• 締切済み

内蔵ストレージが500GBって、少ないと思いますが

mekiyanの回答

  • mekiyan
  • ベストアンサー率21% (741/3476)
回答No.5

動画でも長い映画でもダウン・ロードしない限りは、それほどメモリーも必要なしです。パソコン使用のほとんどのお方は、データで、HDDの半分くらいは、アプリのソフトであっても、それの程度で十分にまにあっています。 動画をメインにされるお方は、大容量の外付けHDDを使用です。

beat118
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 映画やビデオデータなど、数か月ごとに外付けHDDに移しています。そういうデータはおそらく60TBほどあります。

関連するQ&A

  • ノートPCの2TBの内蔵HDDは?

    ノートPCでは2TBの内蔵HDDはありませんよね? 最近750GBのHDDが一杯になってしまったのですが、 ノート用の2TB内蔵HDDの発売は当分先でしょうか? デスクトップ用では4TBなどもあるみたいですが・・・。

  • 内蔵4GBの32bitに外付けHDDを付ける意味

    (1)32bitのノートパソコンを持っているのですが、32bitの場合内蔵メモリーの限界は4GBなのでしょうか? (2)内蔵メモリーと外付けHDDの違いがよく分からないのですが、もし内蔵メモリーだけで4GBあれば、外付けHDDを付けても意味はないのでしょうか?画像、動画編集するので出来るだけ容量を増やしたいと思っています。パソコンを買い替えるつもりはありません。 (3)私が持っているノートパソコンはASUSのEeePCで、あるサイトで調べたところ、増設できるメモリーはSDX667-2GとSDX667-2Gの2GBしかありませんでした。今の内蔵メモリーは買ったときのままで、2GB(基盤の両面に黒いチップが4枚ずつ張ってあるタイプ)が一つだけあり、設置できるのはその一箇所だけです。4GBに変える場合、私のパソコンでも増設できる4GBメモリーはあるのでしょうか?

  • 320GBのHDDを内蔵したい

    ノートパソコンNEC La vie型番PC-LL75000をOSがWindows7で使用しています。 今回、HDDを40GBから160or320GBに変更を試行しましたがドライバーが読込めなかったりフォーマット出来なかったりとトラブルが生じました。 一説によれば128GB以上のHDDを内蔵する場合は本体を改造しないと使用不可と聞きました。 本体が高容量(320GB)のHDDを受け付けるよう改造出来ますか?出来るか、どうかを教えて貰えませんか? 更に出来る場合のやり方を教えて頂きたい。 また出来ない場合の対処方法は128GB以下で使用する以外に方法がないか、改造に費用と手間がどれくらいかかるか概算も知りたいです。どうかよろしく

  • 内蔵ストレージ最大容量?

    前回http://okwave.jp/qa/q6871057.html にて質問したものです。 OS:Windows Server 2003 SE 64bit PowerEdge SC430のHDD追加を検討しています。 http://www.dell.com/downloads/jp/products/pedge/poweredge_sc_430.pdf ↑のスペック表を見ているなかで『ハードディスクドライブ』 の欄にて”(最大500GB、2台搭載)”とありますが、これはつまり 搭載できるHDDの最大容量が500GBということでしょうか? 現在主流となっている1TBは搭載不可ということでしょうか? また他のサーバーのスペック表などと比較してみると 『内部ストレージの最大容量 4TB』とありますが これは同じ意味と認識していいのでしょうか? かつこれは”HDD2台合わせての数値” なのか  ”HDD1台の上限”なのか教えて下さい。 分かり難い文章かと思いますが ご返答宜しくお願いします。

  • 内蔵ストレージの使い方の工夫、フォルダ分け等

    新しいパソコンに乗り換えるにあたり、改めて内蔵ストレージの使い方を見直したいと思っています。 私はMS-DOSのフロッピーの時代から使ってきて、パソコン歴だけは長いのですが、Windowsとなって大容量のデータが当たり前になった今、どうも内蔵ストレージの中がうまく活用できておらず、いつも何かしっくりこないままパソコンに向かっています。ストレスです。 Windows7、内蔵ストレージが500GBのHDDのノートPCから、Windows10、内蔵ストレージは1TBのOptaneメモリ付きHDDのノートPCに乗り換えます。今までは、内蔵ストレージはCドライブとDドライブにパーティションを切り、容量は1:2で区切ってきました。 パソコン歴の長い方で、文書作業やPDF資料のストックの多い方、今まで内蔵ストレージの使い方で工夫されてきたことを、主に以下の点についてご教示下さい。 1.オンラインストレージを使っていますか? 使っている場合、どのような用途に使っていますか? 内蔵ストレージとどのように使い分けていますか? 2.内蔵ストレージをCドライブとDドライブに分けていますか? 分けていても、いなくても、どのようにフォルダや階層を作って、データを分類していますか? その理由は何ですか? 3.CドライブとDドライブに分けている方、OSやMS Office以外の、自分でインストールしたフリーソフトなどは、CとDのどちらに入れていますか? その理由は何ですか? また、Program Files (x86)と、(x86)のついていないProgram Filesのフォルダは、使い分けをしていますか? 4.その他、工夫してみてとてもよかった内蔵ストレージの使い方があれば、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 内蔵HDDが読み込めません

    PCのスペックは省略させて頂きます。 デスクトップPC 内蔵SSD(60GB) 内蔵HDD(2TB) 先日SSDの不具合でPCがフリーズ、やむを得ずシャットダウンしました。 その後PCを立ち上げると内蔵HDDが読み込めなくなりました。 起動時のエラー内容 No bootable partiton in table SSDの不具合はバージョンアップする事によって改善されたのですが、今度は内蔵HDDが読み込めなくなりました。しかし、内蔵HDDのコネクターをはずしてパソコンを起動、デスクトップ画面を確認した後内蔵HDDとパソコンを接続すると内蔵HDDは読み込めます。 内蔵HDDに関してはフォーマットしたのですが、やはり接続したままパソコンを立ち上げると読み込みエラーが出てしまいます。 どうすればパソコンとHDDを接続したまま起動できるようになるのか、詳しい方教えて下さい。 お願いします。

  • ノートパソコンのHDD容量について

    安いノートパソコンではHDD容量が64GBとかのがありますけどもこういうのだとすぐに容量が一杯になってパソコンがすぐに重くなったりするんですか? 私はデスクトップしか使ったことがなくて今のパソコンでHDD容量が300GBくらいありますが昔に比べたら重くなってきました。 それともノートパソコンはデスクほどの容量がなくともそんなに重くならないんでしょうか?

  • 内蔵HDDの換装

    OSはXPSP3のNECデスクトップパソコンで 内蔵HDDは、120GB(Ultra ATA-100)からSAMSUNG SP2514N 250GBに交換して使っていますが 今回、3.5インチSerial ATAやSATAIIの1TBか2TBのHDDと交換したいのですが 変換ケーブルのみ用意すれば交換可能でしょうか?Serial ATAでも認識可能でしょうか? 何か不具合等出る可能性もありますか?

  • regzaの内蔵hdd を交換したいのですが?

    regza 42h300の内蔵hddが、故障して認識出来なくなりました。 内蔵ユニットを取り出して、見た処、hitachi製の500GBのhddが、ついておりました。weの2TBのsata HDDが、入手出来たので、交換して初期化すれば、ok? と、思ってやりましたが、予測通り、何も認識しませんでした。 PCの知識も、ほんの少しなので、hddの初期化とか、TV用に何か、特別の処理をしないと、使えないのでしょうか? 勿論容量も500GBを2TB に、している事だし・・・。使える様にするためには、何をどうすれば、良いのでしょうか? それとも、不可能に設計されているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 内蔵2.5インチHDDをSSDへ簡単換装480GB

    下記の内容で質問があります。 回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(:デスクトップパソコン) ① 内蔵2.5インチHDDをSSDへ簡単換装480GB ・製品名・型番(ESD-IB0480G) 換装HDD丸ごとコピー ② 対象HDD Cドライブ 使用領域110GB              空領域 807GB  容量918GB        Dドライブ 使用領域10.5GB              空領域 1.6GB  容量12.1GB ・発生時期(※ コピー開始 約8時間後 コピーに失敗しました) ===ご記入ください=== 原因推測① HDD容量918GBから SSD480GBへ クロンソフトを使いコピーしようとしたから ▼お困りごとの詳細、 ===ご記入ください=== 原因対策① (大容量)HDD容量918GB (使用領域110GB+10.5GB=合計120.5GB だから (小容量)SSD480GBだから 十分要領に余裕が有るので この場合のクローン  コピー方法を御教示頂きたい 尚コピー方法はエレコム社 付属の 内蔵SSD ESD- IBシリーズ取扱説明書の 手順に沿って行いました。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。