• 締切済み

入居者が行方不明で困っています

yukiko-satouの回答

回答No.3

はじめまして。おせっかいな主婦のyukikoです。 急な人探しであれば探偵さんに依頼してみはいかが でしょうか? わたしは以前に、『浮気調査』で助けてもらいました。 お役にたつかどうかわかりませんがURLを紹介して おきます。 一日も早くみつかるといいですね☆

参考URL:
http://www.o-win.net/
19580109
質問者

お礼

 ありがとうございました。10月になって娘の婿(実は本人が同居している人の弟)という人がやっと現れました。そして、やっとあす11月10日に退居で決着が着きます。家は雨漏りで、天井はしみだらけ、畳は腐っていたそうです。この機会にきれいに修繕が出来るのでほっとしています。

関連するQ&A

  • 柱と土壁と大引きに白蟻の蟻道を見つけました。

    DIYで床下断熱をしようと思い、フローリングをはぎ取って床下を確認したところ、押入れの床下部分の土壁2面と柱1本、それから大引き1本と外壁内壁からなる壁(すみません正式名称がわかりません)の床下部分にも蟻道と思われる穴を発見しました。 柱はよく見ると床上部分まで蟻道の穴がありました。 それぞれの構造物の痛みはさほどでもなさそうなのですが、放っておくとさらに被害が進むのではないかと思っています。 この場合白アリの駆除だけでも大丈夫でしょうか? また、もし食害に遇った部分の交換を行うとすれば、 ・柱だけを途中から切断し交換するということは可能でしょうか?柱は押入れと部屋との間に位置する柱で、押入れ側の土壁と部屋側の内壁外壁からなる壁に挟まれています。 ・土壁は食害に遇った部分からある程度マージンをとって除去しようと考えていますが、壁一面除去したほうがいいでしょうか? ・外壁と内壁からなる壁の床下部分、床下なので外壁だけなのですが、そこもある程度マージンを取って除去し補充しようと考えていますが問題あるでしょうか? 画像1枚しか乗せれないようなので、柱の床上部分の写真をのせました。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸の修理・補修

    台風などの自然災害で窓ガラスが割れた場合、管理費で直してもらえるのでしょうか? もし直してもらえないとなると、豪雨で床上浸水とかなったら(1階の場合) 畳から床から全て実費で直すことになっちゃいますよね?

  • 賃貸マンションの浸水被害

    賃貸マンションの床上浸水被害について 先週の日曜日、台風の影響で自宅が床上浸水の被害に遭いました。 地上3階地下1階(半地下)の4階建てで、半地下の階に住んでいます。 間取りは2LDK なのですが、そのうち無事だったのはキッチンと脱衣所だけ… 今年の6月に越してきて、家具家電は一新したばかりでした。 浸水と言っても、床上1センチ程でしたが、それでも3部屋全てが水浸しで、朝から晩まで掃除するはめになりました。 同じ階の人たちも同様に床上浸水していたようですが、角部屋で水の逃げ場が無くなる我が家が一番被害が大きかったそうです。 そこで掃除の手伝いにと、お隣さんが来て下さったのですが、以前にも浸水した事があったことを聞きました。 原因は別でしたが、そういう事があった場合、告知する義務は無いのでしょうか?? 職場の上司に「引っ越した方がいい。浸水の事実を伝えてなかった上に、今後もあるかもしれないんだから、引っ越しにかかった費用と、これからの引っ越しかかる費用を賠償してもらう事は出来ないの?」と言われました。 明日不動産屋の担当が状況を見に来るのですが、主人は仕事のため私一人の立会いです。ガツンと言いたいのですが、まだひよっこ夫婦なので(24歳同士です)丸め込まれそうです。涙 調べても中々分からなかったので、こちらで質問させて頂きました。。 拙い文章で理解して頂けるか心配ですが、詳しい方のご回答をお願い致します。

  • 床上浸水した家、その後は???

    今年は台風の猛威で、床上浸水している映像をよく見ます。 でも床上浸水したから取り壊したという話はあまり聞きませんので 浸水後も継続して元の用途(住宅とか会社とか)で使われている ことと思います。 構造(RCとか木造、鉄骨)によっても違うと思うのですが、 やはり建物は相当傷むのでしょうか? 特に木造なんかは、土台とか腐っちゃうんじゃないかと 気がかりです。 と言っても私自身は高台のRC造の4階に住んでいますので 今危機に面しているわけではないのですが 後学のために知っておきたいと思い質問しました。 浸水の後は特別に乾燥を促すような処理をするのでしょうか? それとも自然乾燥ですか? 元通りに使えるようになるために(壊れたところの修理以外に) 他にどんな処理をする必要がありますか? また、水害に一番強い構造はなんでしょうか? 今現在浸水などでお困りの方には申し訳なく不謹慎かと思うのですが 回答よろしくお願いします。

  • 床上浸水したときのマンションの価値

    半地下の一階の住居に住んでいます。ゲリラ豪雨で床上上浸水しました。 その後今後浸水しないよう工事が行われましたが、部屋の中は床、壁などリフォームすれば価値は 下がらないのでしょうか?下がるのであればだいたいどのくらいなのでしょうか? 新築2年目で被害にあい売るか貸すか迷っています。よきアドバイスをお願いします。 一応場所は人気の地区です。

  • リフォームでの欠陥

    自宅をリフォームしたのですが、大工さんが大事な柱を切ってしまったようで、切った後「これ、天井が落ちてくるぞ」と言うのを別の部屋で聞いていました。当然何らかの補強をしてくれるものと思っていましたが、何も細工をすることなくリフォームが終わろうとしています。確かにその柱は計画のリフォームのためにはじゃまだったのですが、不安で不安で仕方ありません。今から言うと壁も取り外さないと補強できないし、また頼んだ大工さんが、知人の旦那さんと言うこともあり、だんだん言いにくくなってきました。もしそれが本当に危険な切断だったと仮定して、その柱を切ってしまった大工さんには、過失はあるのでしょうか?それともリフォームのためにどうしても切る必要があったので、仕方ないのでしょうか?

  • RC住宅 リフォームでユニットバスを増設でお尋ねし

    RC二階ラーメン構造の住宅リフォーム(二世帯住宅へ)で、一階にユニットバスを増設(二階に元々有る)、床をフラットにしました。 現場に立ち会ったときに、コンクリートの床を削って1M程削って、土が露出したのを見ました、大きな鉄筋も切断されています。私は素人なので全く気にしていなかったのですが、友人から「とんでもないことだ」と言われて、右往左往しています。 新築した時の建築会社は無くなってしまったので、違うところにリフォームは依頼しました。 図面は紛失して持っていませんでした。勿論、リフォームした会社には問い合わせたのですが、返事をしません。 削った部分は建物の上下の柱?(大きな上下に有る)左右3本有る、中心の柱の真横です。 築18年、後二十年は安心して利用したいと思います。 どの様な方法、手順を取れば、解決できるのでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 漆喰塗り替えについて

    貧乏リフォームのため内壁の塗り替えを自分でやってみようかなと思っています。土壁で漆喰と繊維壁の部分があります。全部漆喰クリームでと思っているのですが、素人にお勧めの製品ありますか?作業手順などアドバイスいただけたらうれしいです。柱にも柿渋など塗りたいとしたらどっちを先にするのでしょう?

  • 断水は貯水タンクの故障でしょうか?(宮崎)

    宮崎からです。台風14号の被害で、宮崎市が断水しています。 水圧が低く、高台の地域が被害大です。 うちのアパートは平地で、台風接近中の被害はありません。 1キロ先の近所は冠水、床上浸水など被害が出ました。 断水ですが8日の夜11時からです。 3階建てで12世帯あり、屋上に貯水タンクがあります。 水はコップ半分しか出ていません。 給水場に水をくみに行ってます。 同じ敷地内に4階建てで20世帯あり、屋上に貯水タンクがあります。 ここは普通にジャンジャン出てるようです。 主人は貯水タンクの大きさが違うから、うちは早めに断水したと言いますが 隣棟のあまりにも勢いのいい水の使いっぷりを聞いてると 貯水タンクが故障?と思うようになりました。 台風などの被害、または別な理由で断水したことありますか?

  • 家屋税の変更について

    以前の家屋は瓦葺き屋根でしたが、雨が降るたび、床下又は床上浸水して仕方なかったので、これを取り壊し、トタン屋根にして、葺き替えました。 姿形はほとんど同じです。 以前の家屋は屋根は一つでも、住宅部分と店舗部分に分けられていて、課税評価額も分けられていました。 今回、店舗部分は倉庫として、設計図には、書いてあります。 市税務課の調査員も、見て、何かお店でもやったらどうですか?と言っていたのですが、今、お店をしても儲かるわけがなく、かえって借金だらけになるからと、そのままにしました。 ところが、蓋を開けてみると、その倉庫部分は無視して、全体を住宅として評価課税対象になっております。 市税務課にも設計図のコピーを取ってもらってあります。 調査員も倉庫として認めているはずなのですが、どうしてなのでしょうか? 住宅部分と倉庫部分を今一度認めてもらうには、どうしたら良いのでしょうか?