• 締切済み

赤と白の彼岸花

noname#259815の回答

noname#259815
noname#259815
回答No.2

白い彼岸花は、ヒガンバナ属の白花曼珠沙華と呼ばれる花です。 白花曼珠沙華は、赤色の彼岸花と黄色の鍾馗水仙の自然交雑種 といわれており、おもに暖かい地域に自生しています。 その他の地域で見られるものは、人工的に植えられたものが多いです。開花時期は、彼岸花と同じ9月中旬~下旬です。 黄色の鍾馗水仙 ショウキズイセンは四国〜沖縄、中国の暖地に分布。 野山や草地に自生します。 お彼岸の頃になると、鱗茎から花茎をすっと伸ばし、茎先に花径6〜7㎝の鮮やかな黄色い花を、横向きに数輪咲かせます。 赤+黄=白? 白花曼珠沙華が白くなる理由は、白化変種という遺伝子の異常からな るものといわれています。花を咲かせる顕花植物の中には、本来色の ついた花を咲かせるはずであった花びらの色素がうまく形成されず に、白い花を咲かせる個体があるというのです。

torajyuri
質問者

補足

前のyuki0421さんの補足に書いた通りです。

関連するQ&A

  • アジサイの花の色

    今、家の庭にアジサイの花が咲いているのですが、ぜんぶきれいなピンク色です。 アジサイの花の色は、土壌のpHによって青くなったり、ピンク色になったりするということを聞いたことがありますが、そうすると白っぽい花というのは、その場所の土壌が中性ということなのでしょうか。同じ場所にあるアジサイの花の色を、青とピンクと半々にすることはできないのですか。

  • 彼岸花は好きですか、苦手ですか

    彼岸花は好きですか、苦手ですか。 赤以外の彼岸花(白やピンク、黄色など)の場合はどうですか。

  • 彼岸花が玄関先に飾ってあったら悪趣味だと思いますか

    彼岸花が玄関に飾ってあったら変な家だと思いますか? 彼岸花といっても最近は赤のほかに白や黄色やピンクやオレンジ色・・・と色々な色があって カラフルです。 色々な色の彼岸花がうちにあるのですが年配の人は「彼岸花は不吉な花」だといって嫌う人がいるので せっかく彼岸花が咲いても玄関先に飾りにくいのです。 また彼岸花が好きという人はいますか?

  • アジサイの色とリトマス試験紙

    アジサイの色は、酸性土壌で青色、アルカリ性土壌で赤色。 リトマス試験紙では、酸性が赤色、アルカリ性が青色。 リトマス試験紙がアジサイから出来ている訳ではないのは無い、というのは分かるのですが・・・・・。 アジサイとリトマス試験紙の反応が、まるで逆なので、いつも間違えてしまいます。 そこで、ペーハーに対するリトマス試験紙の反応と、アジサイの花の反応の違いについて、ご存知の方、教えてください。

  • 彼岸花が咲きましたが門の前に飾れません。

    うちにはよく知られている赤い彼岸花の他、ピンク、白、オレンジ、黄色等色々な色の彼岸花があります。 今年はもうピンクや白やオレンジの彼岸花がきれいに咲いています。 しかし去年ピンク色の彼岸花を植えた植木鉢を家の門の前に飾っていました。 すると高齢の女性が「あらまあ、なんてきれいな花だこと。これは何の花ですか?」と言いました。 「これはピンクの彼岸花です。」と答えると その高齢の女性はそれまで笑顔だったのに、突然血の気が引いたような表情で無言で立ち去りました。それまで笑顔だったのに急に無言で立ち去ったのは彼岸花には物騒な言い伝えあるからだと思いますが。 若い人は赤以外の彼岸花を興味深々という感じで眺めたりもしますが、高齢の方は物騒なものでも見るような嫌そうな目つきで彼岸花を見る人が時折います。 そんなにも高齢の方に彼岸花は嫌われている花だなんてと思います。 そのような理由で彼岸花が咲いても家の門の前に飾りにくいです。 彼岸花を家の前に飾ってあったら不快感を感じますか。

  • 同じ株で色が違うアジサイ

    アジサイの花の色が土壌のphによって変わるというのは聞いたことがあります。(最近は「硫酸アンモニウム」等、別の説もあるようですね) が、たまに「同じ株なのにピンクと青の花をつけている」アジサイを見かけます。これは何故なのでしょうか?

  • 彼岸花について

    彼岸花についてネットで調べていたら以下のような事がわかってきました。 >雄株、雌株の区別が無く種子で増えることができない。(遺伝子的には雌株である) >中国から伝わった1株の球根から日本各地に株分けの形で広まったと考えられる。 ネット上を検索すると以上の事が書かれたサイトに良く出会います。 どうも元ネタはウィキペデイアからの文を引用していると思うのですが、 どうやら、彼岸花は雌雄異株であるようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3 でもウィキペデイアの情報は2次情報ですよね。 (1)、元ネタになったと思われる書物等をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければ幸いです。 またこんなフレーズに出会います。   >雄株は日本の酸性土壌に適応せず、雌株だけが 残った。 (2)、これらの事が書かれている書物等をご存知の方、教えていただけたら幸いです。 以上の情報はネット上を検索すればすぐに出てくるのですが、こちらの彼岸花の 写真を見れば、雄蕊らしきものと、雌蕊らしきものが 同じ花に収まっている彼岸花の写真が写っておりますが http://had0.big.ous.ac.jp/~hada/plantsdic/angiospermae/monocotyledoneae/amarylidaceae/higanbana/higanbana.htm (3)、雄蕊が有ろうと日本の彼岸花は雌株なのでしょうか? (4)日本に中国から彼岸花が伝わり、雄株が酸性土壌に適応できずに雌株だけが残ったという事は、 もともと2倍体の彼岸花の雄株も雌株も中国から伝わったが、酸性土壌で雄株が消滅し、2倍体の雌株も 適応できずに消滅、たった一球もしくは同じ遺伝情報を持った数個の3倍体の雌株の彼岸花だけが、 日本の風土の適応して繁殖し続けたのかなと私は考えたのですが、 3倍体の方が、2倍体のものより、強健なのでしょうか? それともたまたま日本に適応した固体が3倍体だったのでしょうか?

  • お彼岸で供えるお花は何でもいいの?

    お彼岸ですので亡くなられた方にお花をお供えしようと思います。何のお花でも失礼ではないのでしょうか。例えば、菊とか種類は決まっているのでしょうか。そして、菊であれば色は何色が良いのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 彼岸花が好きというと変だと思われるでしょうか

    私は彼岸花が好きです。 赤いものはどぎつい感じがしますが、白やピンクなどいろんな色があって興味深いのと、何よりも、「ほったらかしでも枯れない驚異的な丈夫さ」にパワーをもらえるような気がするからです。 彼岸花が好きというと昔は不吉な花と言われてましたが、 それは昭和時代のことで、もうすぐ平成も終わり新しい時代になるこれからの時代でも彼岸花が好きと言うと変だと思われるでしょうか

  • 君子蘭の交配

    ●君子蘭は花粉での交配は可能なのでしょうか? ●もしできるとして、種子から発芽させるのは難しいのでしょうか? 趣味で交配させ、新しい花を作りたいと思っているのですが、 初心者なものでアドバイスいただけると助かります。