いなほ号を例にとると、 新潟発の始発列車を「いなほ1号」、逆に上り列車の始発列車を「いなほ2号」、次の新潟発の特急列車を「いなほ3号」、次の上り列車を「いなほ4号」 …という形で下り列車(?)を奇数、上り列車(?)を偶数という形で数字の部分を決めていると思います。 でも、これが臨時列車になると「いなほ35号」とか突然番号が飛びますよね。この例の場合35ですが、臨時列車の場合の数字は一体どこから導き出されているのでしょうか? さらに、新幹線になると、下りが奇数、上りが偶数という法則性はあるものの、数字の並び順に関しては始発かどうかは全く関係なく組まれていると思います。 上越新幹線の例だと、とき325号とか、100の位を持つ新幹線も存在していますが、毎日上越新幹線が150往復以上しているダイヤは確認できませんし。 とき325号だと325の部分になりますが、新幹線の数字とダイヤに書かれる新幹線の順序はどの様に決めているのでしょうか?

  • 特急とき号

    昔、在来線の特急とき号は多本数運転されていて停車駅パターンが全く不規則的でした。 そのなかでも停まる本数の多い駅と少ない駅がありました。 多い駅:大宮・越後湯沢・東三条・新津(大宮・新津は大都市に近く需要がある駅、湯沢・東三条は他の特急が停車しないため?) 少ない駅:渋川・小千谷・見附・加茂(停車駅間との距離の関係、小規模都市) 適度な停車本数の駅:水上・六日町・小出(水上は運転手交替のため、六日町・小出は中間地点のため停車駅間を長く取れる?) 全列車停車駅:高崎・長岡(政治家の影響か?) 以上私なりに理由を考えて見ましたがいかがでしょうか?

  • ダイヤ改正後の特急しおさいについて

    2015年の3月14日のダイヤ改正で、特急しおさい号は1~13号まで全て255系9両編成で運転となりました。なぜ全て9両編成にしたのでしょうか。たしかに5両編成だと少ないから9両編成にして欲しいと言う列車はありましたが、この利用者だと5両編成でもいいんじゃないかなという列車もありました。

  • 特急踊り子号にE257系を13編成+5編成も必要?

    来春のダイヤ改正で消えるスーパービュー踊り子号 これも一時期定期列車だけで5往復ありました。 今は3往復だけです。3年ぶりに東京15時30分発のスーパービュー踊り子11号が復活するようですが、これも元は20年近く定期列車として走っていました。 東京を唯一午前中に到着する特急踊り子102号も2,3年前までは定期列車でしたが、今は臨時列車ですので、定期列車で東京駅や横浜駅に午前中に到着する電車はなかった気がします。 これだけ過疎化している踊り子に E257系9両編成を13編成もいれるそうですね、幕張からのE257系5両編成も5編成いれるようですが 13編成もなぜ必要なのですか? 現状の定期列車は 東京を9時、10時、11時、12時、13時と新宿を9時25分にでる6往復です。スーパービューは廃止が決まっているのでスーパービュー踊り子3往復のうち2往復が踊り子に格下げ、1往復が全車グリーン車の特急サーフィール踊り子になるようですが。

  • 日本海縦貫特急

    何年か前まで「白鳥」が大阪から青森まで運行されていたり、「雷鳥」が大阪から新潟まで運行されていたりしましたが、今は直通する特急がなく大阪から糸魚川や直江津あたりに行くにしても乗り継がなくてはならなく、また特急料金も高くつきたいへん不便に感じますが、このような運行体系になった理由は一体何でしょうか?ただ単に需要がないのか、他社線に乗り入れて運行するのがたいへんなのか、ご存知の方教えてください。

  • 電車の混雑

    今度の秋(10月ごろ)に土日きっぷを使って家族旅行に行くのですが、指定席が4回までしか取れず指定席をとりたい特急に6回乗るので、2回は自由席に乗ることになります。どの特急列車で指定席を取ればいいか悩んでいます。使う特急列車は次のとおりです。 土曜日 ・東京駅06:04発東北新幹線やまびこ41号(東京~仙台) ・酒田駅15:22発特急いなほ12号(酒田~新潟) ・新潟駅20:12発上越新幹線Maxとき344号(新潟~東京) 日曜日 ・新宿駅07:00発特急スーパーあずさ1号(新宿~松本) ・松本駅09:39発特急ワイドビューしなの3号(松本~長野) ・長野駅15:49発長野新幹線あさま536号(長野~東京) 小さい子もいて、長いあいだ通路で立つのは大変なので、なるべく座りたいのです。よろしくお願いします。

  • 臨時のつばさ号について

    山形新幹線の一部の臨時のつばさ号には、全車指定席の列車がありますが、この列車が満席となった場合って、立席特急券は発売されるのでしょうか。

  • 寝台特急「あけぼの号」

    新潟中越地震の影響により寝台特急「あけぼの号」の上下列車が運休となっています。理由は、線路の点検だけでなく、どこかがこわれたとかしたのでしょうか?14日の大宮発秋田方面の指定席を購入したいのですが、復旧するまで待つしかないのでしょうか。駅では購入できませんでした。