• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:角部屋のホッとする部屋 と 6千円安い中部屋)

角部屋と中部屋の比較!ホッとする部屋とお得な部屋

f272の回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8126/17361)
回答No.1

私なら便利で安いBを選ぶ。浴室乾燥、独立洗面台、シャッターは不要です。「多少、大学生の男の子が深夜〜朝方に騒ぐ」のを我慢すれば毎月6000円もらえると思えば、何も不満はない。

noname#253282
質問者

お礼

私もこれまで、独立洗面台、シャッター、浴室乾燥無しで、生活をしてこられてしまったため 高級すぎる部屋(笑)に感じてしまったため 質問させていただきました。 ただ、深夜から朝方にかけての 大学生さんのフィーバーに悩まされた経験があるため 決めかねております。 (人のせいにしたくはありませんが、外で浪費しました。。汗) 6千円、どう出るでしょう。

関連するQ&A

  • どっちの部屋を借りますか?

    いま大学生なんですが、今住んでいる所が古1ワンルームで、使い勝手も悪いので引っ越そうかと考えています。しかし奨学金とバイト代だけで生活しているので、家賃は6万くらいに抑えたいと思っており、いくつか候補の物件を見に行って2つまで絞ったのですが、どちらも良い気がしてなかなか決められません。 そこで参考程度にお聞きしたいのですが、みなさんならどちらの部屋を借りられますか? 1.家賃6.5万円  大学最寄り駅まで徒歩7分  04年3月築  ガスキッチン  キッチン3帖、洋室8.5帖、ロフト3帖  東向き 2.家賃5.8万円  大学最寄り駅まで2駅(4分)  来月完成  IHクッキングヒーター  浴室乾燥機能  ウォシュレット  キッチン3.38帖、洋室7帖  東向き   買い物や、バイトに行くことに関してはどちらも悪くないのですが、しいて言えば1のほうが大学に近いぶん友達に来てもらいやすいとかぐらいでしょうか・・・ 知らない場所のことを聞かれてもイメージしづらいと思いますが、これを見ただけならどっちにするか、ぜひ聞かせてくださいm(__)m

  • 東京・浅草で部屋探し 駅近VSスカイツリー

    今年の春、東京に就職するので浅草で部屋探ししています。 26歳男、就職先:IT関係(激務) 浅草は勤務地まで銀座線1本かつ始発駅なので、この町に住もうと決めました。 迷っている物件が2つあります。どちらも家賃は同じです。 要約すると、駅に5分近いところにするか、スカイツリーの見えるところにするか、です。部屋の広さ、設備はどちらもほぼ同じです。 物件(1) 駅まで徒歩8分、7.5畳、新築、宅配ボックス付き、オートロック、風呂トイレ別、東向き日当たり悪い(目の前のマンションの影になる) 物件(2) 駅まで徒歩13分、8畳、築4年、宅配ボックス付き、オートロック、風呂トイレ別、東向き日当たり良好(目の前にスカイツリーが見える、朝日が差し込む) 朝の5分は貴重ですよね。部屋には寝に帰る生活になることを考えると、日当たりや景色は関係ない気がします。けれど、毎朝朝日と共に目覚めるというのもいいですよね。隅田川の花火もバルコニーから見えるし。 皆さんならどちらにしますか? 僕としては、駅までは自転車を使えば5分くらい誤差範囲内だと思います(東京には梅雨があるので使えない日も多々ありますが) 自分の心境としては、スカイツリーの方に傾いています。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 家賃が1万違う どちらのお部屋が良いか?

    ただいまお部屋選びで絶賛迷い中です。 A 最寄駅周辺や環境が大好きだけど1万円余分にかかる全方向(上下左右斜め)囲まれた完全なる中部屋のお部屋と、 B 環境は特に好きでは無い ただただ職場に近くて相場よりもお休いお部屋。(前者より少し狭い) 2F(最上階)の中部屋。 AB共に駅からの徒歩分数は同じ。 どちらも南向きで陽当たりも良いです。 個人的に休みになれば外出するタイプですが、9.5割テレワークになりました。 環境を取るか  お家賃の安さを取るか とても迷っています。 30代後半のボーナスが無い独身女です。 同じ年代の同姓の方や 一人暮らし歴が長い方 年収が同世代より低めの方 ズボラでは無い方 こういった点を一つでも付け加えてお答えいただけると共感しやすいかと思います。 やはり。。。前者でしょうか ?

  • 家賃4万円・2つの部屋で考えています。

    24歳の大学生・男です。来年からはアルバイトで生活します。 ① 家賃4万円(共益費込) 敷金4万円 柏駅から徒歩8分 2/2階 南東向 1K 6畳 ロフト3畳(ロフト部分大人が立てるほどの広さ) 15㎡ バストイレ一緒(浴室に窓・窓からは道路挟んで林が見えます。風通しが良い・換気扇あり) 日当たり(9時から12時までは良好・部屋にも日差しが届く。12時以降から急に悪くなり部屋も暗めになります。) バルコニーあり(バルコニーからの風通しも良い。) 室外洗濯機 二口ガスコンロ 都市ガス ケーブルテレビ 全部屋6戸なので光インターネットは大家さん次第で導入可能。 収納(下駄箱なし・ロフトが広いのでロフトを収納場所と考えています。その他本を置くなど) 声が響くほど天井が高く圧迫感が無い。 コンビニまで徒歩3分 アパートの裏手に芝生だけの公園があり、隣は戸建の家。逆隣りは公園につながる道路。駅近くでありながらとても静かな環境。 気になるところ 1、室外洗濯機 2、キッチン部分が狭い間取りになっているため部屋に冷蔵庫を置くことになることから就寝・読書をするときに冷蔵庫特有の音が気になるかが心配。 ② 家賃4万円(共益費込) 敷金4万円 柏駅から徒歩13分 2/2階 1K 6畳 ロフトなし 17㎡ バストイレ一緒(浴室に窓。窓から目の前は1メートル前にマンションの建物・換気扇あり) 日当たり(9時から15時まで良好・部屋にも日差しが届く。) バルコニーあり(バルコニーからの風通しは良い。) 室内洗濯機 キッチンに冷蔵庫を置ける 二口ガスコンロ プロパンガス ケーブルテレビ 全部屋4戸なので光インターネットマンションタイプ導入は不可能 収納(下駄箱なし・キッチンに収納スペース。個人的に満足) 角部屋。 元々は和室だった。現在は洋室に。 コンビニまで徒歩5分 アパート隣に大家さん宅あり。アパートの裏手に4階建てマンション、戸建の住宅街に囲まれながらも、静かな環境。 気になるところ 1、プロパンガスなこと。現在の一人暮らし・都市ガス・毎日のお風呂だけで年間平均2500円掛かるが、プロパンガスで計算すると6480円(基本料金含む)掛かるうえ、今後は自炊料理(そのためにガスコンロの部屋を探しました。)も考えていることから更に上乗せが予測出来るため。 ----------------------------- 上記以外の数々の物件を見た結果プロパンガスの物件が非常に多く、都市ガスの物件は僅かで、ガスコンロ対応の部屋は上記にあげた①と②です。 ①だとキッチンは狭いですが、生活費が安く済みます。大家さん次第ですが、光インターネットマンションタイプを導入してくだされば更に安くなります。2000円弱、変わります。現在、交渉中です。 【仮】 ガス代2500円 インターネット (光インターネットマンションタイプ)4500円 or (ケーブルテレビ)6300円 ②だとキッチンが広いため洗濯機と冷蔵庫が置けますがガス代が都市ガスよりも2倍は掛かります。少なくとも4000円はプラスです。(プロパンガス業者に電話で問い合わせて価格交渉をしてもらったうえでの話です。) 【仮】 ガス代6480円 インターネット (光インターネット戸建タイプ)6700円 or (ケーブルテレビ)6300円 ①と②の物件はアパートの構造上、部屋が隣接していないので2階ということもあり、生活音の心配はほとんどありません。住人も静かな方です。 また、①と②の物件の仲介業者は共に違います。 みなさんはどう思いますか? よろしくお願いします。

  • 2つの物件で迷ってます!

    現在2つの物件で悩み中です。女性です。 みなさんのご意見お聞かせください。  A 西小山の物件 ■広さ/1K ■家賃/85000 ■駅より/3分 ■築年数/平成11年 ■その他/宅配BOX、オートロック、脱衣所なし ガス1口  設備× 収納◎  B 馬込の物件 ■広さ/1K ■家賃/83000 ■駅より/4分 ■築年数/新築 ■その他/宅配BOX、オートロック、脱衣所あり ガス2口  設備◎   私自信は設備が整ったBの物件に住みたいのですが、馬込駅はスーパーはひとつもないと聞いています。  やはり、西小山ほうが生活するには便利でしょうか?  総合的に見て、皆さんならどちらを選択しますか?何でもいいのでご意見聞かせてください!  よろしくお願いします(´・ω・`)    

  • 雑色駅周辺のことで

    新社会人として東京での生活を始めます。 そこで部屋はだいたい決まって、 京浜急行線の雑色駅周辺にはなったのですが、 質問内容は。 駅の構内図みたいなサイトはありませんか? 駅の隣のスーパー、オーケージャンボサガンビルって どんな感じなのかなぁ?と思い質問させていただいてます。 お近くにおすまいのかた情報いただけると助かります。 行ってみようにも福岡なもので;;

  • 東京都内での一人暮らしについて。

    東京都内でマンスリーで入居できる地域を探しています。 玉川大学へ通える範囲が望ましいのですが、地方出身のため都内の治安が全くわかりません。 町田市でいい部屋を見つけたのですが、駅前は非常に治安が悪いらしく断念せざるを得ませんでした。 周辺の市や地区の部屋も検索してみましたが、何故か町田駅周辺ばかりで なかなか都合よく通える場所が見つかりませんでした。 どこか都内で一人暮らしに適したような、割と安心できる地域はありますでしょうか? 多少遠くてもかまわないので、情報を教えていただきたいです。

  • 部屋のカーテンは遮光?普通?

    新しいカーテンの購入に迷っています。 次のそれぞれのメリット・デメリットも見て頂き、自分は○○派とアドバイスをください。 ・普通カーテンだとベランダが南東なので、朝日が眩しい。 ・↑でも、カーテンをひいても真っ暗にはならず、日差しが入れば部屋がカーテン色に多少なるので、逆にお洒落。 ・防犯面(透ける)が心配。4階だからまだいいのかな???とも思いますけど。 ・遮光は透けないけので、安心だけど、朝なのに開けるまで真っ暗も嫌。 ・遮光は紫外線や冷房、暖房機能も高い。 ・家や建物が密集しているが、部屋の周辺はほとんど低い建物。隣の建物から見られる心配はなさそう。 ・まわりは人通り、車通りの多い場所ではある。

  • 埼玉について

    春から大学に通うことになりました。通学を考えて 坂戸駅、北坂戸駅、高坂駅、東松山駅周辺に住もうと思っています。 生活するには上のどの駅周辺がいいと思いますか?? ある程度栄えている方がいいのですが… よろしくお願いします。

  • 一人暮らしのするところを探してます。(神奈川)

    今年大学受験に合格し、JR辻堂駅が最寄の大学に通うことになりました。 本来なら、辻堂駅周辺の物件を探せばいいのですが、都心へのアクセスが多少悪いところと、あまりに学校が近すぎると部屋が溜まり場になるという話を聞いたので、やめようかと思っています。 ということで、自分はこんな条件の物件を探しています。 ・都心へのアクセスが便利 ・学生なので、できれば安いほうがいい ・最寄駅から辻堂、もしくは湘南台まで電車でどんなに長くても1時間 以内 こんな条件なんですが、どこか住むといいところご存知ですか? よろしくお願いします