テストでお姉ちゃんを倒すという経験は良い経験になるのか?

このQ&Aのポイント
  • 男の子がテストでお姉ちゃんを倒すという特別な挑戦をしましたが、結果は倒されることに終わりました。
  • 彼が受け担当に私が選ばれたことに疑問を感じつつ、彼はガッツポーズをしました。
  • テスト後には屈辱感と悔しさが残るような結果でしたが、この経験が彼にとって良い経験になるのかについて考えてみます。
回答を見る
  • ベストアンサー

テストで倒されるのは良い経験になりますか?

男の子が課題に挑戦していて、 彼がテストを受ける時に受け担当でコーチに私が選ばれてしまいました。 彼が良いんですか?って言っていて 〇〇くんお姉ちゃん倒したいって言っていたから、今日は特別だぞって言って 彼はガッツポーズしていたんですけど、私はちょっと無理あるんじゃないですか?って言ったんですけど テストでお姉ちゃん倒したいですって言われました。 テストが始まると、私はドキドキしながら彼の攻撃に備えて構えていました。 彼は緊張して戸惑いながら、プレイしていて技を決めて倒されてしまいました。 判定は1本で合格しました。 彼は、まさかお姉ちゃんを倒せるとは思わなかった。 お姉ちゃんを倒したぞって言っていて、これはテストだから勘違いしないで試合では簡単には決めさせないよって彼に言いました。 終わったあとは、屈辱感と悔しさが残るようなテストでした。 今思うと彼にサービスやりすぎでしょうか? こういう経験は良い経験でしょうか?

noname#254349
noname#254349
  • 武道
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#255227
noname#255227
回答No.1

>テストで倒されるのは良い経験になりますか? この場合、倒した方は良い経験になったと思いますが、倒された方は特にそういうことはないと思います。 >彼にサービスやりすぎでしょうか? サービスし過ぎだと思います。ちなみに、試験なのだからあなたも本気でやるべきだったかなと思いました。 >こういう経験は良い経験でしょうか? 彼にとっては良い経験ですが、あなたにとっては特にそういうことはないと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

倒され方(受け身)の練習にはなったでしょう!

関連するQ&A

  • この課題は価値がありますか?

    柔道で身体の大きい人を相手にした時にどう倒すのか?をテーマに課題を与えて私が受け役で男の子達を誘ったのですが、 僕でもお姉ちゃん倒せるのかな?って不安に思いながらもやります!って言って1人手を上げた男の子を相手にしました。 彼も緊張していたのですが、私もこんな小さい子にやられるかもって思いながらドキドキして構えていました。 試行錯誤で技を出してはきたのですが容易に受け続けながらも、そんな技じゃ決まらないわよ!って言ってあげると観客席も頷いて、やっぱ僕はやらなくて良かったかもって言い出しました。 ただ彼はお姉ちゃんを倒したくて挑戦しました!まだ諦めませんやります!って言ってきました。 すると、さっきの迷いが消えて技が鋭くなり次々仕掛けるようになりました。 彼の攻撃を受け続けていたので少しずつ疲れが出てきて受けも徐々に弱く甘くなる事も増えてきた時に、そろそろ決めてやる!って言ってそこだ!って受けが甘くなった所を狙われて、しまったって思い避けようとしたのですが際どい判定だったのですが、これって1本だよね?って確認を取ると、そうね悔しいけど私の負けねって言うとやったお姉ちゃん倒したぞ!って言って喜ぶと見ている子達もマジで!?と驚いた表情でした。 この課題は、価値はあるのでしょうか?

  • 武道の試合でガッツポーズ

    お願いします。 いわゆるフルコンタクト空手を幼少期から15年間やっていました。現在はやっていません。 子供のころから、「するな」と言われるわけでもなく、「試合で勝ってもガッツポーズしてはいけないもの」「相手に礼を尽くさねばならない」と思っていて、実際に試合で優勝しても、壇上を降りるまでは喜びの感情は現さないように徹してきました。それに、他の選手もガッツポーズをしている人をみることはほとんどありませんでした。 なので、柔道の試合などで勝ってあからさまなガッツポーズをしている選手を見ると、子供のころから「なぜガッツポーズをするのか」と思っていました。なので、柔道はあまり好きではありませんでした。 柔道は国際的な競技になりましたし、そうなってくると本来の「武道」からは少し離れて「スポーツ」になってしまうのは致し方ないことかと思います。それに、一般的には選手の感情が見て取れた方が見ている方も楽しめると思います。 最近では空手も国際化したこともあって、壇上でガッツポーズする選手は珍しくありません。それでも日本選手にはほとんどいないですね。 もうだいぶ稽古もしていませんが、個人的な意見ではやはり武道という根本を忘れず、戦ってくれた相手にも礼を尽くしてほしいと思ってしまいます。確か剣道ではガッツポーズをすると一本が取り消しなんですよね。 例えばメジャーリーグではホームランを打っても相手のピッチャーに失礼のないようにガッツポーズはしませんよね。それでもエンターテイメントとしては成立しています。 みなさんは「ガッツポーズ」についてどう思われますか?武道をやっていた方、見るのが好きな方、さまざまな意見を頂けると嬉しいです。 あと、柔道の試合を見ていると、技をかけた後すぐに審判の方を見ていますが、これもなんだか見苦しく見えてしまいます。この行動には何か意味があるのでしょうか?もしわかる方がいらっしゃったら回答をお願いします。

  • こういう指導も大事でしょうか?

    柔道で2人組の男の子が1人の男の子を相手に揉めていたので何してるの?って聞いてみたら、 やべー〇〇くんお姉ちゃん来たよって言っていて お姉ちゃん助けてって来てコイツが悪いんだって言ってたのですが見た感じイジメているように思ったので私が相手になってあげるって庇いました。 1人目の男の子を相手に1本取った後に 2人目の男の子を相手をしたのですが私が先に技ありを決めて追い込んだのですが、 このまま負けてたまるか!って言って1本狙いで倒そうとしてきて、しまったって思い間一髪、 技あり判定で試合が続行し結果的に1本をとって勝利しました。 もうこんな事しないでね!って注意するとごめんなさいって反省していたので良かったのですが、 もし負けていたら彼らにも舐められていたかも知れないのですが、こういう指導も大事でしょうか?

  • 1敗した男の子に再戦をお願いしたのですが

    アイツは、生意気だけど練習して少しずつ成長しているし何回も挑戦して来たから勝ったんじゃない? ってコーチが言って、悔しかったら〇〇くんに勝負したら?って言われて受けに行きました。 そうすると彼はお姉ちゃんから勝負しにくるなんて珍しいね!やられに来たの?って言ってて、ガキのくせに生意気って思って、 この前の試合のリベンジをして勝ったのですが、クソ...イケると思ったのにって言ってました。 口では偉そうな態度だったのですが、また少し強くなっているような気がしました。 1回でも勝ってしまうと浮かれてしまうものでしょうか? それとも彼にとって私は射程圏内で追い越すのも時間の問題でしょうか? 試合が終わって、あとどれぐらい彼とやりあえるんだろうって思いました。 次に負けてしまったら通算で2敗目になってしまうので素直に追い抜かれたって認めるべきでしょうか?

  • 柔道、鈴木選手の試合の審判団の協議は?

     世界柔道で鈴木選手が一本勝ちしたのに、結局、相手の最後の返し技が有効と見られ、負けになりました。  TVの視聴者、場内の観客の反応から見ても、鈴木選手の勝利は明白なんですが、判定の中で、審判団が、試合場を一旦降り、競技委員長、審判長らしき人間の所へ行ったように見えました。  あそこで、3人の審判はこの人間に、判定の結果の正誤を尋ねたのか?それとも、鈴木選手が承服せず、判定に異議を唱えていおり、試合場を降りないので、試合場を降りる、退場してもいいかのどちらだったんでしょうか?VTR検証しにいったのでしょうか?  途中、斉藤コーチが猛烈に抗議していましたが、あれ以上のことはできなかったんでしょうか?  シドニー五輪で篠原選手の誤審判定での敗戦で、当時の山下監督ら首脳陣の行動で、審判が試合場を降りたら、試合は成立するから、それ以前に何とかできなかったか?  当時の新聞等でかなり、叩かれていました。斉藤コーチは他に手段はなかったのでしょうか?  柔道の場合、もつれた技の掛け合いで、どちらの技が有効か、分かりにくい時があるので、このような場合、場内に相撲のような、物言い~場内説明みたいなことはしてくれないのでしょうか?  それと、審判3人は、それぞれ派遣国が違う、言葉、言語が分からないそうですが、通訳等を入れて、コミュニケーションを取れるようにしないのでしょうか?  毎回国際大会を、観て、組み合わない、掛け逃げぽい偽装的攻撃、効果のない捨て身技、反則誘発的な柔道ばかり見せられて、ストレス、フラストレーションがたまる試合ばかりです。審判は組まない選手に始動をもっと与えないのでしょうか?日本人に勝たせたくないという気持ちは分かります。  外人選手はどの階級でも、日本人より、体が大きく、手足も長い、パワーもある、なのに、ゴマカシ的な柔道ばかりします。何で、しっかり組んで、技の切れ、堂々と勝負をしないのか、イライラします。  場内の観衆だって、相撲の突っ張りあいみたいに組み手争いに終始した、見せ場のない試合より、鮮やかな技、豪快に相手を宙に舞わせるような試合を見たいと思っているはずです。  IJFは先ではプロ化させていくようですが、今のような試合内容ではファンを獲得できないと思います。  国際大会の柔道は日本の柔道精神とは全く、違うので、別に五輪や国際試合に出なくてもいいと思うのですが。日本の伝統は日本だけで守ればいいとおもいますが。

  • 複雑な気持ちなのですが続けてやるべきでしょうか?

    殆どの子達が途中で諦めるのですが、 残った彼に他の子達は諦めたけど〇〇くんは辞めないの?って聞いてみたら、 ここで諦めて逃げたら後悔するのでまた試合して下さいって言われました。 彼から誘われた時は断らずに相手してあげているのですが勝ってもその場しのぎで、また挑戦してきて、このままだとやられるかもって思ってしまいました。 後輩なので協力はしてあげたいのですが彼がお姉ちゃんを倒したいって言われて生意気なガキだなって思いながらもスリルとか期待にハマっている所があります。 〇〇くんが諦めたらお前の勝ちでいいよってコーチにも言われているのですが、諦めなかったら最後までわからないぞって言ってました。 コーチも彼が私を倒すのを楽しみにしてそうで期待しているような目線でした。 私は彼に負けるまで続けた方が良いのでしょうか?

  • 13-1で2盗は是か非か?

    本日の高校野球 表題の通り しかも試合終盤 なおかつ高校野球では記録として「盗塁」と記される メジャーでは派手なガッツポーズも不文律で自制している等・・ ほんとのスポーツマンシップとはなにか?  一部では大差でも手を抜いた攻撃はかえって「相手に失礼」との意見も 聞いたことありますが私にはダウンしているボクサーにまたがり まだ手を緩めずボコボコ殴りつけているように見えますが・・・・・。

  • 裏目に出る時はありますか?

    柔道で小さい男の子を相手に1本狙いで決めようとしたのですが結果的に技あり判定になり、 思わず渋いガキねって言ったのですが〇〇くんここから逆転だって声が聞こえるといきなり迷いもなく攻めこんできました。 あとがない状況で慎重になると思っていたのですが予想が外れてしまい彼に主導権を握られてしまいました。 応援もおお!いきなり行ったぞって言ってお姉ちゃんは守りスタートだねって盛り上がっていました。 無理に行くと逆に私がやられそうだったので我慢しながらチャンスがくるのを待っていました。 試合時間も長くなり体力も減る中で粘っている彼に拍手する子もいたりして少しずつ彼の方に勢いが来ているような気がしてズルズル時間が過ぎて行きました。 私も彼の攻撃を耐えるのに精一杯でラストスパートで一気に120%でガンガン攻めてきました。 まだそんなパワーがあるの?って思いながら心のなかで早く制限時間が0になってって思いながら耐えていたのですが限界になり悲鳴を上げて倒されてしまいました。 おお決まったか!って声が聞こえてきて しまったって思いながら審判と制限時間を見ると5秒残っていたので最後の最後で逆転1本負けで終わってしまいました。 ハァハァ言いながら、間に合った...僕の逆転勝ちだねって言ってグッタリしていました。 私は技ありを守りきれなくて、しかも小さい男の子にやられるなんてって思ったのですが今思うと仕留め損なって彼にチャンスを与えてしまったのが原因でしょうか?

  • 柔道の返し技について

    先日の井上選手の大外刈りに対して完全に一本と思ったのですが結果は返し技で敗戦となりました。しかしこれは井上選手が一本取った後の出来事のように見えて仕方がありません。井上選手が押し倒した後で勝負がひっくり返るのは納得できません。投げた反動で体がひっくりかえるのはありうることで、技術とはまったく無縁のことと思います。この後の同じ級の試合でも同様な判定がありました。 その度に主審の判定とは違ったものにくつがえされました。もしこのことが許されるのならば投げられた後の体のひねり具合で勝負が決まるというほとんど偶然が左右するということになりはしませんか。技をかけている途中に返すという本来の返しわざとは違うように見えますが。今までこのような判定がなされたことがあったのでしょうか。 柔道の技に詳しい方、または経験者の方教えてください。

  • 年長児、スイミングで半年間進級できない。

    年長になってからスイミングスクールに週1回通い始めた6歳の息子がおります。 あまりプールに入った経験がなかったので水慣れから始め、 今はふしうきを練習するクラスに通っております。 そのスイミングスクールは2ヶ月に1回しか進級するチャンスがなく、 息子はふしうきのクラスでテストに2回失敗し、 結局半年間同じ練習を繰り返す事になってしまいました。 2回目のテストの時は体調不良でお休みをしていたので、 前回の通常のレッスンの終わりにテストを受ける事になっていました。 レッスンの初めから終わりまで見ていたのですが、 息子はこちらにガッツポーズをしてくるほど絶好調な様子で、 たまに失敗はしてももう1度コーチに促されると上手にできているように見えました。 レッスンの最後の方で他の子供達がお手洗いに行ったので、 息子はほぼコーチとマンツーマン状態になり、 私は普通にレッスンを受けているのだと見ていたら実はそれがテストだったようで、 そこで何かがダメで不合格になってしまいました。 気合を入れて臨んでいたのでレッスンが終わって出てきた息子はショックを受けた様子でした。 「何がダメだったのかわからない。何を頑張れば合格できるのかわからない」と言われ、 見ていた私も何が問題だったのかわからず、その場は「次また頑張ろう」と帰りました。 実際はレッスン後コーチと何か話をしていましたが、 息子が理解力がないのかよくわかっていないようでした。 テストに落ちる事はもちろんあると思います。 上達にも個人差はあると思うので、なかなか進級できない事も十分あり得ると思うのですが もっと難しいバタ足やクロールなどの泳ぎ方の段階でそうなるならまだしも、 ふしうきの段階で半年間も同じ練習を繰り返さないといけないという事に なんだかモヤモヤとした気持ちがあります。 それは「出来ているふうに見えたのにどうしてダメだったんだろう」という気持ちと、 「まだスタートしたばかりのこの段階で躓いてしまうなんて、 うちの子は水泳が特別苦手なのだろうか」という気持ちと両方です。 また2ヶ月同じ繰り返しになるので次のテストこそは合格したいと思い、 息子はコーチからのアドバイスを理解できていないようだったので どこかダメだったのか、どこを改善すれば合格できるのか、 私からコーチにアドバイスを求める事にしました。 しかし、こんな初期の段階で半年間も停滞する事はよくある事なのでしょうか? 子供を別のスイミングスクールに通わせている人にこの話をすると、 「前回テストに失敗したんだったら、コーチが次回は合格できるよう 注意してレッスンしてくれてもいいんじゃないか? スクールがのんびりとした方針なのかも?」と言われました。 確かにそのスクールは「なかなか上達しない」と他のスクールに移って行かれる方もいますし、 逆に「コーチが優しいからここがいい」と移って来られる方もいます。 お子さんをスイミングスクールに通わせたご経験のある方、 このようなパターンだとどのようにお感じになりますか?

専門家に質問してみよう