• 締切済み

就活しんどい

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8958)
回答No.3

できることをやっていないのかなと思います。できることをやらないと焦りばかりの悪循環になるのはだれでも同じでしょう。むしろ自分を普通の人と思えないことが問題かなと思います。要するにできることをきちんとやるという事だろうと思います。

Sapporo4435
質問者

お礼

回答ありがとうございます。大学でも就職でも普通(4年で卒業→正社員)にできていないことをとても気にしている所が確かにあります。過去は変えられないのでこれからできることを考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • 自動車整備士の方に質問があります

    24歳で どもりを気にして今までフリーターをしてきたダメ男です。 一念発起して 手に職をつけたいと思い 自動車整備士になることを考えました。しかし ハローワークでの求人を見ても 経験者のみしか募集していません。 学校に通ってうまく資格取れても27歳 になります。 27歳で整備士を目指すのは無謀でしょうか?みなさんからしても 必要ないでしょうか?

  • はやく就活始めないとまずい?

    はじめまして、僕は現在24歳のフリーターです。少し長くなります。 僕は今この年まで就活から逃げてきました。高専に入って遊んでしまい4年の時に留年しました。 そこで、高校卒業分の単位だけ取れていたので退学しました。その後半年ほど引きこもってしまいましたが、何かしないとダメだと思い夏から秋まで山小屋でバイトをして冬はスキー場でバイトをするっていう生活を今年の5月までしてきました。 ですが、実家に帰ると親にそろそろこっちで正社員での仕事したほうがいいんでは?と言われました。でも、就職を考えたときに何もやりたいことなんてないないんです。履歴書の志望動機でペンが止まります。それに何から始めたらいいのかさっぱりです。 みなさんは、どういったきっかけでやりたいことや志望動機がうまれるんですか? なにか、アドバイスや罵倒、なんでもいいので教えてください。 文章力ないのでわかりにくいかもだけど、最後まで読んで下さりありがとです。

  • アドバイス下さい(就活)

    1年前に就職して1ヶ月で会社を辞めました。そこはマルチな会社だったので即辞めました(入るまで知りませんでした) それからバイトと就活を並行してもうすぐ半年。色々な会社を受けましたが、1ヶ月で辞めた記憶や応募したいと思える求人が少ないし、入りたい会社がないです。 現在バイトで月20万で、貯蓄も学生時代から溜め込んでいたため500万くらいあり、一応生活には支障ないです。 これから資格取るとか気分転換に海外行くとか、また学校行きなおすとかいうことは興味がないです。 このままずっとフリーターってわけにもいかないし、かといってまた焦って変な会社入るくらいなら、バイトの方がマシだし。あと友人が結婚したり、親がもうすぐ定年退職だとか現実が見えてきて、鬱です。 私としては現状維持のまま就活中心にバイトと並行するのがいいのかなと思ってますが、この悪い雇用情勢なのでなんとも微妙なとこです。 こんなダメな私に何かアドバイスをお願いします。25歳男フリーター

  • 23歳高卒後フリーター。フリーターから正社員へなるため就活をしています

    23歳高卒後フリーター。フリーターから正社員へなるため就活をしています。 初めまして^^上記にも書きましたが現在就活をしています。 元々、現在勤務している薬局で入る前からオーナーと店長に社員希望を出し、 バイトをしていました。約3年間働いてきました。 結論から言いますと、資格など色々自分なりにアピールして店長から「オーナーと相談してみる」と 言われ3ヶ月待っていましたが、一向に話を出してくれないので自分から聞いてみたところ 遠まわしにですが、この先も正社員として事務を雇う気は無いと言われました。 もっと早く言ってほしかったと思いつつ、去年取った医療事務の資格もあり 希望としては、「クリニック受付事務、助手」を考えています。 去年、短期ですがバイトを掛け持ちし、クリニックで事務・助手としても働いていたので その時から患者さんとより近く接することも出来、薬局より仕事を任せられている感じもとてもあり、 事務・助手としての遣り甲斐を知りました。 ここから質問ですが (1)4月から改正が始まり、点数なども変わる中資格を取ったのが去年なので 古いままですし、実務経験が浅いので完璧な事務は出来ないと思います。 求人を見ると、求められる資格に医療事務と書いてあるところもありますが 実務経験が無いため、この場合未経験者として求人を探した方がいいのでしょうか? (2)事務と書いてあっても助手の求人が無く、歯科助手の求人ばかりで 事務でも助手に回れるような診療所を希望していますが、問い合わせしても「事務」と書いてあったら 事務仕事だけなんでしょうか? (3)フリーターから医療事務は無理なんでしょうか? 真剣に考えていますので、色々なご意見お聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 就活のストレス

    処方箋をお願いします 就活のストレスに耐え切れません 人事部の方、就活講師コンサルタントの方おねがいします 就職浪人・留年してる方の意見も聞きたいです 派遣・フリーターの方も とある第一志望の教育系の出版・編集職が落ちたのを期に、風船が割れたかのごとく就活のストレスが出てきました 内定はありません 就活ストレスによる症状が一ヶ月続きます もう就活やめたい 具体的な症状はこうです 1.求人票を破く 2.今までかけた、履歴書が書けない 3.人事部と面接してると、面接官を殴りたくなる、   実際に面接官を恐ろしい形相でにらみつけ、面接官は私の目を見ようとしなかった 4.ノルウェーのテロ事件を合同企業説明会で各企業の人事に対し、誰かしてほしいと願ったりする   ロンドンの暴動を日本でって羨ましくなる   実際は自分はしないが 5.一人になると暴言をはきまくる   実際、某ブラック企業の合説ブースで人事に暴言を吐いた 6.適性検査(性格検査)も急に解けなくなった 7.このイライラをすっ飛ばすほど、暴力を扱える仕事に就きたい (もちろんこの企業はうけませんでした) 8.できれば、就活をやめて院や語学留学、海外インターン、就農、就留、就浪をしたい 9.しかし今就活がんばらないと、派遣・フリーターの路頭に迷う人生になる   新卒を好む企業のせいで ほんと、助けてください やはり今、就活頑張らないと、人生苦戦しますか?新卒制度のせいで

  • フリーター・ニートが増えていることについて、問題点は?

    最近フリーターやニートが急増していると聞き、なぜなんだろうと疑問に思います。なぜそのことが問題になるのでしょうか?メリットやデメリットはありますか?なぜフリーターやニートになる人が増えているのでしょうか?といった社会的問題、背景はどうであるか教えてくれないでしょうか?私は現在就職活動真っ最中の者です。正社員を目指しています。正社員と非正規社員はどう違うのでしょうか?世の中の厳しい現状が背景なのですか?就活をしていてとても不安です。

  • 就活中だけどどうしたらいいかわからない

    医療事務の専門学校に通っている者です。 未だに就職が決まっていなくて就活中なのですが今後どうしたらいいかわかりません。 元々医療事務は親に勧められて自分でやりたいと思った訳ではなく、なかなか受からないし求人も少ないので医療事務以外の職業でもいいと最近考えています(求人を見ていると医療事務は休みが少ない割に給料も低いので少し嫌だと思うようにもなりました) 私は元不登校で対人関係が苦手だし、医療事務は特に対人スキルが必要な気がするので向いていないような気もします。 怖いし自信がありません。 でも他に興味のあることややりたいこともなく、どんな職業を選んだらいいのかがわかりません。 医療事務の専門学校に行ってる者が他の職業に就こうとしても無理ですか? あと、最近は良くなって来ているのですが過敏性腸症候群という病気なのでそのことも考えた上で職業を選びたいと思っています(なるべく自由にトイレに行ける職業に就きたいです。医療事務はこれに当てはまっていない気がしますが) 私みたいな人間でも就ける職業はありますか? どんな職業がいいと思いますか? まだ内定をもらっていない人がクラスで3人しかいなくて焦っています。 今月決まらなかったら来月親を呼び出し三者面談をやるそうなんです… 親にはクラスの就職状況をほとんど話していなくて、親はまだ就職決まっていない人がたくさんいると思っています。 夏前から求人が学校に来始めていたのですが、自分に自信がなさすぎて就活する気になれず、私が就活を始めたのは10月です。 求人が来たということを親に話し始めたのは夏の終わり頃だったのでその前の求人をスル―していたことがバレたら親に怒られると思います。 就職が決まった人はどんどん早期出社に出ていくので学校に登校しているのはクラスの半分くらいです。 この状況も親は知らないのでもし面談のときに聞かされたら怒られそうです… おそらく、ほとんど皆決まっているじゃんと言われます(もしかしたら私1人になる可能性だってあるし) 全部私が悪いのですが… 面談することになったらどうしようと不安でしょうがないです。 親に恥をかかせそうだし迷惑かけそうで本当に嫌です。 面談を断ることはできると思いますか? できるとしたら何と言って断りますか? コミュ障で対人関係が本当に苦手なので、一度フリーターになってそれで対人関係などを学んでから就職しようかなという考えも少しあります。 今はこんな人間が正社員になれるのかなと思ってしまっています。 フリーターになるという考えは甘すぎますか? 新卒を逃してしまったらそこから這い上がる方が大変ですか? 質問が多くてすみません。 どうしたらいいと思いますか?

  • フリーターの進路

    はじめまして。 わたしは21歳フリーターの女です。普通免許以外は資格など何もありません。 大学を中退し、なんとなく手に入れられると思っていた幸せな未来がとても遠くなりました。一念発起して頑張らねばいけないと思いますが、何をどうするのが一番良いのか分かりません。 いまから就活をしてブラックだろうがなんだろうが職に就かせてもらうのか、 フリーターをしながら資格を得るのか、 専門学校か大学(職業に直結した学校)に入り直すか、 また他に道はあるのか、 悩んでいます。 将来のことを考えると正社員になりたいです。 フリーターや派遣よりも正社員の方が福利厚生なども含めて良いように見えるからです。また、60歳になった自分がアルバイトをしている姿が想像出来ませんでした。 長くなりましたが質問は、 (1)高卒フリーターが狙えるような職業とはなんでしょうか。 (2)職に直結する(もしくはとても近付く)資格とはなんでしょうか (3)仕事に直結する学校(学部)を出来るだけ多く教えていただきたいです。(ex.医学部からお医者さんや看護学校から看護師さんは直結だと思います) (4)実際わたしのような方は今の世の中いらっしゃると思いますが、その方々はどうやって社会に浮上していったのでしょうか。 甘いことばかり言っているとは思いますが、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 19歳フリーターです。就活か学校か…。

    19歳女子フリーターです。 フリーターが恥ずかしくてしょうがないです。 私は高校卒業後、どの職業につきたいか どういう勉強 学校に通いたいのか決められず フリーターをしています。 このままバイトを続けることは時間がもったいないと 思っていますが、どうしたらいいかわかりません。 勉強をしなおして資格取得か 就活だとは思うのですが このご時世やっぱり資格が必要かなと思っています。 ただ、何を勉強すればいいのかまだ見つけられません…。 今年20歳になります。 成人式に出席すれば、同級生に会います。 その時にフリーターのままだったら 恥ずかしくて 出席できません。 でも家族は(特に祖母は)出席しろとうるさく言いそうです。 今も中学高校と友達だった子のほとんどと連絡を とるのをやめています。フリーターの自分が恥ずかしすぎて です。 (フリーターだと聞いて嫌われたら嫌だし…) 今はバイトで稼いだお金をほとんど貯金して 今後の足しになるように と思っていますが、 学校に通いなおすべきか どうかもまだ決まっていません。 (親は通って良いと言ってくれていますが…。) ただ今日ハローワークには行こうと思っています。 やりたい職種があるわけでもないのですが、 やはり正社員を目指すべきなのかと考えています。 ハローワークの求人はブラック企業が多い?そうなので 心配ではありますが、何も行動を起こさないのも不安で仕方ありません。 何か意見 アドバイスがありましたら 回答お願い致します。

  • 就活も卒論も行き詰まっていてつらい

    こんにちは。 実家暮らしの大学4年生の女です。 3年の9月から就活をしていましたが、勉強やバイトなど頑張りすぎて、うつ(笑)になってしまい、ドクターストップが掛かっていたため、9月に就活を再開したもののこの時期まで内定がありません。 しかも卒業論文も重なっているため、どうしようもなく困っています。 大学で非正規社員の怖さを聞かされ、どうしても正社員になりたいと思っています。 今はもうリクナビなどはあまり見ていなくて、ハロワに行ったり、中途の採用のHPや就活2ndステージなどを見て応募していますが、面接までになかなか辿り着けない状況です。 高校では不登校を経験して中退して、大検取って大学に通わせてもらっています。今まで学歴は気にしてなかったのに、面接で「どうして中退したのか」と聞かれる度に、「精神的に弱いのでは」「何か問題があるのでは」と言われているようでつらく、実際、気分が不安定で対人能力も低く、すぐ気に病んでしまうので、社会人としても結婚してもやっていけないだろうなとつらい気持ちです。 今までは親の保護下にいたけれど、一歩外に出ると現実は本当に厳しく、 もうしんどくて誰かのせいにしてしまいたい気持ちになります。 体調を崩したときにお医者さんから「その気になれば人生やり直しがきくから」と言われ、先生からも「就職遅れてもいいから、落ちてもいいから何社か受けてみたら」と言われ、就職課も「ゆっくりいきましょう。ダメでも1年研究生になれば新卒で採ってくれるから」と優しくしていただいたのですが、 最近就職課へ相談に行ったら「研究生は留年のような扱いになる。かと言って今はもう良い企業がない」と言われ、先生からも「どうして後がないと分かっていながらもっとアピールできなかったのか」と言われ、 こんなことになるならどうしてもっと早く言ってくれなかったの、と人のせいにしてしまいます。 最近就職決まった友達からは「あなたの将来が心配」と言われ、他の友達には「あなたはすぐ病むから正社員よりフリーターが向いてるんじゃないの」と言われてもう嫌です。 今東京の方も受けていて返事待ちで、別の会社に履歴書書いてます。 卒業論文もゼミがぐだぐだして先生も放置だし、みんなも集まらないし、選択間違えたなという感じです。 でも卒業出来なくて困るのは自分だし、やっぱり周りのせいにしています。 卒業して正社員にならないと、親や親戚や友達に顔向け出来ないです。 もうこの先、こんなにつらくて、欠陥だらけで、自分で自分の管理もできないで、生きていけません。いつ死のうか、などと考えています。 恵まれた環境にいて、甘ったれですみません。 文章がめちゃくちゃになってしまいました。 厳しいお言葉でもいいので何かお願いします。 最後まで読んでくれてありがとうございました。