• ベストアンサー

奇跡のバックホームのメンバーからプロは?

甲子園名勝負の一つ奇跡のバックホームの松山商業と熊本工業のメンバーからプロに行った人はいますか? 決勝まで出てあんな名勝負していながら、プロに行った人を耳にしないので、気になりました。 社会人野球に行ったメンバーがいる事は知っていますが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.1

ざっと調べてみましたが、いなさそうです。ついでに96年のドラフトも見てみたのですが、大卒や社会人に注目が集まるような年だったので、高卒の全体的なレベルは例年より低かったのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1996年夏の松山商×熊本工のバックホーム

     小学生の頃からの高校野球好きの40代の者ですが、先日、PCにてYOU TUBEサイトで奇跡のバックホームシーンを見ました。  当時はこの決勝戦の試合は見ていませんでしたが、今でも名シーンとして語り継がれているわけですが、PCの動画は画面が小さく、画質も粗く、良くなかったので、鮮明に見えませんでした。  今更、松山商の勝利にケチを付けたり、熊工贔屓をするつもりはないのですが、あのバックホームシーンで、3塁走者の星子選手が捕手の石丸選手と交錯し、結果、審判はアウトをコールしたのですが、実際の試合を見た方、TV画面で映像を見た方にお尋ねしたいのですが、誰が見てもアウトに見えたのでしょうか?  PC動画で見ている限り、私にはセーフのように見えました。ライトの矢野選手の好返球は見事でしたが、星子選手の足が捕手の捕球、タッチより速くベースに入っているように見えました。(動画では石丸捕手の捕球~タップレーのタイミングが見えにくい)  スローモーションを見ていないので何とも言えませんが、観戦した大方の人にとって、紛れもない妥当な判定だったのでしょうか?  決勝戦でしたから、当時、熊工を応援していた人から、抗議などは無かったのでしょうか?

  • 高校野球・甲子園でまた観たいユニホーム

    【高校野球・甲子園球場でまた観たいユニホームはどこの学校ですか?また、皆様の記憶に残る高校球児がいましたら、是非、教えて下さい。】 ユニホーム: ☆取手二高 ☆Y校(横浜商) ☆所沢商 ☆上尾高校 ☆広島商 ☆松山商 ☆新田高校 ☆観音寺中央高校 ☆都城高校 ☆鹿実 ☆沖水 高校球児: ☆たくさんいますが…特に記憶に残っているのは、松山商対熊本商の決勝戦で、あの【奇跡のバックホーム】をやってしまったライト・矢野です! テレビの前で、思わず飛び上がり、「すごい!!大変なことが起きた!!」と家族に叫んだことは忘れられません。 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • センターからのバックホームの中継

    草野球で僕はセカンドを守っています。 普通センターからのバックホームの場合、セカンド・ショートのどちらかが中継に入るものだと思っていたのですが、チームのファーストを守る人でセンターからのバックホームでファーストからマウンド付近にきて中継に入る人がいて戸惑っています。 その人は結構年上で、しかもやる気まんまんで中継に走ってくるので直接それについて聞くことができません。 その人以外にも何人かファーストを守っている人はいますが他の人はセンターからの中継に入ることはありませんし、小中高と野球をやってきましたがそんなパターンは初めてでした。 ファーストが中継に入る意味を考えてみましたが正直分かりません。 どう考えてもセカンド・ショートが入るほうが良いと思うんですが、 みなさんはセンターからのバックホームでファーストが入ることについてどう思いますか?

  • 白球を追って ! 熱い夏が・・・  

    既に夏の甲子園の地方予選が始まっています。 私は色んな試合を見ていますが、この時の試合は今でも思い出します。 松山商 vs 熊本工業 何度見ても涙が溢れていい試合でした。 その後、こういった親善試合があったというのも初めて知りました。 興味のある方は是非ご覧になられて下さい。 奇跡のバックホーム ~あの夏、僕らは球児だった~ http://www.asahi.com/koshien/ さて、質問です。 高校野球で、みなさんはどの試合が記憶残っていますか ?

  • 選抜高校野球の選考基準は?

    春の甲子園の出場校の選考(選抜)基準について教えて下さい。 近年 四国は3校出場しています。 4校には増えないのでしょうか? 今年の春の甲子園では、徳島県の鳴門工業が準優勝し、 夏の甲子園では、四国4県の各代表校は全てベスト8に残り、高知県の明徳義塾高校が優勝しました。 今年の甲子園での実績は十分だったと思いますが、地域バランスを考慮して増やしてもらえないのでしょうか? 又 今年の四国大会は、徳島県代表で出場した”徳島商業”vs”鳴門工業”の対戦となり、県予選と同じ結果で徳島商業が大差で勝ちました。 春の選抜は地域のバランスを考慮する様で、四国の場合ベスト4に4チーム残り、同一県のチームが2つ有る場合、 必ず決勝に行けなかったチームが出場を逃しています。 今回は徳島県が両チーム決勝に駒を進めていますが、鳴門工業は県予選・四国大会共に徳島商業に破れています。 地域バランスを考えると、鳴門工業は選抜から外れベスト4より鳴門工業を除く3チームが出場することになると思います。 又 鳴門工業が出場できる場合、当然徳島商業も出場できると思いますが、残り1チームをベスト4の残り2チームより選考すると思いますが、 選考基準に明確なルールは有るのでしょうか? 四国大会の準決勝以降の結果は下記の通りでした。 ▽準決勝 第1試合(延長12回) 明徳義塾(高知) 4-5 徳島商(徳島) 第2試合 鳴門工(徳島) 8-7 今治西(愛媛) ▽決勝 鳴門工(徳島) 1-12 徳島商(徳島) 追記:徳島商業・鳴門工業・今治西ともに公立高校で、他県よりの野球留学等も行っていないので、一部の私立高校とは違い通常の公立高校です。

  • 高校野球とプロ野球の練習量

    甲子園で上位に来る高校生とプロ野球選手の練習量ですが。 やはりプロ野球選手の方が多いのでしょうか? ただプロ野球選手の4番バッターは、お腹が出てる人もいます。こういうのを見ると、高校生の方が勤勉にトレーニングしているようにも見えてしまいます。

  • 高校野球「あの夏の試合」・・・ドラマがあった

    毎年夏の高校野球の見ているのですが、 色んな感動がありますよね。 栄冠は君に輝く https://www.youtube.com/watch?v=A3pd2U_6Fxk 夏の大会限定でお願いしたいのですが 感動した「あの試合」沢山浮かぶと思いますが 特に今でもみなさんの記憶に残っている「あの試合」は ? 熊本工対松山商 10回裏 奇跡のバックホーム https://www.youtube.com/watch?v=g2trwaSDbM8 金足農業×近江 奇跡のサヨナラツーランスクイズ https://www.youtube.com/watch?v=4_sctEt7XlU

  • 満塁ホームランをみると笑ってしまう

    プロ野球を観戦していて、満塁ホームランをみると必ず笑ってしまいます。贔屓が打つ側でも打たれる側でも。 分かるって人いますか?分かる、分からないにかかわらずみなさんの意見がききたいです。 ちなみに3ランだと展開次第ですが、うおーとかうわーってなります。私の場合、必ず笑ってしまうのは、満塁ホームランだけなんです。

  • 今年の夏の高校野球・・・。

    今年も熱い夏が終わりました! 私が一番心に残ったのは、山口県代表『宇部商業』の選手達でした。特に、ピッチャーの好永君は、県大会から一人で投げぬいて、準決勝まであがってきました。公立高校だし、県外から選手を集めたりせず、地元の子達だけの、地域密着の野球に私は感動してしまいました。 惜しくも、ベスト4止まりでしたが、私は宇部商業の選手のすばらしさに勇気と感動をもらいました!! そこで、今年の選抜メンバーに誰が選ばれたのか教えて下さい!!宇部商業の選手の中で、選ばれた人はいますか・・・??

  • プロ野球で活躍する難しさ

    高校時代の友達は、野球部で4番でピッチャーでキャプテンでした。1年からレギュラーで3年の時には甲子園でベスト4までいったすごい奴です。高校卒業後はドラフトで選ばれてセ・リーグの下位のチームに入りました。 地元の人たちは当然1年目からレギュラーで試合に出て、あわよくば新人賞なんかも・・・とか考えていたのですが、実際は4年目でレギュラーどころか2軍のレギュラーにもなれていません。ケガで苦労したとかいうわけでもありません。高校時代はすごい奴でしたがプロに行くともっとすごい奴がゴロゴロいるらしいです。プロ野球で1軍でレギュラーで活躍するということはそんなに難しいことなのでしょうか?

FAXが最初の1枚しか送れない
このQ&Aのポイント
  • リアルタイム送信オフにしてもFAXが最初の1枚しか送れない
  • お使いの環境について教えてください
  • どのように接続されていますか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう